• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろsvxのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

リアガーニッシュの分解

リアガーニッシュの分解S4のリアガーニッシュの赤いカバーの右端が浮いてきてコンビネーションランプと面一にならなくなった(結構、このケースはありそうです)ので思い切って分解して中の構造を調べました。願わくはSVXの文字の夜間照明ができないか?も課題です。
最初は裏カバー(黒)と表(赤)の隙間にマイナスドラーバーを突っ込んで少しずつ分解を始めたのですがボンドが強力に貼りついていてなかなか思うようにいきませんでした。結構、気が短いのでいい加減にやるとプラスティックカバーが割れるのでは?・・・と警戒しながら作業を進めたのですがやっぱり“パキィ”とやってしまいました。短気は損気でした。次に挑戦する方はドライヤーで温めながらやればうまくいくはずです。小生も“パキッ”の後はドライヤーで温めながら作業したら上手くはがれました。勉強代で無理やり納得?です。前期型の予備があるので二個一にしよーっと!
さて、分解しての感想ですが、①SVXの文字がある透明シートを自分の好みの文字を入れてモディファイする(これは結構面白そう)②裏カバーのナンバー灯の内側に穴を空けてLEDのT10辺りを入れればSVXの文字のところが夜間照明で浮き上がりそう!
以上は、実行していないので興味がある方は自己責任で挑戦してみてくださいね!
Posted at 2013/04/27 11:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2013年04月18日 イイね!

犯人は誰だ!(AIRBAG編)

犯人は誰だ!(AIRBAG編)昨日に続きVLの不具合箇所の修理。今日のメインはエアバッグの警告灯。昨日ダイアグでECUに問題あり・・と見当をつけておいたので作業開始。エアバッグECUの在処はオーディオの下。アクセスするために結局、スピードメーター、エアコンコントローラー、オーディオ全部と結局、ダッシュまで外す大仕事になりました。ついでにタコの回転数表示がおかしいし、シガライターの受けも交換したいし、オーディオのカセットも音がおかしい、エアコン温度表示の部分が暗い・・・などなど・・・全部やっつけてしまえ!!!と結局、5時間位かかり作業は終了。これで不具合箇所が全部解決。
エアバッグはECU交換であっさり解決。さてさて、犯人探しの始まりです。分解するとやっぱり、・・・よく探すとでかいコンデンサ(黄色のカバーの下に)が2個あり、そのうち一つの足元が電解液で濡れている。・・・・やっぱり犯人はこいつだ!・・・・・・・カバーが外れないのでコンデンサの耐圧・容量は確認できなかったが、どれもこれもECU不良はコンデンサの液漏れが犯人だ。・・・ということで
高いお金出して純正新品パーツを買う前に一度コンデンサリークを確認して交換すれば数百円で修理完了できるかも?・・・です。
Posted at 2013/04/18 15:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2013年04月17日 イイね!

4WSが直った!

4WSが直った!Mさんから頂いたVLの4WS異常(警告ランプ)がついに直った!悪戦苦闘の末、やはりECUが原因でした。事の経緯の報告です。先ず熊本からの帰路、4WS警告灯が点いていたので多分ECUが原因と思いホームのガレージで手持ちのECUと交換。(現車に付いていたいたECUは蓋をあけると写真のとおりコンデンサ破裂で悲惨な状況。これじゃ異常は当たり前)交換したECUはエラーコード32、22が点くのでこれを信用してリアの舵角センサー、モーター辺りを分解、舵角センサーは中心点がずれていた。しかし修正する術が分からず、そのまま再組付け。ステアリングシャフトの舵角センサーも分解したが特に異常は見当たらず。最後の手段で、正常なVLからECUを外し、交換したら異常は検出されず、試運転でも異常なし。もう一つの課題であったステアリングの左30°くらいのズレも解消!思うに4WSは異常があった時点でフェールセーフ機能が働きその位置で固定されるので多分リアが最大1.5°ズレていたのがフロントのステアリングい影響(おそらくズレ分を補正するためカウンターステアがあたった状況で直進状態)したものと推察。ずれたまま福岡までの140キロ近くを走行したと思うと背中に汗・・です。異常があったECUだが、コンデンサ交換したのでてっきり直ったと思ったのが間違いでした。ただ、正常に戻ったとしてもメモリクリアができてないと正常動作しないのかも知れない。(バッテリー外し放置すればメモリクリアすると思うのだが)・・・以上が顛末でした。次はエアバック警告灯に挑戦です!
Posted at 2013/04/17 11:25:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | SVX修理 | クルマ
2013年04月10日 イイね!

新しい仲間

我が家に新しい仲間がやってきた!VL・サンルーフ・ホワイトマイカ・・・・何とSVXの最高機種です。
先週の土曜日、低気圧が荒れ狂う中、熊本のMさんのところに引き取りにお伺いしました。
大切に保管されていたVLですが、縁あってお譲りいただくことになり不具合箇所を修正し動態保存(コレクションに追加)することに致しました。走行71,000キロの光沢もまぶしい素晴らしい個体です。ダウンサスやストラットバーなど手も入れてあります。大きな不具合箇所は4WS故障、エアバック警告灯点灯、キーレス・ドアロック不良などですが早速、キーレスはドアロックアクチュエータの分解・調整にて正常動作するようになりました。内外装とも素晴らしいコンディションなので今後、機能面の
修復をゆっくり取り組むことにします。特に4WSはECUのコンデンサも交換しテストしたのですがエラー32,22が表示されるので転舵角センサーなどのチェック、修正が必要と思っています。また作業がすすみましたらブログアップする予定です。
Posted at 2013/04/10 05:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

くろsvxです。よろしくお願いします。時間さえあれば旧車のレストアしながら毎日の生活を楽しんでいます。SVXは数台所有しています。どの子も手がかかり大変ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789 10111213
141516 17 181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX パール (スバル アルシオーネSVX)
SVX7号車(現在は5台) 今までのコレクションの中で一番きれいな個体です。 頂き物なの ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
H26年2月にalfa164を手放した後、何を思ったのかヤフオクで衝動買いしてしまった。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
仕入れて売るつもりが家内が欲しいと言いだし自家用になりました。
MG MGB MG MGB
現在、公道復活に向けて整備中です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation