


19年にわたって色々な苦労を共にしたALFA164だったが諸般の事情で2月に売却。何となく寂しい思いがしていた。そんな時、以前から気になっていたALFA916SPIDERが格安でヤフオクに出品されていた。やっと減車して駐車場に作業スペースができたので、これからSVXを中心に手つかずの不具合箇所を修理する予定であったのだが・・・・・やはり病気が再発、今月初めにSPIDERをゲットしてしまった。格安には訳があり、外装は要板金箇所が大きなところ3か所、細かいところは数多く。内装はいつ掃除をしたか分からない様な有様、タイベルも交換していない模様。
だが、このSPIDERを救うのは俺しかいない・・・・と・・・気持ちを高ぶらせレストア作業を開始した。
室内クリーニングはコンソールなど外し徹底的に行った。不具合箇所も結構多かった。電動ミラー動かない、熱線ミラー電源入らず、ワイパー動かない・・・etc。エンジンルームもクリーニング。アルファの泣き所のラジエータファンのレジスターへの配線をチェック・・したところ、外見は異常なし、動作もしていた。接点復活剤をスプレーしようとカップラを引っ張ったところ・・・・アッチャー!!!!
カップラはボロボロ、端子は熱で溶けていた。164の時も同様の不具合があった。イタ車はアルファしか知らないが、164よりも3年後に生産されたこの車も何の改善がされていないので驚き。イタ車恐るべし!昨年は164のファンが回らず、オーバーヒートでトラウマになったので急遽、応急処置を行った。取り敢えずファンも回り、夏場を迎える前に事なきで良かった。
今後の作業予定はDIYで外装の板金、運転席シート破れの補修(側だけ剥いでシート屋さんに破れたとことろのみ張り替え依頼中)などなど・・・・今後の作業は随時アップ予定です。
Posted at 2014/03/19 17:29:33 | |
トラックバック(0) |
alfa 916 | クルマ