• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんばのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

雷様剣士ダイジ!

お正月に栃木の実家で何気に「とちぎテレビ」を観ていたら、こんなオリジナル番組を発見!



特殊効果を使用したアクションをこなしつつも、栃木各地の名所スポット、名物の紹介も織り交ぜた番組構成から、郷土愛すら感じます!

カッコよさとユーモアのバランスが絶妙な栃木県民ヒーロー「雷様剣士ダイジ」

ユーチューブでも公開中!!居住地の茨城県でもこれでじっくり鑑賞可能。いやー
いい時代だぁ・・

主題歌は、ヒーローソングなのに、民謡調のこぶしが絶妙に配合されていていい味出してます。

ちなみに「ダイジ」とは、栃木方言で「大丈夫」の意味。栃木に引っ越した当時、土地の人に言われた時は「え?」と思ったものでした。
Posted at 2015/01/12 17:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮ヒーローもの | 趣味
2014年12月24日 イイね!

昭和の歳時記「縁日」

アリイ32分の1「昭和の歳時記」シリーズから、縁日。

このキット。600円と安価で、素材的な、最低限の部品(飾り台、小物部品、フィギュア)がテーマに合わせてセットされていて、ディティールは「ユーザーにお任せします」という想像力を搔き立てられるキットです。

スバルはセットされてません。以前製作したのを添えてみました!

今日は村の神社でお祭り。


子供の楽しみは、やっぱ屋台でしょ!


今日が縁日デビューの女の子。
ちょっと内気で尻込みしています。


お兄ちゃんの愛車。スバル360。型としては中期型くらいかな?


お恥ずかしいことに、私、この作品を作るまで、「あんず飴」の何たるかを
あまり良く知りませんでした・・


フィギュアは、基本的にシリーズ共通です。それをテーマに合わせて作り別け
(塗り別けて)ます。半袖・長袖パーツがあれば、季節感も出せるのですが、
廉価キットにそこまで求めるのは酷というものか・・


鳥居の向こうからは、お囃子が聞こえてきます。
夕闇が迫れば、お祭りも本番です。


Posted at 2014/12/24 22:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2014年12月24日 イイね!

昭和の歳時記「大工さん」

アリイ32分の1「昭和の歳時記」シリーズから、大工さん。

このキット。600円と安価で、素材的な、最低限の部品(飾り台、小物部品、フィギュア)がテーマに合わせてセットされていて、ディティールは「ユーザーにお任せします」という想像力を搔き立てられるキットです。

ミゼットはセットされてません。以前製作したのを添えてみました!

地面はタミヤのテクスチャペイント。草地はテクスチャペイントに鉄道模型のシーナリーパウダーを混ぜて、飾り台に直接塗りたくります。


狭いスペースにミゼットまで押し込んだので、ちょっとゴチャついた感じですが、逆に下町っぽい感じになって良かったかな?


大工の源さんのカンナさばきに見入る近所のガキのシーン。
子供の頃の記憶って、結構残るものですよね。将来、名大工になれるかな?


源さんの愛車。大村昆のCM、「街のヘリコプター」のキャッチコピーで有名だった初代ミゼット




怖がりの妹、好奇心旺盛な弟を見守るお兄ちゃん。


ちょっと荒っぽいところもあるけれど、優しい眼差しの源さん。
少年達の憧れです。



カンナにかけられている材木。スケール換算すると20センチ角くらい
あります。ちょっと太すぎやしないかい?



Posted at 2014/12/24 22:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジオラマ | 趣味
2014年12月18日 イイね!

足湯、ダムカレーもあるよ!

八ツ場ふるさと館。



近年、ご当地のダムを模したダムカレーが各地で展開されていますが、ここにもありました!

今日は都合で食べられなかったけれど、いつか是非!ダム本体を模した食器は一般に販売もしているようです!

足湯もあったよ!時間が許せば浸かりたかった!!
Posted at 2014/12/23 19:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんなことありました | 日記
2014年12月18日 イイね!

八ツ場ダム周辺に行ってきた!

八ツ場ダム建設地周辺(群馬県長野原町)に行きました!

荒天を心配していたのですが、晴れ間がお迎えしてくれました。

写真の奥に架けられた橋(八ツ場大橋)のちょっと奥に、ダム本体が建設されます。


ダム本体工事は来年着工ということで、最近の動きとしては、、
 ・水没する国道145号とJR吾妻線が、それぞれの付替え道路と線路
  に切り替えられ運用開始。
 ・ダム本体の上流近くの八ツ場大橋が供用開始。
 ・ダム本体工事の前段である川の流れを別の場所に受け流す仮排水
  トンネルが始動。
などなど、5年後の完成を目指し進められています。

新設される橋は、ダム湖をまたがり対岸を結ぶので、橋脚が異常に長いです。これは不動大橋、以前事業仕分けで建設中止となり、橋脚だけ突っ立たまま放置され、別名「十字架」とテレビで揶揄された、あの橋です。


不動大橋の眼下に広がる風景。利根川の支流、吾妻川が流れています
シカの親子が散歩していました。
この風景も5年後にはダム湖に沈みます。


最近、ダムマニアというホームページでダムの活躍ぶりに興奮したり、日本ダム大賞なる年間のダムのMVPを楽しんだりしたものですが、それらと違って八ツ場ダムは建設中のダム。そして5年後には見られなくなる景色がそこにあるということ。

※高さ116mのダムに水がたたえられると・・

 
夏の風景の写真では、左に映る鉄橋から下は水没。

 
秋の風景の写真では、吾妻川沿いの紅葉部分や橋を含め、かなりの範囲が水没。


水没地域には、群馬県の誇る景勝地「吾妻峡」の一部や、古くから名湯で親しまれてきた川原湯温泉もあります。そして代々受け継いできた人々の土地も。。
こうした沢山の犠牲の上に自分達の生活が成り立っていると思うと、心のなかでただひたすらに感謝したくなりました。
Posted at 2014/12/23 19:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんなことありました | 日記

プロフィール

「贅沢な空間 http://cvw.jp/b/1486037/35910549/
何シテル?   06/21 11:24
日産マーチ12SRと、ホンダモンキーに乗る一児の父です。 以前は、栃木県の男体山登頂を年に一度の荒行に位置づけていたのですが、今は年1回のサーキット走行を荒行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こういうヤツがいるから同車種の人までそういう目で見られるんだよね~(再追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 06:43:34
手動可倒式ドアミラーから電動可倒式ドアミラーへの交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 21:57:06
ガルパン お昼の聖地巡礼07 まさかこれを作ることになるとは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 22:07:40

愛車一覧

ホンダ モンキー モンキーカフェ (ホンダ モンキー)
3年前に中古のノーマル車を手に入れました。 知識がほとんどなかったので、ネットで調べま ...
日産 マーチ 青ガエル号 (日産 マーチ)
約5年前のお盆時期、現場仕事でフラフラと帰る道すがら、偶然巡り合った1台です。 これし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation