• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sho.comのブログ一覧

2019年02月01日 イイね!

嫁車

嫁車休みにつき連投すいませんw

以前より嫁から車変えたいと言われてました。
今はポルテですがどうせ買うなら今後を見据えてミニバンをと。
かといってあまりでかいのはヤダというので5ナンバークラスで探すこ事に。

ここで嫁に
「ファミリーカーならメルセデスのトランポね!」とか
「んじゃVWのT4〜T6ならどれでもいいわ」とか言われたらもうあれですよねw
ただ乗せてる方は気が気じゃないけどw


メジャー所をいくつか上げて
エスクァイア 、ヴォクシー、ノア辺りを見に行く事に。
(ホンダとセレナはイヤだそうだw)

どれも中身はそれほど変わらない。
唯一、エスクァイアが少し高いくらい。

各ディーラー回って現車見たり、見積りだしてもらったりして結果ヴォクシーのZS煌Ⅱに決定。

嫁の要望はリアモニターあって両側電動スライドでプッシュスタート付いてれば取り敢えずいいよとの事w
ナビなんで今11インチとかクソデカいのが付いてるのに別に今と同じ7インチワイドでいいとか…
あんまりなんで間とって9インチにしておきましたw

内訳は

車両本体→¥3,057,000

メーカーOP 合計¥55,080

寒冷地仕様→¥22,680
オプションカラー→¥32,400


ディーラーOP合計¥628,096

スリーラスター(下回り防錆)→¥48,600
フロアマット特別→¥66,960
サイドバイザー→¥25,920

アルパインナビ9インチ→¥389,956
+リアビジョン10.1インチ
+リアカメラ

アルミホイール付きBSスタッドレス→¥96,660

それに税金関係とメンテナスパックで
¥244,970
※車庫証明とか自分で出来るものはカットしてます

合計¥3,985,146

そこから諸々値引いてもらって

支払金額¥3,500,000
となりました。

なお下取りはしていないので買取業車に出します。

まぁ2019年に安全機能が追加になったばっかりでほぼ変わってないMCなのでこのような結果になったのかと?
このモデルが出てから5年くらいは経ってるのかな?
そろそろ…なんてw

自分ではいい買い物だったのではと思いたいwww

ただ自分の古ーい感覚では5ナンバーのミニバンが300前半で買えるだろうと思っていたが、クルマも含め何もかも高くなってるねー(^◇^;)


という事でファミリーカーとしてのGちゃんも出番が少なくなるであろうと悲しくなる私でしたw (-_-)
Posted at 2019/02/01 10:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

祝2年 初ユーザー車検

先日30日をもって納車されて2年が経ちました。

今回は初めてですがユーザー車検で通すことに。

本当であれば整備等も自分で出来れば1番いいのだが、任せるところはプロに任せましょうw

いつもの主治医に各部分の点検とブレーキオイル等の交換を依頼。

あとはインターネットで予約

1ラウンド目を予約したかったがもう一杯で3ラウンド目に。

お昼前に着いて受付をして書類を受付に提出すると、

受付「まだ点検(予備検のことだと思う)どこかで受けてきます?」
オレ「いや受けませんけど(ちょっと前に試しに受けてた)」
受付「んじゃ今から行ける?急いでw」
オレ「わかりました(^◇^;)」


小型コースに行くとクルマはスカスカ


初めてのユーザー車検と伝えると若い検査官が付いてくれました。
まずは車検証と車体の照合
ブレーキとサイドブレーキはおもいっっきりw

黒煙検査もOKで一安心w

ここに載せれない問題もありましたが無事に車検は通りましたw


今回の車検の内訳は

重量税・・・¥63,000 タケー!!w
18年以上経っている車は増税らしいよ…。古い物を大事にしている物に対するにイジメw

印紙、証紙代・・・¥1,800

自賠責保険・・・¥25,830

合計・・・¥90,630

車両に不備がなければ最低この額で車検が取れることになります。
それに整備代が¥43,200と以前受けた予備検代¥1,100を足すと

今回車検にかかった金額
¥134,930円

一般的に車検に出すよりは安いかもしれない反面、日頃から車をよく観察してある意味自己責任で管理しなくちゃならないという気持ちがさらに強くなりますね(^◇^;)

でも主治医からはクルマ調子いいよ!とのお言葉を頂けたので取り敢えずは…なんて油断は出来ませんねw


さてこの1年の走行距離ですが
167,585km→178,680kmで11,095kmとなりました。
使用燃料→1,517.18ℓ
燃料代→¥181,238
1年燃費→7.3km/ℓ

燃費はよろしくはないねー(^_^;)
8km/ℓ台だったらなぁw

今回の車検時にオイルを15w-40→10w-30に変更して見ましたが今のところそこまでの変化はないような?(鈍感w)燃費もさほど変わらないのであれば漏れの予防としても15w-40に戻そうかな(^^)

Posted at 2019/02/01 09:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

すれ違うと上がるやつ

タイトルの答えはコレ



そう、自衛隊。

いつも見るこやつは『高機動車』だろうか。

まぁこのタイプはそこそこ見る。


そこで上がるやつ



『軽装甲機動車』なるものらしい。
秋田では見たことありませんでした。

何かあるのかしらねぇ(°▽°)


あと関係ないですが

今日から設置されたストーブ。



コレはペレットストーブなるもので、木屑を固めた木質ペレットを燃料とするストーブ。

今まで冬場はエアコン暖房をしておりましたが、真冬はマイナス℃の外気温。
いくら効率の良いヒートポンプとはいえ、その外気温から温風を作り出すのはかなりのエネルギーが必要。
それプラス深夜電力が安く日中の電力が高いプランの我が家でしたから一日中付けっ放しだと電気代も酷い~_~;

ってな事でエアコン以外の暖房を検討した結果ペレットストーブに。
薪ストーブいいんだけど流石にキツイしね(^◇^;)

この機種は温風が出る+前面の鋳物の扉による輻射熱等で暖房面積は15〜40畳らしいが実際は如何なものか。
でもつけた感じはすごく暖かい❗️
いやむしろ暑い‼️
コレで寒い冬も安心だろうが予想以上にデカイ‼️
ウチのちーちゃいリビングには存在感あり過ぎσ^_^;

あとはウチのチビ達が火傷しないように柵しないとね。

あー火の見える生活っていいなぁ^_^
Posted at 2018/11/10 23:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日 イイね!

ドアパンチ

今日の秋田は強風

先程、駐車場でドアパンチをくらいました。

お相手はコンパクトカーに乗っていたおばちゃん。

エンジン切って後ろの席で作業中『ゴンッ』という鈍い音。

ガラス越しにおばちゃん見ても何の反応も無し
ぶつけちゃった⁉️的な仕草も無し

車のドア開けておばちゃんに
『チョット❗️ドアぶつかってますよ❗️』というと、
『ゴンッて音したっけもんなぁ』と返答。

違うだろ

自覚してるならまず謝れ。

おばちゃんから『降りてもらえますか?』と言われてキズ確認。

おばちゃんはしきりにドアミラーを見ている。

しかしそこではない。

幸いGちゃんにはサイドステップが付いている為最初にヒットするのはそこが多いなのだ。

相手のドアの位置によってはドアミラーにも当たります。

案の定、サイドステップに1〜2cm位のキズがあった。

まぁボディでも無かったし、サイドステップには他にも傷があったので
『まずイイっすよ。今日はすごく風強いですからねぇ』位で収めた。

ただ加害者側の最初の一言は凄く大事‼️
そこに謝罪の意思が有るのか無いかで変わってくる問題もあるかもしれない。

よくよく考えると謝罪は無かったような気がしたが、申し訳ないオーラは少しあったかな😓

でもおばちゃんの話聞いてたら同じ前科有りなのか?
いずれにせよ気を付けてくれ✋


話ついでに
いつも車を駐車する際に気を付けている点がある。

・なるべく一番端に止める。これだけでリスク半減

・相手の運転席側を気持ち広くとる。左ハンドルと右ハンドルだとお互い広い。ただ助手席の子供とか怖い。みんなスライドドアから降りてくれw

・後ろギリギリまで下げる。擦られ防止。後ろはスペアタイヤが守ってくれる…はず。笑 etc

・キズだらけの車の隣に止めないw


まぁこのくらいでピーピー言ってんじゃないよと言われる方もおられるかもしれませんが、車はただの移動するだけの道具では無いと思っているので(特にみんカラやっている方は)大事にしていきたいです^_^

Posted at 2018/10/30 12:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

なんだかなー と 緊急回避能力

Gちゃんの前を走行する1台のNOTE

トランクには「ドライブレコーダー搭載車両 録画中」的なステッカーが

最近はドラレコ付けてる人増えたなぁなんて思いながら差し掛かった交差点
直線車両にいたはずのNOTEがいきなりウインカー出して右折‼️

幸い右折車線には車はおらず(まぁ車がいたら右折してなかったと思うがσ^_^;)事故とかにはなりませんでしたが…

もしもの時は録画してますよーみたいなアピールしておいて自分で交通違反とはどうなんでしょうか?

なんだかなー

阿藤快さんw



と言っておきながら自分も先日、前方不注意で危うく片側一車線で右折待ちをしていた車に突っ込むところでした(ーー;)

正直間に合わない‼️と思いましたがタイヤを『キュッ』と鳴らしならが回避出来ました。
あの高い車高でよく回避出来たとGちゃんに感謝です。

ホント気をつけなければなりませんね(^^;)
Posted at 2018/10/17 17:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー 4WD H4が使用できない不具合 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486381/car/3248659/6795587/note.aspx
何シテル?   03/17 11:23
sho.comです。 『純正っぽく』を基本に弄っていきたいと思います(^^) あまり更新できないかもしれませんが皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ナックルシール交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 04:34:05

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2021年の7月に乗り換えました。 新卒時に乗っていたハリアーからヨーロッパ車を乗り継ぎ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス Gサン (メルセデス・ベンツ Gクラス)
2000yモデルのG300TD 日本には正規輸入されていないモデルの3000ccのディー ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2009年11月に納車されました。 初めての外車でしたし悩みに悩んで購入した思い出があり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation