
久々に、HSCのツーリングイベントに参加してきました~。
いつものスーパーミニカー(ぷ)、ビートは年初頭から入院中で、今だ退院の目途が立たないんで。
営業配達送迎車のアルテッツアでの参加です。
「スーパーカーチームに入っとるのに普通車買うなや!」、って突っ込まれときました(苦笑)。
いや、同時期に、中古のスポーツカーで良物件があったんでお勧めされてたんですよ。
けど。
2シータースポーツだと、営業車として経費で落とせないじゃないですか。
その点アルテッツアなら、4枚ドアのセダン、どこからどう見ても営業車ですから!、ちょっと車高低いですけど。
マフラーもうるさいですけど。
たぶんタカタに走りに行ったりすることになるとは思うんですけど、それでもあくまで営業車ですからね!。
で、第一集合場所の小谷パーキングにて。
いつものように、集合時間1時間ほど前に到着すると。
あら、もう来てる人がいるの?、と。
広島ナンバーのフェラーリ2台にマクラーレンってな集団に近づいてみたんですけど。
どうにもHSCのメンバーではない模様。
スーパーカー乗りって、少ないようで大勢いるんですねぇ。
そうこうしてるうちに、HSCメンバーの方達が集まってまいりまして。
まず、紅い3連星、ってか、悪の3連星?(おい)。

三車三様ってか、3台とも単体で厳ついんですけど。
並べるとさらに倍!、って感じで目を引きますよね。
ってか、後部座席まで貫通してるジャングルジム(ロールケージ)装備なのに。
3名乗車で現れたひろべぇさん、すげぇって感じでした。
エアコンレス仕様だし、後部座席に乗ってたお子様はかなり大変だったんではないかと。
羨ましいですけどね、小さなころからランボやフェラーリやポルシェに乗ってイベントに参加できる環境の子様。
あ、アルテッツアは、意図的にちと離れた場所に停めてました。
で、第2集合場所のパーキングに移動だったんですが。
会長が「今日はのんびり行くけぇ」って言われてたんですが。
本当にクルージング走行だったんで、そこまで離されず、ツーリングのカルガモ走行についていけました!。
アルテッツアってスゲェ、と思ってたんですが。
が。
第2集合場所のパーキングで、最近乗り換えられたってな黄色の355を観察して眼福君。

現行のフェラーリもかっこいいですけど。
これくらいの年代のフェラーリが、スーパーカー世代にはたまらないってか。
スーパーカーとしてのバランスが取れているんではないかと。
あ、このパーキングでは、しれっとスーパーカー軍団の端っこにアルテッツアを止めてます(画像の中の文字が「アルアッア」になってますけど気にしない方向で)。

「なんか普通の車が止っとるのう。もうちょっと目立つように屋根取れや。電ノコもってこいや、すぐやっちゃるけぇ」なんてな優しいお言葉を頂いときました。
で、目的地の鷲羽山ハイランド着。

ここの駐車場では。
しれーっと、会長の愛車、キングオブスーパーカーと呼ばれるカウンタック様の横に。
営業配送送迎車を止めちゃう空気が読め無いっぷりを発揮しておきました(苦笑)。

2台並べても、ちと絵にならないってか。
むーん。
ま、いい記念になりました♪。
その後、隣接レストランで昼御飯を食べ(画像なし)。
鷲羽山ハイランドに入場したんですけども。
絶叫マシンが一部メンテナンス中で利用できないんですと。
お詫びとして、次回入場無料券を配ってました。
なんでわざわざ日曜日にメンテナンス?、と不思議に思ってたんですが。
GWに向けての整備で、GW直前の日曜日ならお客さんもあまり見込めないだろうから。
本日のメンテナンスになってるんではないか、との推測を聞いて、なるほど納得。
んで、動いてる絶叫マシンを堪能してたんですけど。
一部のスーパーカー乗りの方は、絶叫マシンは怖いけぇ乗らん、と見学されてました。
スーパーカーでかっ飛ばすことに比べたら、絶叫マシンの体感速度なんてしれてるのに!?、と聞いてみたら。
「どこの誰が整備しとるのか判らん機械なんて信用できんけぇね」と。
確かにそうかもしれません。
鷲羽山ハイランドの遊具、速度やら回転が怖いってより。
その遊具の信頼性が怖い部分もありますから(苦笑)。
ガタピシいってますし、錆が至る所に見受けらる機材ばかりですからねー。
僕が乗ったジェットコースターも。
動きがぎこちないってか、速度や高低差より、そのガコガコした乗り心地に恐怖を覚えた感じでしたし。
ねー。
あ。
プール施設のそばに移動したとき。
身の危険を感じ、防衛本能でtamiiさんたちからちと距離を取っていたんですが。
ここで、女性参加者のnさんや久しぶりに会ったOOTSさんが。
「携帯や財布は濡れたら大変じゃけ、預かっとくよ?」ってな。
優しいようで、実は「プールに落とされてくるのキボンヌ」的なリアクションを取られてて。
あぁ、何やかや言って、HSCのメンバーになってる人たちなんだなぁ、と(苦笑)。
で、楽しい時間はあっという間って感じで。
撤収することになりまして。
今日はアレですよ、僕もスーパーカー軍団のカルガモ走行について行けちゃうんですよ、中里君がGTRに乗り換えて「今までライバルだった奴がライバルではなくなった」って言ってた気持ちが少しわかる感じですよ、なんて考えながら。
会長のカウンタックの排気音を聞きながら、インター入り口までは追走できてたんですが。
が。
高速に入ったら、瞬殺でブッちぎられました。
その後、今回愛車のベンツが不調で、ハーレーに乗って参加されてたnさんにもぶっちぎられときました。
・・・。
本気でブッちぎろうとしてる訳ではなく、たぶん普通に走ってるだけかと思われますが。
が。
ま、僕は安全運転でのんびり~~。
一度離されたら、2度と追い付けない世界ですから。
その後、福山SAで落ち合って。
ここでの談笑で、ディアブロよりもアルテッツアが秀でている点として、6速MTを挙げてもらえました♪。
確かに、ポルシェやディアブロ、ベンチュリ―も5速MT。
ポルシェターボなんて4速MTのものもありますからねー。
20年前の車でも、6速仕様ってのはかなりスポーツ走行を意識したモデル、の乗用車ってことで、はい。
その後、流れ解散だったんですが。
速攻でボッチ走行になりましたよ(苦笑)。
皆さん、かっ飛ばしすぎですよ!(法定速度内での話ですよ?、念のため)。
参加者の皆様、お疲れさまでした♪