GW最終日、HSCのtamiiさんに誘っていただけたんで。
いつもの感じで、スーパーカー乗りの方に混ざってのツーリングに参加してまいりました♪。
第一集合場所の奥谷パーキングにて。
Tさんのムルシロードスターと2ショットでパシャリ。

ミドシップの銀色オープン2シータと、共通点が盛りだくさんな2台の2ショットですよ!。
ムルシは4駆だし、排気量は10倍くらい差がありますし、価格だと100倍ほどの差がありますけどね!!(爆)。
で、いつもの感じで、置いてけぼりーなな最後尾単独走行で、児島インター着。
高速巡行について行けず、ご迷惑御おかけします(謝)。
GW渋滞で、何とかついて行けるかなー、とか甘い考えを持っていたんですけど。
ランボやポルシェには道を譲っても、軽自動車にはかたくなに車線を譲らない人が多すぎでした(それ以前の速度差は気にしない方向で)。
インターを出たあと、地元先導車さんの勘違いで、オハキビ会場の鷲羽山展望台駐車場に寄り道ってなイベントを交えつつ。
鷲羽山ハイランド着!。
係員さんの誘導で、入口近くの目立つ場所にバイーンと駐車させられました(笑)。

え、僕の車が停まってない?。
軽自動車だけ別の場所に誘導されたのかって?。
いや、大丈夫。
停まってますよ?(とにかく明るい鈴木風味)。
で、おそらく人生初な鷲羽山ハイランドで絶叫マシンを楽しんどきました。
ウルトラツイスター(ひねり回転ありのジェットコースター)、ターボドロップ(タワー型自重落下マシン)、バックナンジャー(後ろ向きのジェットコースター)ってな3アトラクションを楽しみ。
一番怖かったのは、ターボドロップの上昇中&落下待ち時間でした。
ってか、どれも高所恐怖症の人間がチャレンジするアトラクションじゃないですよ(苦笑)。
おしっこをちびらなかった勝因は、どれも眼鏡をはずしてて、周囲がよく見えてなかったってことですかね。
それでも、ターボドロップでは、ち○こがキューってなりましたけどねー。
上昇中&いつ落下が始まるかわからない焦らしタイムの時はドキドキしてましたが。
落下中は、予想外にあまり怖くありませんでした。
これならバンジーもいけるかも?、と思ってたんですが。
バンジーは、ジャンプ台まで上りの階段が無理ッポスな感じで、断念しました。
その後もいくつかのアトラクションを堪能して。
駐車場に戻ると、スーパーカーが増えてました!。
僕の車と同じ部品を使ってる、いうなれば兄弟車なNSX!!。

え、どこに同じ部品を使ってるかって?。
それはその。
ルームミラーが共用部品なんですよ(知ってても何の得にもならない豆知識120%)。
そんなわけで、記念になんとなく2ショット撮影。
その後、御昼ご飯を食べるため。
HSCでの東方面へのツーリング時に御用達な「とんかつ豚料理ぽるしぇ」に大移動、してたわけですが。
移動中、眉毛太男さんの軽自動車が、ガス欠で高速道路をいったん降りる羽目になって。
スーパーカー乗りの方々を高速のパーキングで待たせてしまうってな大失態をやらかしていたのはここだけの秘密です。
ご迷惑をおかけいたしました(各位)。
で、何とか無事とんかつポルシェに到着して。
この店、いろんな方のブログで紹介されてるんですけど。
僕は、なかなかタイミングが合わなくて、今回が初訪問だったりします。

んで、周囲の注目を浴びながら駐車。
いやー、スーパーカーが並んで停まってると、絵になりますねー。

え、僕の愛車がいない?。
大丈夫、ちゃんと停まってますよ!!(とにかく明るい鈴木風味)。
あ。
駐車場が見渡せる窓際の席で食事をしてたんですけど。
スーパーカーが停まってることに気づいた人たちが、端から携帯で写真撮影していくんですよ。
ムルシロードスター・ディアブロ・911・911・F430と撮影していって。
僕の車の前で踵を返していくってな光景が楽しめました(苦笑)。
名物料理らしい巨大エビフライも堪能できましたし(見てただけですけど)。
うん、僕はお財布の都合で、無難なロースかつ定食に抑えておきました。

トン汁御飯キャベツお代り自由ってことで、ガッツリ♪。
でも、いつもよりは少しだけ上品ぶって、かっ込むペースを抑えてたんですが。
それでも。
隣にいたムルシ乗りのTさんに、「食べるの早っ!」「まだ食うんね」と驚かれてたらしいです。
あ、小食なTさんから、ヒレカツのおすそ分けを頂きました。
ゴチです♪。
食事が終わったあとも、アフターコーヒーでダベりんぐ。
「とんかつぽるしぇ」に対抗して「とんかつランボルギーニでも出そうか」
「いや、そこはランボだけに牛かつランボルギーニに」
「なら、馬肉専門店フェラーリも出さないと!」、なんてな話題だった模様です。
その後、高速で帰るってな皆さまとお別れして、一人下道ドライビンでキタック。
尾道方面から広島に向かう場合、バイパス道の整備がしっかりしてるんで。
東広島辺りまでは、ほぼノンストレスで戻ってこれるんですよね。
で、志和から高速に乗って。
高速道路のほうが渋滞してました(苦笑)(志和~広島東は万年渋滞路線ですしね)。
スーパーカーも見れたし、絶叫マシンも楽しめましたし、美味しいご飯も食べることができて。
とても有意義で楽しいGW最終日となりました。
んだから。
5月の日差しを舐めてて、焼き豚状態に日焼けしてるのは気にしない方向で―。
ひりひり。