• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どうしよう鈴木.jpのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

最近の動向まとめ日記・その2

5月某日、仕事終わりに、野暮用でスーパーカー屋さんのKATAKAMI AUTOさんを訪ねてみたところ、接客中だったんで邪魔しちゃいけない、と。
通り過ぎようとしたら、商談中だったのは先日山口でお会いしたばかりの。
HSC福岡支部代表なmineさんと、そのお知り合いの方でした。
フットワーク軽すぎってか、本当に福岡在住なんですか?、広島にいるHSCメンバーの誰よりもよくお会いしてるような(苦笑)。


5月13日は、秋吉台大正洞パーキングで開催されたABC山口にお邪魔してまいりました。

生憎の悪天候で、参加台数は寂しい感じでしたけど。
雨の中集まる変態車乗りさんは、変態度が高い方ばかりで。
楽しい車談義で盛り上がれました。
A(AZ-1)

B(Beat)

C(Cappuccino,COPEN)


+S(S660)


今回は、変態ビート乗りの御大その他が不参加だったってこともあって。
比較的おとなしメな車両が多かったですかねー。
あ、LBのワイドボディキットを装着したS660はおとなしくなかったですけど。 

大将さんから頂いた、記念どら焼き、美味しかったです。

大正洞パーキングですけど、本当は大将道って書くのが正解だとか(おい)。

あと、昼飯時に伺ったお話では。
広島で開催されるのはABC+Sだけど、元祖な九州はABCミーティングってのは。
拘りがあるんだそうで。

なるほどう、と。

その後、山口ABC会場を後にして、向かった先はスーパースポーツカーカフェログハウス。
生憎の天気なんで、当たり前ですがスーパーカー乗りの方はゼロ、ってかお客さんがゼロでした。
で、しばらくマスターと車談義で盛り上がり。
HSC主催のエアポートランってなイベントの動画を見て。
開催されたのが2013年、もう5年も前の話なのか、と懐かしんどきました。
チーム内で編集した動画は持ってましたけど、山口方面の方が撮影していたこの編集動画は、元のソースが違ってたんで。
さっそくマスターに頼んでコピー譲渡していただきました。
こっちの動画には、見切れるか見きれないかの位置に、ちょっとだけビートたちの姿も写ってました(苦笑)。
そうこうしていると、やる気がある感じのS15/FD/アルトワークスに乗った若者3名がご来店。

若いっていいですねー、って感じで。
お父さんな気分になってるおっさんがいたらしいです。


5月20日は、周防大島にある「道の駅サザンセトとうわ」で開催された、JAF主催のオープンカーミーティングの見学に行ってきました。
参加でなく見学なのは、僕がこのイベントを知った時にはすでに参加申し込みが終わってたからです。
JAF主催になってますけど、メインスポンサーがダイハツのため。
コペンがメインの会場構成でした。

フェアレディやS8ってな旧車からポルシェやフェラーリってなスーパーカーまで。



こてこてに弄ったミニのオープンなてな変わり種も。

ジャンルに縛られないオープンカーが集まってましたけど、スーパーカーは少なめ?。
ランボは0台でしたしね。
ビートも5台のみ。




ここでは、お布施代わりに。
会場を貸し出してくれているサザンセトとうわさんにお金を落とすべく。
売店で、タココロッケと魚味噌汁を頂いてみました。


タココロッケは、どこらへんがタコなのかさっぱりわかりませんでしたが。
うん、ぶつ切りのタコでも入ってるのかと思ったら、なんもなし。
もしかしたら、タコペーストが練り込まれてたのかも(未確認)。
が、みそ汁(日替わり魚入り)は、非常にわかりやすいってか。
切り身の魚が入ってるのかと思ったら。
小魚が1匹丸々っと入ってました。

どこを食べるのってな感じの小魚でしたけど、いい出汁はとれていて。
うん、間違いなく魚出汁の味噌汁だね、と。

御馳走さまです。

その後、イベントショーのフラダンスを見学したりした後、早めに撤収、する前に。

九州ABCスタッフTシャツが、なかなかいい感じで僕の心に刺さったんで。
僕のなんちゃってくまモン号なビートとの、コラボ撮影をお願いしてみました。

なかなかいい感じの絵がとれたと大満足ですよ。
てか、広島ABC+Sにしろ、九州ABCにしろ。
こういったスタッフの方の頑張りで運営されてるんで、スタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
告知拡散くらいのご協力しかできませんが、これからも運営開催を頑張ってくださいねー。

ちなみに、広島ABC+Sミーティングin広島2018は。
6月17日に、世良夢公園で開催予定となっているそうです。
詳しくはググってください(おい)。

来週の最終週も、車遊びが決まってるんで。
5月は毎週末、車道楽ってことになってます。
久しぶりにビートの走行距離が野比のび太になってますよー。
オドメータ壊れてて、実走距離不明になってますけどw。

んでわまたー。
Posted at 2018/05/21 16:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

最近の動向まとめ日記

5月に入って、車道楽な週末が続いてます。

GW前半、ビート仲間のアナホルさんから譲っていただいた純正シートに換装しました。
補修用素材として使ってください、とのことだったんですが。
頂いたシートの程度が良すぎて。
運転席側はそのまま換装してみることにしてみました。

左が譲っていただいたシート、右が使ってたシート、の裏側です。
この写メじゃどれくらい違いがあるのか判りませんけど。
底面の錆でこれだけ差があるってことは、ほつれやヘタレ具合も雲泥の差があったってことで…。
あ、そのまま載せ替えただけですけど、マヌケ自慢装備のひとつである「ビートソニック(体感系ウーファー)」は移植しておきました。

その後、取り外したシートは解体して。

さらに三枚おろし、じゃなくて表皮を剥がし。

フレームへの表皮固定は、金属金具で締め上げられていたんで。
外すのが結構骨でした。

助手席側も同じようにばらして、擦れて破れちゃってる腰部分などを移植して二個一にする計画なんですが。
とりま、20年以上鈴木汁を吸い続けてる表皮を、にゅうよーく入浴。
洗剤ってか、表面活性剤すげぇ、って感じで。

どどめ色になる廃液。
選択後は、陰干しして、今現在そのまま放置してます(おい)。


5月4日は、HSC、ってかコワモテtamiiさんと愉快な仲間たちってな面子で、旧市民球場跡地で開催されている肉フェスに攻め込んで。
肉とか肉とか肉とかかっ食らっときました。

肉を食べるのに一生懸命で、肉の写メ撮ってません。
その後、フラワーフェスティバル観光を行った後。
1セットだけ、の一言に騙されて。
HSCの飲んべぇことT酸と一緒に、おねーさんがいる飲み屋さんに突入してみた訳ですが。
17時ごろお店に入って。
延長延長また延長、更にもういっちょ延長と。
お店を出た時には23時を回ってました。
お支払い、おそロシアな金額になっていた模様です・・・。
明日はチームツーリングだってのに、まだ飲み足りない夜はこれからだ、ってなTさんと別れて撤収。
Tさん、何時まで飲んでたんですかね?
大散財な1日でしたけど、楽しかったです。

んで、翌日は5月5日は、HSCの皆さんと防府ツーリング。
宮島で広島組集合⇒久我SAで山口九州組と合流して。

いつもの感じで、空気読めない軽自動車が高級スーパーカーの頭を押さえて停まってたらしいです。

あ、tamiiさんのディアブロ、またなんかいろいろ進化してました!。



カナードは、他車種の流用とのことですが。
専用設計品と言っても誰も気づかないであろう、ジャストフィッティングでした。
3D形状のカナード、かっちょええですねぇ(パクる気満々なオサーン:談)。
マフリャーは、何とチタンですと!。
お値段は、チラッとしかうかがってませんけど。
おそらく、僕のチャンガラ車が何台か買えるお値段なんではないかと。
はへー。
前のバージョンの、グリル出しマフラーもよかったんですが。
こっちのほうがディアブロっぽいかも?。
ってか、ディアブロ2台の縦列万歳オープン、絵になりますねー。

その後、本日のメーン会場である潮彩市場防府に移動して。
ウミコヤ308ってお店で、海鮮丼!。

海鮮焼きもあったんですけど、お財布的に海鮮丼だけに抑えておきました。
食後、現地集合組も加わって、さらに増えたスーパーな車。



そしてそんな車に囲まれてる場違いな車(苦笑)。


で、その後。
地元民Sさんの案内で、カルガモ走行でスイーツを食べに行くってことになったんですが。
ついてけば大丈夫でしょう、下道ならさすがにはぐれないだろうし、と。
目的地を確認せず出発したら、さくっと迷子になってる愉快な鈴木さん。
でも、まぁ。
携帯があるから連絡すれば大丈夫、と。
思ってたんですが、どうにも電波の状況が悪かったり何やかやで。
目的地確認できずで。
迷子になってて、よくわかってない目的地までどれだけ距離が残ってるかもわからない状況だったんで。

泣く泣く撤収~。
なんか冴えない終わり方になってしまいました&途中で突然消えてしまってご心配おかけいたしました&ご迷惑をおかけしました。
目的地の事前確認、大事、うん非常に大事です。

確認してても、道を間違えて遅れる人もいますしね、あ、俺か…(爆)。


最近の動向まとめ・その2に続く
Posted at 2018/05/21 13:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月17日 イイね!

そろそろ真面目にダイエットに取り組みたいと思う今日この頃です

そろそろ真面目にダイエットに取り組みたいと思う今日この頃です3年前、秋吉台サファリランドの駐車場に集まったスーパーカーイベントにて。

HSCのひろべぇさんにお願いして、ムルシの運転席に座って撮らせてもらった写真がこちらで。




ちょっと前に見つけた動画がこちら。



うん、僕もこんな感じだった模様ですw。


デブって大変なんですよ、いろいろ。

ぶひ。
Posted at 2018/05/17 15:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

HSC海鮮バーべQツーリング

HSC海鮮バーべQツーリング久々に、HSCのツーリングに参加してまいりました♪。

第1集合場所の小谷SA上りに、いつもの感じでポールポジションゲットですよ!。
2番手はGT2のFさん。



そして続々と集まってくるスーパーカー。
で。
会長のカウンタックとの並び駐車になって感激ですYO!。

いろんな変態ビート乗りがいますけど。
スーパーカーと2ショット写真が撮れる環境にいるビートオーナーって、そうはいないと思うんで。
恵まれてるなぁ、と。
そんな感じで。
気が付けば、いつもの感じでスーパーな車に囲まれてる僕のチャンガラ車。

空気読めない感満載ですねー(笑)。

で、ここのところあんまし乗ってないこともあって。
ロールバーのパッドとかに結構埃がたまったりと汚れてたんで。
「鈴木君、これ、いつもホロ開けて停めとるん?」とか聞かれちゃいました。
まぁ、こんだけ汚れてたらそう思いますよねぇ。

あと、いつの間にかホイールが変わって、更にワイドな感じになってたひろべぇさんの真っ赤なポルシェには、横浜赤レンガ倉庫で開催されたポルシェミーティングの参加ステッカーが。

実走で横浜まで行っちゃうって、元気すぎですよ!。
あと、こんなフェラーリ様が!。

運転してるのは、本当に免許取りたての青年さんでした。
羨ましすぎる、るるる。
ちなみに、アルミボンネットですから、初心者マークはマグネット式ではなくシールタイプだった模様です。
フェラーリ繫がりで、Aさんの430に装着されていたリフター改。

コンプレッサ等の気圧調整機能はDIYでオリジナル製作なんだそうで。
すごくキレイにまとめられてましたー。

キレイ繫がりでは、tamiiさんのディアブロ。
センターラインが入って、全体的な印象がかなり爽やかになってます。

グリル排出のマフラーで、リアエンドもスッキリ、ワイド感も強調されてるんじゃないでしょうか。


そんなこんなで、第2チェックポイントの道の駅多々羅を目指したわけですが。
どうせスーパーカーと同じペースでは走れませんから、と割り切って。
サービスエリアの出口で、スーパーカー軍団が走っていく姿を動画撮影したあと、のんびり単独走行で移動していたんですけども。
しまなみ海道に入らないといけないのに、なぜか福山西インターをスルーして、福山インターまで逝っちゃってる人がいたりした模様です。
ってか、前回KHCさんの多々羅ミーティングに参加したときも、同じミスを犯してたような・・。
これは。
僕が悪いんじゃなく、高速道路の標識が悪いんだと思います(おい)。
そんなわけで、福山インターで特別転回君。

そんなこんなで、HSCの皆さんから30分ほど遅れて道の駅多々羅に到着です。
KHCさんのミーティング会場には、新旧いろんなスーパーカーが揃ってました。

小学校の頃、一番憧れてた512BBもいましたよ!。

ちょい悪っぽさ満載、ってか、サイバーな感じの偏光ガラス(フィルム?)のガヤルドさんもイカしてました。

会場で一番多かった車種がアヴェンタドールかも?。
なんか、いろいろ間違ってると思います(笑)。

その後、道の駅よしうみに移動して昼御飯。
海鮮バーべQに舌鼓を打っときました。

この道の駅では、マクラーレンさんの横に停車したんですけど。

正面から見たら、すんごいロー&ワイドですねぇ。

この車、何かに似てる。
と。
正面から見た姿が、某リロ&スティッチに出てくるガントゥ―さんに似てるんではないかと(個人的主観です)。

ちょうど、色合いも似たような感じでしたしー。


で、最後は小谷サービスエリアまで移動して、解散だったんですが。

ここでだべってる時、参加者の女性の方が。
「この車って可愛いよねー」っていってたその車は。
GT2ですよ?、バリバリの漢(おとこ)仕様のポルシェですよ?。
でも確かに、ランボやフェラーリと比較すると、かわいいデザインではありますよね。

Posted at 2018/03/22 09:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月25日 イイね!

アクエイキョウサレルノカイ蒲刈合宿 その2

そしてオフ会当日。
朝御飯は、旅館(?)の食堂で。
ザ・旅館の朝食って感じの構成でした。


食後は、駐車場に移動して、恒例行事な露払い。


んん?。
ビートの集まりなのに。
なんか1台、端っこに車高の高い車が?(苦笑)。

で、変態カルガモ走行で、おは野呂会場である野呂山頂上駐車場に移動です。
道中、ガンガン底を擦ってたシャコタン車輛を見て。
僕ぐらいのヘタレは、今ぐらいの車高でちょうどいいんだなぁ、とか考えてたらしいです。

野呂山山頂は、あいにくの曇り空で。
太陽が出てないんで、えらく寒かったです。

あ、ここでもなんか車高の高い車が写ってますね(苦笑)。

とりま参加車両画像。








この後、白いビートに乗った若い兄ちゃんが来て、横に停めてきて。
いろいろ悪影響な車を観察されてましたが。
ひとっ言も話しかけてきませんでした。
ん~。
変態さんは、傍から見た方が楽しいのであって、仲間には入りたくなかったんですかねぇ(苦笑)。
ざんねんぽ。

ここで、オートマに換装したビートに乗ったCさんも加わって。
山中にある展望台に移動してりした後。

オフ会恒例らしい、お好み焼き屋さん「御幸」に移動。

一人1台で9名参加なんで。
駐車場がすごいことになってました(苦笑)。
で、てっきり広島風お好み焼きを頬張るもんだと思ってたら。
関西風のお好み焼きも美味しいお店らしく、二人ずつで広島風関西風を頼んで。
半分ずつシェアするってな方式でいただきました。

鉄板の上が大変なことに(苦笑)。
関西風お好み焼きは、中がトロフワなタイプのもので。
お好み焼きは飲み物でした的に頂けました。
広島風のお好み焼きも。
かなりトロトロな仕上がりで、どうやって作ってんだろと不思議だったんですが。
会計時、鉄板での制作作業を見てたら、完成前に溶き卵を流し込んでました。
ほう、これは珍しい手法かも。
ご馳走様でした♪。

その3に続く、かも。
Posted at 2017/12/03 17:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見せてもらおうか、4ドアセダンの送迎車としての性能を!!(プスン。マジかよ、アルテッツァさん!!(泣)」
何シテル?   08/24 21:12
無職から代表取締役に成り上がりまして。 数○円の資産を引き継ぎました。 あれ?。 総資産の頭に、なんか横棒がついてますよ!? 前社長「借金も財産だ!!」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーカー角島合同ツーリング、からの単独福岡遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:40:36
我馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 04:50:49
罰ゲーム開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 14:17:23

愛車一覧

カワサキ ゼットエックスアール カワサキ ゼットエックスアール
検切れ放置車両を従兄弟からからブン取りました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
パチンコで3万円勝った帰り道、中古車屋さんにたたずんていたコイツを見つけて。即決で契約し ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車乗りのお祭り、シマノ鈴鹿ロードに参加するためだけに購入。当初、エントリーするだけで ...
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
スロプー時代の、稼ぎが良かった時期に。勢いだけで購入したキャノンデール。自分の体型だとS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation