• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2008年09月25日 イイね!

軽そうなステアリング

軽そうなステアリングとても軽そうなステアリングのついた車両が入庫しました。
以前私がマフラーを作ったのですが、もう少し細いほうがタイムUP
するのでは、という話になり、また新規で作ることになりました。
土曜日子供の運動会なんもんで、今回は私ではなく同僚が作ります。
Posted at 2008/09/25 21:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本日の車 | 日記
2008年09月24日 イイね!

配線作業再開

配線作業再開サラ号の配線を作っているときに何箇所か配線の耐熱温度を上げたくてAVSS線からAESSXの自動車用耐熱120度の物に変更しようと探していたのですが切り売りで売っているところが以外と少なく、思い道理に入手できず、代わりに1mごとで販売していたMILスペックのテフロン皮膜の銀メッキ銅線を購入しました、純正だとO2センサーなどの信号線に使われてる白い線と同じものです。
配線の色はたいして選べませんが、シールド線もあったので、ECUハーネスはフルに引き直せそうですです。
前回NA用を制作した時は、ベースハーネスの改造でしたが、その時にやりたかったことを今回やってみます。
Posted at 2008/09/24 23:58:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2008年09月23日 イイね!

US仕様

US仕様ねたもないので、過去の画像から
このエンジン知り合いのガレージにはいっていたものを見に行ってきたときのものです。
カウンタックの83年ぐらいの5000sのUS仕様です。
5000QVのインジェクションモデルはよく見ていたのですが2Vエンジンでインジェクションモデルがあることはまったく知らず。電話でこれの制御系のことを聞かれ、いまいち話が通じないので見に行ったらボッシュKジェトロニックでした。
US用に無理やりインジェクションにした感じが強く、ホース類はオリジナルではないにしても、ごちゃごちゃ感が強く効率も悪そうなインマニのついたエンジンでした。
Posted at 2008/09/23 18:31:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カウンタック | 日記
2008年09月22日 イイね!

F6A 検品

F6A 検品次回のレース用のF6Aをそろそろ点検するのにパーツを集めてましたが、注文忘れでピストンリングが1セット足りませんでした。
今回は新規で1機組むつもりでしたが大幅な予算削減のため、エンジンは今までのものを開けて閉めるぐらいにとどめます。
Posted at 2008/09/22 22:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2008年09月21日 イイね!

FJ20デスビ

FJ20デスビこれまた、W124ではまっている間に、私がばらした、FJ20のデスビに興味を示した同僚に丸投げして完成してもらった、右がSR20DET用改FJ20用クラセンです。
私は、ノーマル風にノーマルデスビの中にSR20DETの中身を移植するつもりでしたが、オーナーの希望ですっきりいまどきクラセンがついたほうが良いとのことでこうなったようです。
Posted at 2008/09/21 00:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | つくりもの&加工 | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation