
ブログを開設して約10ヶ月にして、始めてクルマ・バイクネタです!
愛車、カエル号(マーチ12SR)に、これまた愛車ホンダモンキーを積載できないものかと。。
コンパクトカーをトランポとして使用している事例を検索しても、全くヒットしません。
トランポといえば、ミニマムで軽ワゴンだよなぁ、ちょっと諦め気味。
完全に諦めるために、数値で無理さを証明する事にしました。
私のモンキーは、実測で全長1.3m、全幅0.7m、高さ1.1m。
あれ?
横に乗せるのは無理にしても、縦に乗せればいけるのでは?と思い、マーチ後席の内寸を計測すると、どうやらいけそうな感じなのです。
では、と、後席背もたれを外して、モンキーをエイヤっと放り込んでみました。
あ、入った。。
ちっこいバイクとはいえ、約60kg。しかも私のモンキー、カフェレーサー風にしたので、手を掛ける場所がほとんどないので、一人で積むのはかなりツラいです。
横から見るとこんな感じ、頭上はかなり余裕があります。
ミラーを着けたままでも積載できそうです。
リヤゲート内張りとの間隔も確保できているので、無理の無い開閉が出来そうです。
でも、縦方向に積載すると、前席をフルに前進させないといけません。
座ることは不可能になります。
その代わり、リヤシート半分(正確には分割可倒6:4の4の方)を確保できます。
でも、バイクの隣に座りたい一般の人って、いないよな。。家族でも敬遠すると
思います。。
バイクを積載することで、マーチの乗車定員は2人にまで低下します。前席はやはり大事。バイクの積載方法を縦方向から斜め方向にして、前席の確保を優先することとします。
さらなる問題として、床面の段差。
トランクルームの床面と、後席座面の高低差は約11センチ。座面を外しても車体の横架材があって、やはり段差となります。
何らかの方法でフラットにしないと、積み降ろしが困難になります。
気持ちよさそうな場所でマーチからモンキーをスッと降ろして、走り終えた後モンキーをマーチにスッと乗せて帰る。
こんなイメージを理想としているので、スムーズな積み降ろしを可能にするフラットな床面は必須条件。何らかの方法で実現しなければいけません。
しかも着脱可能でイザという時は後席を回復できるように。。うーんそんな事って
できるのか?
車外からのアプローチは、木材でスロープを作ろうと考えたのですが、強くて容易に折りたたみができる市販のアルミスロープを調達することとしました。
肝心のバイクの固定方法は、ラチェット式のストラップを使用する予定ですが、
乗用車なので、フックを引っ掛ける箇所が無く、どうしようか思案中。
あと、匂いの問題。長期間積載すると、内装にオイル臭・ガソリン臭が移ってしまうのは必至。匂い取りの方法も考えておかないと(ファブリーズかな?)。。
更に、濡れたモンキーを積載するときの防水の対処。でもこれは天気予報と相談するしか無いかと。今もやっている事なので。。
この記事を書いている時点で、着脱可能な床面を作成中です。アルミスロープも
もうすぐ到着します。
問題山積の領域に足を突っ込んでしまったなぁ。でもここまで来たら何とかモノに
したいです!
ブログ一覧 |
カエル号(マーチ12SR) | 趣味
Posted at
2013/02/26 00:01:32