
スーパーカーチームの焼き肉ツーリングと被っていた、変態軽自動車乗りのお祭り「ABC+Sミーティング」に参加してまいりましたー。
小雨舞う中、ま、昼からは晴れるみたいだし、と車を走らせ。
道中、休憩で寄った小谷SAで、何となくカレーを流し込んで。

うん、朝御飯は家で食べてたんですが。
なんか体調不良から抜け出せないんで、何となくウコンを補給したい気分だったんですよ。
で、この微妙な休憩が、絶妙な時間調整になったみたいで。
高速を降りて、のんびり一般道を走ってたら。
後ろから、見た目も派手なビートの集団が迫ってきました。
特徴あるカスタム車両が多い、ビートオーナーの集まり「アクエイキョウサレルノカイ」の面々でした。
今回僕は、エンジンオーバーホールが間に合わず、アルテッツアでの参加だったんで。
チームメンバーに僕だと気付いてもらえそうになかったんで、とりま、車速を落として。
追い抜いてもらいながら手を振って、ビート編隊の最後尾、に付こうとしたら。
空気の読めない、グレーの車高の高い軽自動車に割り込まれました。
いや、まぁ、チーム重鎮のnanoさんのiなんですけどね。
僕がビートで参加してたら、たぶん前に入れてくれたんでしょうけど。
僕も人のこと言えない、ミーティングに関係ない車での参加になってますからね。
そんな感じで、ビート・ビート・ビート・ビート・三菱i・アルテッツアってな編隊走行になりもうした。

その後、後ろからもう数台のビート編隊が追いついて。
あー、後ろのビート乗りの人(知らない方)から見ると、僕とiに乗ってるnanoさんは、奇麗な同車種編隊走行に割り込んでる邪魔者に見えちゃうんでしょうねぇと。
会場入りしてからは、皆とは別の一般参加駐車場に車を停め。
受付を済ませて会場内をぶらぶら。
今年は、諸般の事情でABC+Sを車種別に分けず。
会場入りした順番で駐車ってな運営だったんで。
ビートでの参加車両を確認するため、全会場をうろつきましたよ。
とりま、確認できた参加ビート全車両(漏れがあるかも)。
毎年見るおなじみの車両の中に、ボチボチはじめましてな車両も見受けれ。
やっぱミーティングって参加してなんぼだよな、と。
あ、運営上の問題だってのは判りますけど。
やはり、車種別駐車の方が見学しやすいんだな、と思いました。
ミンカラなどで、仕様変更をちょくちょく見てましたけど、実際に見るとやっぱかっちょえぇ、学生ビート君のNEWエンジン。

プリウスのインジェクタに、極太メッキファンネル。
アルマイトパーツも多用されてて、見てるだけで楽しくなってきちゃいます。
回しても楽しいエンジンらしく。
吸気音もかなりキテいるらしいんですけど。
賑やかな車なんで、会場内では吹かせないよ、とのことで。
んじゃ、帰るときの楽しみ、と思ってたんですが…。
昼御飯は。
そこまでお腹もすいてなかったんですが。
会場を無償提供してくれていることへのご恩返しを兼ね、世良ワイナリー併設のレストランに。
思ってたよりは空いてましたが、それでも30分ほど待たされました。
会場を無償提供してくれるけど、特別扱いはしてくれないってか。
ミーティング参加者で昼は混雑するであろうことは容易に推測できるであろうに。
特に対策されていないみたいで、一般客も巻き込んで、てんやわんやな感じでした、レストラン。
で、注文したのは、ハンバーグセット。
で、ここで、僕の前のテーブルに、婆・母・バカ坊ちゃんってな3人組がやってきたんですけど。
これがなんてーか、絵に描いたような馬鹿家族で。
まず、注文時。
バカ坊ちゃんが、うどんをご所望されたんですが、うどんがすでに売り切れていたらしく。
店員さんがそのことを伝えると。
「うどん~うどん~、僕うどんじゃないと嫌だ~」とか騒ぎだす腐れガキに。
それを叱るどころか、甘やかす馬鹿親。
周りへの配慮とか微塵も感じられません。
で、結局。
バカ坊ちゃんがお子様ランチに落ち着いて。
やっと静かになったと思ったら、バカボンがテーブルの周りを走り回りだしました。
それを一切注意することなく放置してるキチガイ婆&母。
死ねばいいのに、と思いますた。
ねー。
今のご時世、下手によその家の子供を叱ることもできませんからねぇ。
そんなこんなで、のんびりご飯を食べるか環境ではありませんでしたんで。
あまり温かく無いハンバーグと、ちと黄色めのご飯が。

お値段だけ一流な、ナッカリなもののように感じてしまったのかもしれません。
むかふーん。
その後、ミーティング会場に戻って。
参加車両を見て回ったり、ビート仲間と談笑したりしてるとじゃんけん大会が始まりました。
結構いいところまで勝ち残った時もあったんですが、結果は坊主。
ってか、進行役の式さん、じゃんけん強すぎです。
目玉商品の新鮮たまごの時は、しれっと一般参加者として参戦して。
最後まで勝ち残るってな、ネタのようなこともやらかされてました(景品授与は辞退されてましたけど)。
あ、今回はなるべく多くの方に景品がいきわたるように、と。
一度景品を受け取った方はなるべく参加を控えてくださいってアナウンスがあったんですけど。
も。
さらっと見てるだけで、数名が複数個の景品を獲得してましたんで。
徹底するならば、参加賞と引き換えにするとか押印するとかってな手間をかけたほうがいいんじゃないかな、と感じました。
受付番号での抽選会もスカで。
手ぶらでの帰宅となりました。
よよよよ。
ま、景品ゲットが目的なんではなく、ビートや車好き仲間との交流がメインなんで。
じゃんけん大会で何も貰えなくても、あんまし気になりませんよね、ぐぬぬぬぬ。
毎年のことですが、例年以上にビート以外の車を見ていない(眺めてるけど観察するまでには至らない)のは。
やはり、車種別展示になっていなかった弊害かと。
ビート・S660・カプチ・カプチ・ビートってな並びだと。
次のビートが気になって、間のS660やカプチはほとんどすっ飛ばしての観覧になってましたからねー。
名物のAZ-1ガルトンネルも、ビート以外の車種の変態カスタムも。
ほとんど撮影せずに終了でした。
何やかや文句は言ってますけど。
今回のイベントも、非常に楽しませてもらいました。
イベントを企画実行したHCCG及びボランティアスタッフの方々、お疲れさまでした&ありがとうございました♪。
あ!。
閉会式のあと、とっとと帰ってしまったんで。
学生ビート君のエンジン音聞き逃してる!!。
ま、どうせまた近いうちに合うでしょう(苦笑)。