• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろsvxのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

燃料ポンプ交換

燃料ポンプ交換ガレージの中で保管中のS4とVLは数か月に一回エンジンを回してはいたものの、この夏に動かそうと思ったら不動になっていました。よくある燃料ポンプの故障です。夏の間は暑くて作業する気にもならず、予備のパーツも怪しいので、先日みん友さんから譲って頂いたポンプと交換することにしました。ガレージの中は不動車SVX2台とMGBが鎮座しており、その上にパーツが山積。・・・・・・そこで先ず、パーツを移動、SVXのトランクの中のパーツを出しSVXのドアが開くようにMGBを移動。準備が大変でした。何度かSVXの燃料ポンプ交換の経験はあるものの、やっぱり作業が大変。タンクの蓋を開けて見るとスラッジがびっしり、・・・・・これじゃポンプもダメでしょう!センダーユニットも同じくスラッジだらけ。タンクの中のガソリン残量が少なくなると空気中の水分と反応し錆やスラッジが発生するのだろう。長期保管車は満タンが良いと改めて思いました。
その後、譲って頂いたポンプと交換、センダーユニットは手持ちの中古と交換し無事エンジンが動くようになりました。あともう一台VLが不動なので、今度やる気になった時に頑張ろう!
 因みに不動のポンプは外してショックを何回か与え12Vを直接かけたら動くようになりました。捨てずに予備パーツとして保管することにしました。
Posted at 2014/09/13 13:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2014年08月09日 イイね!

アイドリング不調

アイドリング不調久しぶりの投稿です。
VLパール号のアイドリングが不調となりました。症状としてはアイドリング時に4気筒くらいの状態でエアコンオフにするとバランスが悪くエンジンが止まってしまいます。エアコンオンの場合はアイドルアップが効くので少しましになりますが、それでも負荷をかけるとエンジンが止まりそうになります。
疑わしきは①ISCバルブ②エンジンECU等ですが、両方替えても若干の改善はありましたがやはりバランスが悪い。③イグナイダー交換したが変化なし。あとはコイルかインジェクションか?そうだ!
フューエルエレメントも疑わしい。・・・台風で天気は悪いし晴れれば猛暑出し・・・・この季節は車の整備には大変ですね!力尽きたので様子見にします(笑)
Posted at 2014/08/09 12:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2014年02月25日 イイね!

ショックアブソーバー交換

ショックアブソーバー交換手持ちのショックの交換作業を行った。SVXの前後ショックはヤフオクで中古を何回か購入したがスプリングを外さないとショックの抜けが分からないので手持ちの中古を全部バラしてみた。6本バラしたが殆どダメ。少しだけ戻ってくるのが数本。思い切って前は手持ちの新品と交換、リアはS4のショックをバラした時に抜けてない物を持っていたので交換。ついでにスポンジのヘルパーも新品に。
特にリアはアッパーにベアリングが無くゴムのマウントで支えているが、この中の金属の板が腐食で傷んでいるものが多い。できれば新品と交換したいのだが経費節減でジャンクから程度の良さそうなものを選別して組み付け完了。完成した前後ショックは当面は予備部品でストックになります。
Posted at 2014/02/25 13:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2014年02月25日 イイね!

運転席アンダーカバー補修

運転席アンダーカバー補修写真の運転席のメーター下のアンダーカバーはオーディー交換やエアコンコントローラを外す時には
必ずこのカバーを外さなければならず、その際S40~S3に使われている材質が極めて悪くバキバキ割れてしまう(泣)同様にドアのアームレスト取り付け部やカーテシランプ取り付け部もバキバキ・・
ところがVE、VLやS4は問題なし。すでに部品在庫もあるか分からず価格も異常に高いので自力で修理する他ない。以前は割れた部分を接着剤や半田こてで溶かして補修したが耐久性は低い。
そこで今回はVL、VE用の手持ちパーツの表皮を剥ぎ取りS3用のグレイのビニールみたいな表皮と張り替えた。間に薄いスポンジシートが入っているのでこれを上手く剥がすのと使用する接着剤がポイント。この3Mの99 接着スプレーは優れもので 欧州車の天井下がりの修理にも威力を発揮すr。これでひとまず安心。次はS3の左ドアのアームレストの補修がテーマです。
Posted at 2014/02/25 12:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2013年11月21日 イイね!

またまたエアバックECU編

またまたエアバックECU編前回VLパール号のエアバック警告灯が消えなかった時には手持ちのECUと交換してトラブル解決したが、特に原因究明を完璧にした訳ではなく、かなり大きなコンデンサのパンクによる液漏れが原因と予測をつけたところで終了。今回は予備のECUも怪しそうなので本格的に追及を行った。疑わしいコンデンサはプラスティックのカバー(基板の裏から半田ビス止め)が外れず断念したが今回はカバーを外したところ25V4700μF×2個の内、1個から漏れた電解液が基板にべっとり・・・・・・もう一つのECUも同じ状況。エアバック警告灯が点きっ放しの個体はここを疑ってください。ダイアグでもエラー21、12が検出(ECU故障の疑い)された。取り敢えず2個のECUから生きていそうなものを選んで良さそうなECUに取付した。これで多分、解決するだろう(笑)。注文したコンデンサが入手できたら予備のECUに取り付けることにした。
Posted at 2013/11/21 13:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ

プロフィール

くろsvxです。よろしくお願いします。時間さえあれば旧車のレストアしながら毎日の生活を楽しんでいます。SVXは数台所有しています。どの子も手がかかり大変ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX パール (スバル アルシオーネSVX)
SVX7号車(現在は5台) 今までのコレクションの中で一番きれいな個体です。 頂き物なの ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
H26年2月にalfa164を手放した後、何を思ったのかヤフオクで衝動買いしてしまった。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
仕入れて売るつもりが家内が欲しいと言いだし自家用になりました。
MG MGB MG MGB
現在、公道復活に向けて整備中です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation