
朝は、早朝別府温泉めぐりに出かける予定だったはずなんですが。
目が覚めたら、すでに早朝温泉どころではない時間になってまして。
ドタバタと身支度を整え、ホテルで振舞われてる無料朝食をかっ込んで。
ぎりぎり集合時間に遅刻せずに済ませることが出来ました。
昨日は飲みすぎて、目覚ましもかけずにバタンQだったんで、目が覚めたこと自体が奇跡みたいな感じです、はい。
ヨカターよ。
んで、本日の予定その1な、変態走行ツーリングで。
別府湾海岸沿いの車イベント定番スポットに行ってみたり。
ここに行くまでの湾岸沿い道路が、やたら広くて綺麗な道路で、快適ドライブでした。
ってか、ビートでのオフ会、毎回天候が不安な状態だけど。
結局オフ会当日はそれなりにオフ会日和になってる不思議(笑)。
晴れ男は誰なんでしょう?。
そこから、本日のご予定その2な、別府湾が一望できる十文字展望台まで駆け上がってみたり。
広い道をかっ飛ばす先ほどの湾外沿いの道も楽しかったですけど。
快適なワインディングロードでの、変態走行はもっと楽しいですよねー(笑)。
絶景な展望と。
控えめな駐車場に鮨詰め状態なビート&S660(笑)。
んで、車仲間でのツーリングらしい定番スポットを消化した後、今回のツーリング最大の目玉である。
本日の予定その3な、混浴温泉に突撃です。
いや、アレですよ?、ネタですよ?。
混浴温泉に釣られて、オフ会に参加決定したとかないですから!。
オフ会で一番楽しいのって、前夜祭ってか、飲み会ですから(キリッ。
で、攻め込んだのは「別府温泉保養ランド」。
ん?。
僕、ここ知ってる!、ってか。
昨年、某カリスマスロッターなTさんたちと一緒に攻め込んだ温泉でした(苦笑)(ダイエット日記参照http://blog.livedoor.jp/hic_suzuki/archives/8481766.html)。
ま、混浴温泉って、かなり少なくなってるみたいなんで。
大勢で入れるところってーと、さらに限られてくるんで。
被っちゃうのも仕方がないですよねー。
あ、初めて利用したとき、すでにかなり施設規模を縮小してる感じで。
昔はお湯を張っていたであろう、干上がって枯れ草が溜まってた露天跡があったりしたんですが。
さらに規模縮小してるみたいで、前回は使えた通路の一部が封鎖されていまして。
打たせ湯や蒸し湯がある場所から、露天に移動する通路が使えなくなってました。
内湯→打たせ湯→蒸し湯→混浴露天1→混浴露天2→どろ湯と、巡回ループできていた経路が。
混浴露天2→混浴露天1→どろ湯→内湯←打たせ湯←蒸し風呂、と。
内湯から2方向に分岐してるってな経路になってて、いろんなお風呂に浸かりたい僕としては、ちと不便さが増してました。
ってか、使えていた施設が使えなくなってるのを見ると。
かなり寂しい気分になりますよ。
え、混浴露天の感想ですか?。
そんな、僕、そこまで混浴に期待してたわけでもないんで。
メガネだと曇ってよく見えないからって、わざわざ久しぶりにコンタクトを引っ張り出して装着していくってな準備万端っぷりだったとか。
そんなことは置いといてー。
ま、だいたい予想どうりな客層でした、はい。
混浴っても、真ん中に丸太で出来た境界柵がある訳で。
若い娘さんは、その境界柵からかなり離れた場所に逃げてますからー。
タオル巻いてますしねー。
どろ湯+硫黄泉ってな白濁しまくりなお湯で、浸かってる部分は何も見えませんしー。
え、よく観察してるじゃないかって?。
ま、それはそのー。
ねぇ。
混浴は男のロマンですから!(苦笑)。
次は霧島観光ホテルでの温泉オフですかねー。
そんな感じで、混浴以外にも、蒸し湯やどろ湯ってな温泉施設を満喫して。
硫黄臭く蒸しあがって、大満足です。
で、温泉駐車場でプチ撮影タイム。
密かに狙っていたS660との2ショットも取れました♪。
その後、地元のビート乗りさんお勧めのラーメン屋さん「一刀竜」に移動して昼御飯。

イマドキのラーメン屋さんらしく、九州白豚骨以外に、マー油を入れた黒豚骨や。
限定のえび味噌ラーメンとかあって、それらにも惹かれたんですが。
なんとなく、屋台のコッテリラーメンって奴を注文してみました。
で、しばらく待って出てきたのがこちら。

予想外に、背油バリバリな濃厚ラーメンで、少しビックリンコ。
スープは、油だけではなく豚骨の濃厚さもかなりのもので。
好みは分かれそうですが、おいしいラーメンだと思います。
麺が、ちと弱いってか、好みのものとは違いましたけども。
極細麺ではなく中細麺?、これが大分風なのか、それとも屋台風の豚骨醤油にあわせているのか判らずじまいでした。
麺もスープも数種類を使い分けてるっぽいんで、豚骨ラーメン以外の限定ラーメンとか、他のラーメンも食べてみたいですねー。
ごちそうさまです。
その後、地元ビート乗りの方の自宅前駐車スペースにビートを並べて団欒タイム。
縦列駐車の画像って珍しいかも?。
で、ここで事件が!。
「あれ?、鈴木君の右リアタイヤ、空気が抜けてないと?」
どなただったか忘れちゃいましたが(おい)、参加者の一人が僕の車の異変に気づかれたわけで。
なんばいっとーっとですか(1日九州の人たちに混ざってるだけでエセ九州人っぽく振舞おうとするオサーンン:団)、僕、昨日の下道ドライブ前の給油時、エア圧チェックしてるんですよ?、そんなに急に空気が抜けてるわけが、ってエー!!。
目視で判るくらい空気が抜けて、ぺちゃんこになってますよ!(焦りすぎてて写メ撮り忘れ)。
反対側のタイヤと比べると、1センチくらい潰れてますから、かなり圧が下がってると思われ(空気圧計を持ってる人がいなかったんでどこまで下がっていたかは不明)。
こんなところでパンク?。
ってかドウスレバインダー、と思ってたら。
今回、S660で参加されていたやま@koh1_zさんが。
S660には車載工具で電動コンプレッサーが付いてますよ、と。
まだ筆下ろしも済んでいない、新品のコンプレッサーを貸してくださいました。
ってか、最近の車、車載工具もすごいことになってるんですね。
ってかてか、軽自動車とはいえ高級(?)スポーツカーらしい装備だ、と感心しましたです、はい。
で、ブイーンと空気を入れてみたら、目視で判るほど上がる車高。
ってか、それだけ漏れてたってことですから。
このまま広島まで帰れるんでしょうか、と不安になったりしてましたが。
とりま、目視や触診ではタイヤ表面に異常は見られませんし。
バルブ周りからも漏れてないみたいで。
行けるところまで行って、どうにもならなくなったらテンパーにでも履き替えようと。
かなりブルーになってる鈴木さんがいたらしいです。
あ、貴重な新品コンプレッサーを快く貸し出してくれたやま@koh1_zさん、ありがとうございまいた!。
で、予定では、ここから博多に移動して、もう1泊して帰るつもりだったんですよ。
でも。
パンクしてる車で博多に出かけるってのもアレですから。
大人しくまっすぐ広島に帰ることになっちゃいました・・・。
僕の博多・・・・。
ってか、多くの車が集まるオフ会では、何らかのトラブルが起きがちなんですけども。
そのお役目(おい)が自分に回ってくるとは・・・。
激しくナッカリポ。
記録ではなく記憶に残る終わり方になっちゃいました(爆)。
で、ブルーになりながら、今回のツアー最後の予定な、お土産屋さんめぐりを消化して。
そこの駐車場で、高速に乗るって人たちと別れ、イベント終了。
一人のんびり、下道ドライブで広島を目指しました。
心配していたタイヤは、何とか広島まで持った模様です。
帰ってエア圧チェックしたら、やっぱり少し抜けてましたけど。
むーん。
ちな、いまだ原因が判ってない状態でほっぽり投げてます(おい)。
最後がアレでしたけど、別府温泉ツアーは非常に楽しいオフ会でしたんで。
温泉浸かって楽しい話を肴に飲んだくれが楽しくないわけないですよね(笑)。
今後、定例化しようってな話も出てました。
ソリャイイデスネ!。
今回の参加車両一覧(すんません、隊長のシャコタンV36撮り忘れてます)
最後に、今回のオフ会で宿や飲み屋さんの手配、温泉観光地のチョイスから、飲む前セットの胃腸薬&強肝剤セットの手配、さらにはお土産の用意までしてくださったB-B-Beatさん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした♪。