• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんばのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

その3

プリンススカイライン・S54型。

何の変哲も無いオヤジクルマのように見えますが、現役時代は、生粋のレーシングカー、ポルシェ904を相手に活躍し(ポルシェには敵いませんでしたが)、スカG伝説の1ページ目を記録したクルマです。このクルマを駆ってポルシェ904に挑んだ生沢徹氏の言によれば、「まるで戦車のように頑丈なクルマだった」、たぶんポルシェと比較しての言葉でしょうが、この角ばったカタチ、確かに戦車っぽいかも。。

トヨタスポーツ800。

日東という模型メーカーが昔出していたキットです。作例は、とても丁寧に組まれていました。
 ヨタハチは国民車パブリカの空冷二気筒エンジンを、空力的に優れ、かつ軽量なスポーツカーボディに搭載したもので、サーキットでは、その軽量を武器に、ライバルのホンダS600やS800と渡り合っていました。
 一般的な使用としては、非力なエンジンを回して、コーナーを思い描いたラインでヒラリと楽しむスポーツカーだったのかな?と思われます。
 余談ですが、トヨタ傘下に入る前のダイハツからも、「コンパーノ」という小型車が存在したのですが、ワゴンからスタートして、サルーン、最後にスパイダーが出ました。スパイダーは4座でした。イタリアンテイスト漂う格好良さだったのですが、あまり売れなかったのかな?実車も見かけないしプラモもありません。

同じく日東のヨタハチ。限定スケルトンモデルです。

メッキパーツが使用されている部分もあるのですが、製作者がメッキを剥離させてオールスケルトンを実現。カタログの透視図を見ているようで楽しい作品です。

ホンダS800。

モガ(モダン・ガール)?が添付されていました。クルマの雰囲気を良く引き立てています。

トヨタ2000GT。

フロント周りも魅力的ですが、リヤ周りの造形はフロント以上に魅力的です。

いすずベレット1600GTR

今は乗用車部門から撤退したいすず。昔はこんなスポーティなクルマを世に出していたのでした。
 ベレッはその素性の良さで、レースで大活躍。ベレットのパワーユニットを使用したワークスのプロトタイプカー、ベレットR6というカッコ良いマシンも存在しました。
 作例はベレットのイメージカラー、オレンジ・フラットブラックで仕上げられています。

いすず117クーペハンドメイド。

大卒初任給3万円程度の時代に、180万円弱で販売されたのこと。
 117クーペは、当初手作りだったそうです。
 こう見ていると、いすずは他のメーカーと一線を画すスタイリングをしていますね。

その4に続く
Posted at 2012/10/07 23:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS展示会2012 | 趣味
2012年10月07日 イイね!

その2

いすずBX-30ボンネットバス。ブログで以前紹介したものです。ボンネットバスは団塊の皆様には非常に思い出深いものらしく、立ち止まって昔の思い出をお話される方もいました。


通学少女も添付してみました。


1/32スケール、ここからは昭和40年代です。

奥・スズキフロンテフルチューン仕様。手前・日野コンテッサ1300クーペ。


フロンテは、チャンバーもろ出し、エンジンフードをアバルトよろしく開いた状態で固定。内装はレース仕様となっています。ビキニギャルを添付してみました。

コンテッサは、ブログで紹介したもので、完成形はこんな感じになりました。
完成品の詳細は、「コンテッサ」のカテゴリーにアップしておきますね!


手前・ホンダN360、奥・ホンダZ前期型。このブログで紹介したものです。


1/32スケール、ここからは昭和50年代です。

ダイハツミラ・ウォークスルーバン、赤十字の物資搬送車仕様。看護士さんを添付してみました。


1/32スケールは以上です。
まだ作っていないキットがあるので、今後も製作継続していきます。

その3以降では、他のクラブ員の方々が製作した1/24スケール等をご紹介します。
Posted at 2012/10/07 23:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS展示会2012 | 趣味
2012年10月06日 イイね!

その1

10月6・7日、茨城空港会議室にて私が所属する「モデルカークラブRS」の展示会がありました。


メインテーマは「昭和のクルマ」ということで、かなりの数の作品が集まりました。

まずは昭和30年代。団塊の世代のお客さんは、思い出深いのでしょう。昔のお話を聞くことができました。

マツダT2000。大工さん情景セットは今回間に合わず。来年リベンジです!


左、マツダK360。右、ダイハツミゼット前期型。K360は息子(小2)の作品です。ミゼット後期型は来年リベンジか?


スバル360。神社の縁日情景セットは今回間に合わず!浴衣少女はオーロラモデルのホワイトメタルキットです。


ホンダT360。荷台にはC100型カブを載せてみました。


ホンダT360、クローラ仕様。前輪のスキーと共に当時純正オプションとして用意されていました。作例は、キャタピラを戦車のキットから流用。スキーはアルミ板加工で作成しました。


サンタガガールはオーロラモデルのホワイトメタルキットを塗装しました。


クリスマスツリーは親戚のおじさん製作の陶器。我が家で毎年活躍しています!今日は空港でお披露目?

その2に続く。
Posted at 2012/10/06 23:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS展示会2012 | 趣味

プロフィール

「贅沢な空間 http://cvw.jp/b/1486037/35910549/
何シテル?   06/21 11:24
日産マーチ12SRと、ホンダモンキーに乗る一児の父です。 以前は、栃木県の男体山登頂を年に一度の荒行に位置づけていたのですが、今は年1回のサーキット走行を荒行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89101112 13
14 1516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

こういうヤツがいるから同車種の人までそういう目で見られるんだよね~(再追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 06:43:34
手動可倒式ドアミラーから電動可倒式ドアミラーへの交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 21:57:06
ガルパン お昼の聖地巡礼07 まさかこれを作ることになるとは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 22:07:40

愛車一覧

ホンダ モンキー モンキーカフェ (ホンダ モンキー)
3年前に中古のノーマル車を手に入れました。 知識がほとんどなかったので、ネットで調べま ...
日産 マーチ 青ガエル号 (日産 マーチ)
約5年前のお盆時期、現場仕事でフラフラと帰る道すがら、偶然巡り合った1台です。 これし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation