• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sho.comのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

セキュリティインストール

最近目覚めが早い25歳(;一_一)わら


昨日は例の物が届きましたので一日中DIY。

そう、セキュリティです。



『秋田でな盗まいねー』

『誰も、おめのクルマな盗まねぇ』以上秋田弁



というやじは受け付けません(ー_ー)わら










なぜセキュリティ付けるかって!?



A6にはロックした際のアンサーバック音がありません。

心配性&ネガティブな私は心配で心配でロックを2回押してしまうのもしばしば(-_-)


そこでアンサーバック音付けたいと思ったのですが、某セキュリティと値段がそれほど変わらないではありませんか!!

無いよりはあった方がいいですからね(^^)




一昔前はセキュリティのインストールは素人では難しかったのですが、今は『CAN BUS』(Controller Area Networkの略称)が普及しており取付も格段に簡単にしやすくなりましたね。
このCAN配線により車内の様々な情報のやり取りをしています。

これにより今まではドアトリガー、ボンネット、トランクなどさまざまな線を個々に取らなければならなかったのが、CAN配線で済んでしまいます。(※CAN信号に含まれていない情報は取得できません)




よくセキュリティで大事なのはどうインストールするかと言われていますね。

取付場所、車両配線にあまりダメージを与えないように意識してやりました。




大変だったのはエンジンルームから車内へ配線を引き込む作業でした。

Dに確認したら、正規のサービスホールは運転席側のコンピューターの入っているボックス内にあるとのことでしたが、ワイパーを外すこともできず他の場所探すことに。プーリー抜きほしい・・・

探した結果、助手席側におそらくエアコン?の配管を車内に引き込むグロメットからアクセス出来そう。

勇気を出してピンバイスでプスリ。
見事貫通しました!!!(^^)
思ったより厚いゴムだったので外気が入ることは無いと思います。(入らないでくれ(;一_一)わら



無事配線し接待しようとするのですがいくらやってもならない!!よくある②(;一_一)

電源をとりなおしたりしましたがダメ・・・

CANの配線がダメだったのかぁと見てみると


?????


!?!?!?













はい
車両に結線した線をセキュリティに接続されていませんでした。

よくある②




こうして無事終了。



時間がある時に再度配線の整理、サイレンの音色弄りしたいと思います。



指がヒリヒリする。



画像はよく言う
『セキュリティですので』
ご了承くださいm(_ _)mわら
Posted at 2012/09/09 09:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー 4WD H4が使用できない不具合 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486381/car/3248659/6795587/note.aspx
何シテル?   03/17 11:23
sho.comです。 『純正っぽく』を基本に弄っていきたいと思います(^^) あまり更新できないかもしれませんが皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ナックルシール交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 04:34:05

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2021年の7月に乗り換えました。 新卒時に乗っていたハリアーからヨーロッパ車を乗り継ぎ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス Gサン (メルセデス・ベンツ Gクラス)
2000yモデルのG300TD 日本には正規輸入されていないモデルの3000ccのディー ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2009年11月に納車されました。 初めての外車でしたし悩みに悩んで購入した思い出があり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation