• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どうしよう鈴木.jpのブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

増車

増車最近、人を乗せる機会が多くなり。
近場なら、今の社用車ポンコツプレオで問題ないんですけど。
複数名を乗っけて県外に行く案件もありまして。
ってか、その前に、来月頭に予定してる熊本温泉遠征に出かける足がないってことで。
どうしよう~とか考えてる時に。
お世話になってる車屋さんで、お買い得車がありますよ、鈴木さんどうですかと勧められ。
最初はあまり乗り気でもなかったんですが。
紆余曲折(ってものでもないですけど)を経て、購入しちゃいました♪。

僕にふさわしい、トヨタセルシオ!!





















あ、トヨタセルシオ純正BBSホイルを履かせたアルテッツアでしたw。

グレードはRS。
漢(おとこ)の6速ミッションで、車検まるまる2年付き。
ETCも付いてて、このまま遠出できます。
更に、スタッドレスタイヤと、ラバーチェーンまでついて!!。
お値段ドーンと○○万円税込ってな、バーゲンプライス!!。
いい買い物だと思ってます。
ってか、お客様用駐車場が足りなくて困ってるのに、増車って。
毎度のことながら、自分の計画性のなさにびっくりですよ。

んで、購入前、試乗を勧められてたのに、なんでか一切乗らず。
全て車屋さん任せで、現金購入して。
購入を決めた後になって、初めて運転するってのは、なかなかあれな感じでした(苦笑)。
なにやってるんですかねー。
購入するまで、3ナンバー車両であることも。
ハイオク仕様であることも、全く気づいてませんでした(おい)。
リッター8程度しか走らないってのも知りませんでしたし。
コンパクトFRセダンって知識しかなかったですからねぇ。

社用車として購入したわけですが。
車高調+エキマニ・センター&リアマフリャー3点セット+社外ブレーキパッド、その他軽量フライホイールとか、強化ブッシュとか、ファイナル変更とか。
社用車っぽくない外観・排気音量ですけど。
これで、今まで以上に迅速な配達業務が行えるんではないかと。

で、納車数分後。
パチンコ屋さんに車を停めてたら。
車止めにマフラーの太鼓を乗り上げ、引っ掛かる形で落としてしまい。

ドウスレバインダー、ってなってる眉毛太男さんがいたらしいです。
なんか。
180(最初に買った青い奴)でも同じことをやってたような…。
久々のシャコタン車、でも車検に通る最低地上高と聞いてて油断してました。
車屋さんに連絡して。
「車載ジャッキで持ち上げ、強引に脱出」プランを聞いた時も。
そういや、それも180でやってた、と思い出す46歳春。

この車(でも)、いろんなネタを提供してくれそうな予感で悪寒…(笑)。


とりあえず、車高ちょろっと上げましょうかね。
Posted at 2019/03/25 18:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

別府健康談義オフ その2

別府健康談義オフ その22か月前の日記なんで、いろいろアレな感じですけど。
別府温泉オフ2日目のことをアップし忘れてましたー。

前日は午前2時半くらいまで、健康(ヘルス)談議で盛り上がってたんですけど。
朝、目が覚めたのは5時過ぎ。
で、他にも起きてる人がいて、ホテル内の早朝温泉に浸かりに行くってんで、同行しときました。
みんな元気ですねー(オマエモナー)。
で、昨日利用したのは、屋上の露天風呂で。
今回は、1階にある入浴施設。
屋上の入浴施設が露天だったんで、1階は室内浴場のみかと思ってたら。
屋上以上に広い露天風呂があって、嬉しい誤算でした。
ってか、風邪が治りきってないのに、深夜まで飲んだくれた翌日の朝風呂から長湯、僕はアホなんですかね(ヒント:アホです)。
朝御飯は、旅館ホテルの朝食バイキング。
そこそこ豪華な内容で。
いつもなら、もうちょい派手に盛り付けるんですけど。
睡眠3時間&病み上がりってかまだ風邪が治りきってないんで。
控えめな盛りで勘弁しておいてやりました。


ってか、控えめにしてるつもりなんですけど。
周りからは、お前朝からそげに食うっちょか、って突っ込みを頂いときました。
あざーっす♪、

その後、いろんな観光プランの中より。
ビートオーナーさんが営んでるらしい、「黄色いビートコーヒー」ってオシャレ喫茶店に攻め込んで。

10時のおやつに、ケーキセットを頂いときました。
僕が選択したのは抹茶モンブランとヨーグルトスムージー。

場所柄なのか、すごく良心的な価格設定で。
こちらのセットで税込み500円ですと!。
今回は、ビートオーナーのマスターが不在だったんで。
今度はマスターがいらっしゃるときに攻め込みたいですね。

あ、移動の道中。
B隊長が僕のビートに乗ってみたいってんで。
nさんのアイの助手席から、自分のビートを隊長が運転する様子を眺めてたんですけど。
なかなか新鮮な感じでした。

外から見ると、やっぱビートって小さいですねー。
試乗後、B隊長に「エンジン、気持ちよく回るね!」と言ってもらえ。
鼻高々だった鈴木さんがいたらしいです。
そのエンジン、もうちょいでオーバーホールするんですけどね。

その後、武家屋敷跡などのプチ観光を行い。
今回の温泉オフ参加者の車を俯瞰構図でパチリ。

既に、ビート仲間って集まりじゃなくなってますね(笑)。

昼御飯は、なぜかその観光地ど真ん中にあったうどん屋さんに。
んが、朝御飯をガッツリ、その後ケーキとか食べてて。
あんましお腹が減ってなかったんで。
うどん、って気分でもなかったんで。
せめて大分らしいものを、と。
団子汁を啜っときました。

軽めな品かな、と注文したこの団子汁が。
結構な破壊力がありました。
分量的に。
汁物は腹に溜まりますねぇ。

その後、別府観光時の定番お土産購入スポットになっている「別府交通センター」に移動して。
お土産アイテムをゲットしたんですけど。
僕のオキニ入りアイテム「七味にんにく(化調無添加)」を大人買いした際。

前から気になっていた、ラベルに書いてある「とうがらし梅茶」って商品を探してみたんですが見当たらず。
個人的にかなり当たり商品だった、この七味にんにくの元(?)、ってか、ラベルに「とうがらし梅茶の姉妹品」て印刷しちゃうほど、宣伝効果のある製品だったら買って帰らないと!、と。
お店の人に、このとうがらし梅茶ってどこにあるの?、と聞いてみたら。
扱ってないんですと。
なんじゃそりゃ、って感じでした。
元はとうがらし梅茶が売れてたけど、いつの間にか七味にんにくの方が売れちゃって本家を食いつぶしたとか?。
はてさて。

その後、昨日の集合場所でもあった別府在住のビートオーナーさんの職場前に戻って、解散。

今回の遠征も、面白おかしい遠征でした。
朝一で行けばその日は○○、そこまで受けるようなネタだとは思わないんですけどねぇ(笑)。
健康好きなら常識的なことだと思ってました、なははは。
Posted at 2019/03/19 17:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

別府健康談義オフ

別府健康談義オフ突発温泉オフ会のお誘いを受けたんで。
朝5時に起きて、ちゃっちゃと身支度を整え、レッツゴー別府!!、ってことになりました。
ブイーンと突っ走って。
道中、朝御飯と給油で美東SAに寄った以外は、ノンストップで別府入り♪。
あ、美東SAでは、フードコートで焼き魚定食を頂きました。


御馳走さまです。
で、14時半集合な、別府在住な車仲間の方の職場駐車場に、10時ごろに到着です。
流石にまだ誰も来てないんで。
とりま、別府入りしてることを参加メンバーに伝え、集合時間まで単独別府観光を愉しんどきました。
定番な、地獄蒸しプリンや蒸し卵を食べたり。


無料温泉でほっこりしたり。

宮崎発祥なのに、なぜか大分のソウルフードを目指してるってな辛麺升本で昼御飯を食べてみたり。



駅前商店街を探索したり。


イイ感じの酒屋を見つけたんで、店主さんお勧めの日本酒を購入してみたり。


短時間で、かなり楽しめました。
その後、集合時間になったんで、他の参加メンバーと落ち合って。
メンバーの人が手配してくれた温泉旅館にチェックイン。
「おにやまホテル」ってな温泉旅館ホテルで。
今回は、個室ではなく大部屋での合宿だったんですけど。
ねー。
風邪引きさんがいるのに、皆ギャンブラーですねー(おい)。

で、まずは温泉、と。
ホテルの屋上にある露天風呂に浸かって、雑談タイム。
その後、夕食の会場である大広間に移動して、ホテル旅館のコース料理を満喫。


コース料理だけでもかなりのボリュームがあるのに、そこに鶏天を追加したりしてるんで。
満腹丸でした、はい。
その後、宿泊部屋に戻って、部屋飲みタイム。
で、車談議で盛り上がるのかと思ってたら。
盛り上がりはしたんですけど。
その内容が。
車談議ではなく、健康雑学談義でした(苦笑)。
リウマチには何が効く、とか。
あの薬は、とかあの健康法は、ってな。
なんてーか。
霧島老人クラブ的な集まりになってましたよ(苦笑)。
まぁ、ビート乗り同志の集まり→温泉好きの集まり→健康談義好きの集まりと変化するのも仕方がない平均年齢になってますからねぇ。
ま、楽しいお酒が飲めりゃ、それでイーんですよ!。
結局、何やかやで午前2時過ぎまで盛り上がってました。
楽しい時間はあっという間ですねー。

で、もうお開きにして、とっとと寝よう、と横になっても。
ちょっとした話題で盛り上がって、なかなか寝付けませんでしたし(笑)。

ごふげふ。

んだから、朝一でお店に行けばイーんですよ!(謎)。
Posted at 2019/01/23 11:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


で。

昨年の事なんですけど。

HSCの弄られキャラの僕ですが、やっと買いました!。

ランボルギーニ!!。

・・・。

いや、ま。

もちろん実車でなく、ラジコンだったんですけど。


甥っ子へのクリスマスプレゼントに、安かろう悪かろうな巨大な1/10ヴェネーノをポチって見ました。

ヴェレーノじゃなくて、ヴェネーノ(一部笑)。

8歳の甥っ子用なんで、走りよりも見た目、と。

大きいだけで喜びますからね、お子ちゃまって。

更に、甥っ子君がたくさん遊んでも、電池代の心配をしなくてもいいように。

単三充電池と充電池もセットにする心配り、僕ってとってもいい奴やん、と(子供のころ、ラジコンを買ってもらったのはいいけど、電池が切れる度に遊べなくなってたのを覚えてたんでー)。

はい。

で、クリスマス翌日、鬼妹さんから連絡が。

「甥っ子君、めっちゃ興奮して喜んでる」、おぉ、それは良かった。

「でも、興奮しすぎて、鈴木サンタからって言うタイミングが見いだせず、(親?)サンタからのプレゼントだと思ってる」って、エェ!!。

僕はお金を出しただけの可哀想な人ですか?。

いや、まぁ甥っ子ちゃんが喜んでるならイーんですけどー、ってのが去年のお話で。


年末年始で、鬼妹さん一家が帰省してきました。

その際、甥っ子君が嬉しそうに。

「サンタさんから、ランボルジーニ貰ったんだよ!」って言ってきたんで。

ん?。

ランボルギーニではなく、ランボルジーニ?。

それはアレですか、おじさんから貰ったランボルギーニって造語ですか?。

鬼妹さんが、良心の呵責に耐えかねて、鈴木さんからのクリスマスプレゼントだとゲロしたんですか、と。

なんでランボルギーニじゃなくランボルジーニなん?、って甥っ子君に聞いてみたら


「本場のイタリアンな発音だと、ランボルジーニってなるんだよ!」、と。

はへ?。

それは初耳です。

カウンタックが日本独自な読み方で、本当は「クンタッチ、クンタッシ」って読み方だってのは有名な話ですけど。

ランボルジーニ、ねぇ。

聞いたことないし、ググってもそんな表記出てこないんですけど。

兎にも角にも、まだ鈴木サンタではなく、本当のサンタさんからの贈り物だと思ってるみたいです。

そのラジコン、僕が買ってあげたんだよと伝えたいけど、小さなお子様の夢は壊したくないし。


ぐぬぬぬぬ。


P.S.

今日は、新春初買い物で鬼妹さん一家とコストコに行って。

買い上げ総計25000円ほど、全部僕の財布から支払わされた模様です。

・・・。

財布扱いかよ!(げふん)。
Posted at 2019/01/03 21:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

さようならべるしぃ、な予定だったんですが

さようならべるしぃ、な予定だったんですが鳥取在住の妹さんから「べるしぃ、今月の3日の15時で閉店するらしいよ」って情報が流れてきたのが1日のお昼。

あ、べるしぃってお店は、鳥取にある洋食屋さんで。

デカ盛りが全国的に有名なお店です。
近隣にある、青葉やビリーブってお店と合わせ、鳥取の3大ドカ盛り店として。
暴食マニアなら、一度は訪れたことがあるであろうお店で。
僕も過去2度ほど利用しています。
初回はオムライスの大→完食。


その時同行した人が頼んでたカツカレーの大は、いろんな意味でヤバいブツでした。


なんで、2度目の訪問では。
ヘタレて、カツカレーの中を頼んで。



なんか消化不足になってたんですよね。
たまたま連絡を取った妹さんから、閉店の情報が流れてきたのも何かの運命でしょう。
最後に、カツカレーの大にチャレンジしに行ってみましょう!!。
そんな勢いだけで、鳥取まで行って来た連休初日。

でも、まぁ。
これだけの有名店が閉まるっていったら。
常連さんやらデカ盛りマニアの人が集まるんでしょう。
もし人が多ければ、スルーの方向で、と。
まだ開店前の10時半ごろにお店に到着出来たんですが。
したらば、すでに20人くらいの人が並んでます。
家族連れだったり、プロの暴食家さんっぽい人だとか。
老若男女なカオスな並びになってました。

路中の車もあったりで、ここから並びに参加するのも微妙かな、と。
カツカレー大チャレンジは諦めて、撤収~。
最終日とはいえ、長時間並んでまで食べたいって程魅力がある訳じゃない、おっと。
常連さんたちの邪魔をするのも悪いな、と身を引いた所存でございます。

で、鳥取在住の妹さん一家のところに寄って。
義弟君の提案で、ミシュランガイドに掲載された、車屋さんがやってる鶏塩ラーメンってのをかっ食らって撤収。

で。
帰り道、ちょいと道を間違えて。
兵庫方面に進むことになってしまって、ダッフンダ。
日本地図で言うと、左下に進めば津山インターにつくところを。
右下方面、兵庫側に進んで、作用インターから高速に乗る羽目になっちゃいました。
鳥取道ってな自動車専用道路を通ってるんで、時間的にはほとんど差が無いらしいですけど。
高速料金が2区画分無駄にかかってしまった、ゲフンとか考えながら。
トイレ休憩に寄った勝央サービスエリアで。
何となく覗いたレストランで、こんなものを見つけてしまいました。

チャレンジメニュらしい、特盛かつ丼「勝王」。
むむ。
べるしぃ不発で、ちと消化不良気味でしたんで。
道を間違えた故に出会えた激盛りメニューってのは、運命でしょ、と。
なんとなく、チャレンジしてみましたよ。
どーん。

4人前の破壊力。
いや、ま、4人前分ってたら、すき家の牛丼キングと同じようなもんでしょ?。
何とかなるよと思ってたんですが。
実物の大きさ、ってかどんぶりを持った時のその重量は。
笑うしかないもので。
物理的に、この量を僕の小さなお腹の中に収めることは不可能なんじゃないかと思えました。
ま、ダメなら早めにギブアップしよう、と。
軽い気持ちで食べ始めた訳ですが。
御飯は、綴じてある半熟卵とだし汁で、いい感じに呑み込めましたが。
厚くてボリュームのあるカツがですね。
固いんですよ、かなり。
厚みがある中までしっかり火を通すため、じっくり揚げてある弊害なんでしょうけど。
往生しました。
で、ごくごく食べ進めると。
あれ?、思ってたよりイケるかも?、って感じで。
無理そうだったら早めにギブアップするつもりだったんですけど。
れれれ?、これ、もしかして行けちゃう?、ってな分量まで食べ進めてしまったため。
リタイヤする気になれず、最後まで頑張りました。
終盤、残り茶碗半分くらいのお米とカツ2枚を消化するのに20分くらいかかってしまいましたが。
何とか無事完食!。

美味しかったかどうかとか問題ではなく。
つらかったです(おい)。
お値段的に、1850円(税込)ってなものは。
激盛り丼として、量は多いけど、価格もそれに準じたものって感じで、イマイチかなー、と思ってたんですが。
完食すると貰える粗品ってのが。
黒豆ロールケーキ1本だったんで。

実質1000円以下な、超リーズナブルなカツ丼になってます。
いやー。

みんなで食べよう、勝央サービスエリアの勝王!!(1日限定5食)。


ちなみに、その後、とても車に乗れるような状態ではない腹部膨張感に苛まれ。
1時間ほどサービスエリアの中をお散歩してました。
食べてる時より、その後のほうがしんどいんですよね。

ぶひ。
Posted at 2018/11/05 15:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見せてもらおうか、4ドアセダンの送迎車としての性能を!!(プスン。マジかよ、アルテッツァさん!!(泣)」
何シテル?   08/24 21:12
無職から代表取締役に成り上がりまして。 数○円の資産を引き継ぎました。 あれ?。 総資産の頭に、なんか横棒がついてますよ!? 前社長「借金も財産だ!!」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーカー角島合同ツーリング、からの単独福岡遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:40:36
我馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 04:50:49
罰ゲーム開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 14:17:23

愛車一覧

カワサキ ゼットエックスアール カワサキ ゼットエックスアール
検切れ放置車両を従兄弟からからブン取りました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
パチンコで3万円勝った帰り道、中古車屋さんにたたずんていたコイツを見つけて。即決で契約し ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車乗りのお祭り、シマノ鈴鹿ロードに参加するためだけに購入。当初、エントリーするだけで ...
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
スロプー時代の、稼ぎが良かった時期に。勢いだけで購入したキャノンデール。自分の体型だとS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation