• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どうしよう鈴木.jpのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

カーチューバー2018

カーチューバー2018グリーンピアせとうちで開催された、カーチューバ―2018ってイベントに参加してまいりました。

tamiiさんから「HSCのメンバーでエントリーする 暇なら見にこい」って連絡を頂いたんで。

「ギャラリーに行きマッスル!!」って返してたんですが。

どんなイベントか全く理解してなくて。

ギャラリー用の駐車券も購入してたんですけど。

ちょっとした勘違いもあって、なぜかHSC御一行様の展示駐車スペースに軽自動車を停めちゃってる眉毛太男さんがいたらしいです。

スタッフの人たちから、さんざん「一般車両はあちらの駐車場に」って案内されてたんですけど。

前の車と同じチームです、でゴリ押ししてたらしいです、空気が読めない奴がいたもんですねぇw。




会場には、軽自動車からアメリカンマッスル、スポコン仕様に最近あまり見なくなったVIP系やサウンドカスタム系、と。





多種多様なジャンルの車が混在してました。

一番多いのが痛車系なんじゃないですかね。

ビートは2台ほどしか発見できませんでしたが、S660はチーム参加してるところあり、ショップのデモカーアリと。
かなりの台数の参加車両が楽しめました。





あ、S660を見てたらチームの複数の人から、お前もスーパーカーが無理ならせめてS660買うて、これくらい奇麗に仕上げろやって言われてたんですけど。

S660とビートは別物ですからねー。

維持費が安くて快適で速くても、ビートの楽しさはS660では再現できませんから。

S660が悪いってわけじゃなく、ビートが好きだから乗ってるんで。

アヴェンタドールのほうが早くて快適でも、ディアブロやムルシに乗ってる人たちと同じ、って、え、一緒にするな?。

ってか、こだわってるならもっと奇麗にしろ?

大阪のおばちゃんみたいなセンスのシートはやめろ?

曲がった中古ホイールとか履かせるな?

缶スプレー塗装や品のないラッピングはやめろ?。

いや、まぁ、ごもっともなんですけど。

ぎゃふん。


奇麗な240Zだ!、と思ったら。

180SXの顔面スワップだったり(キットが出てるらしいです)。


スーパーカー乗車撮影でご機嫌なお子様だったり。


カップルでディアブロに乗ってた裏山制服高校生とか(画像なし)。

有名ユーチューバー・レッドメモリーさんと2ショット撮影して貰ったり(腹がやばすぎ)。

ドリフト界では超有名な、のむけんサンと一緒に。
ひろべぇ改やまちゃんさんがポージング撮影させてもらったり。


天気も、蒸し暑くはありましたが、ピーカンってわけでもなく、それなりにイベント日和で。

楽しめまくれました!。


いやー、ほんと、いろんな車の楽しみ方があるもんですねー。



帰路、黒瀬の片側交互通行渋滞で苦しんでた、チームのTKYMさんのベンチュリ―。

エアコンはついてるけど、エアコンの能力よりエンジンの熱量のほうが圧倒的に大きいらしく。

エンジンフードから、陽炎が見えてました。

窓は、AZ-1以下の開放面積なんで。

停車中はドアを開けてパタパタされてました。


スパルタンな車に乗るのって大変なんですねぇ。
Posted at 2018/09/19 12:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

タイヤ&クラッチ周り総取り換え・その2

熊本遠征の帰り道。
5速で踏み込んだ時に感じた違和感。
気にしないようにしてたんですけど、ABC+Sに参加した道中。
違和感とかじゃねぇよ、これおかしいよ、と気付きまして。

んで、ABC+Sの会場にて、そりゃもうダメぽ、と。
複数の方から指摘されたんで、クラッチ交換することに。
装着してたのは、社外品のエク○ディだったんですが。
走り好きなビート仲間の方達の間では、純正よりもよく滑ることで有名なんだとか…。
まぁ、僕の場合、普通に経年劣化っぽいんですけどね。
そんなこんなで、ビート仲間さんからの助言もあったんで、交換するのはノーマル純正品にしてみました。
ました、って、僕、車屋さんに「クラッチめげたんで交換してください、純正品で」と伝えただけで。
「ついでに交換しといたほうが良さげなところがあったら、交換しといてください」と。、丸投げ風味。
軽自動車のクラッチ交換くらい自分でやれや、と言われたりもしたんですが。
それは技術と工具と時間がある人の考えで。
技術も工具も時間もお金もないのに、大枚叩いて車屋さんにお願いしてる僕。
お金が溜まらない訳ですよ、よよよ・・・・。

で、交換してもらったのが。

・クラッチディスク
・クラッチカバー
・レリーズベアリング
・オイルシール
・クラッチレリーズシリンダー
・クラッチマスタシンダーASSY
・センサーハーネス

ミッションまで下ろしてるんで、一緒にミッションのオーバーホールもヤッチャエおっさん、ってな車屋さんプランがあったらしいんですけども。
廃版部品が多くて、部品を揃えるのにどれだけ時間とお金がかかるか読めないんで、今回は見送りってことになった模様です。
一部の廃版部品再販!、と喜んでるんでたんですけど。
下請けさんが儲からない部品は、なかなか再販にたどり着けないんだとか。
あと、フライホイルも交換しといたほうが無難ですよって車屋さんプランも。
純正フライホイルが廃版部品ってことで、現物再利用になりました。
クロモリとかの社外品ならあるんですけど、お高いですからねぇ。
あと、ディスク周りだけではなく、クラッチライン周りもいろいろ怪しいところがあったんで総とっかえしてもらっときました。
クラッチマスターシリンダ交換は3回目になりますかね。


そんなこんなで、交換完了。
軽自動車のクラッチなんで、元からそんなに重くはないんですけど。
フリクションが低減してるってか、スムーズってか、滑らかってか(全部同じ意味合いなのはスルーの方向で)。
ろくすっぽ整備してないと、機械は劣化して行ってたんだねってのがよくわかる。
新鮮な乗り味でした。
足回りのブッシュも、グリスアップして貰ってたんですが。
数年前に製作してもらったワンオフのシリコンだかウレタンだかのブッシュ、だいぶ引けが出てきて。
がたつきがあって、ガタゴトした乗り心地になってたんですけど。
グリスアップしてもらったら、ずいぶんまともな乗り心地になりました。
はい。
道具はね、ちゃんと整備しないと本来持ってる性能すら発揮できないんですね、と。
普段、乗ったら乗りっぱで、油脂類くらいのメンテしかしてないですからねぇ。
その油脂類のメンテも怠り気味ですしね。
はへ。
もっときちんと時間をかけて整備したら、まだまだ快適度は上がりそうです。

お金も飛んでいきそうですけど・・・。
Posted at 2018/07/23 12:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

タイヤ&クラッチ周り総取り換え

寝かせていた中古15インチホイール装着に合わせ、滑り始めてたクラッチディスク交換&クラッチライン周りオーバーホールを行ってもらいました。
豪雨災害復興には、まず経済を回さないとってな崇高な考えがあったわけではなくて。
7月アタマから入庫予定だったんですけど、雨漏りが酷い車なんで。
梅雨が明けてから入庫しましょうってことにしてたんですね。
まさか、梅雨明け前の豪雨であんなことになるとは…。
うちの地域は、ほとんど被害はなかったんですが。
まだまだ復興に時間がかかりそうな地域もあるみたいで。

15インチのホイルは、RAYS製の。
競技屋さんにもドレスアップ派にも大人気な高剛性軽量鍛造ホイールCE28、の。
公式パクリ商品、RAYSが販売している重くて剛性の低い鋳造ホイールV-SPEED(SR-08)です。
曲がりありのジャンク品で安かったんで、何となくポチったらそのまま落札してしまいました。
リム曲がりは、まぁ。
思ってたより酷かったんですが、空気が漏れなければ細かいことは気にしない方向で。
サイズは、15インチ6.5J、オフセットが38で。
スペーサーってか、ワイトレをかまさないと足回りに干渉するかなと思ってたんですが。
スペーサーなしで収まりました。
ツライチを目指すなら10ミリくらいのワイトレをかましたほうがいいのかもしれませんけど。
そのまま行けるなら、そのままで。
あ、リム曲がりよりも、全体のねじれが酷いみたいで。
リム曲がりがないホイルのバランスが取れなかったんですと。
鋳造らしい強度なんだな、と。
とりま、ぱっと見はCE28なんで。
SR-08って印刷を削って、CE28ってステッカーでも貼っときましょう(おい)。

タイヤは、やっすいアジアンタイヤを組むつもりだった、ってか。
前後異形で揃えようとしたら、国産ハイグリップで手ごろなサイズがなかったんで。
ナンカンのNSⅡで行こうと思ってたんですけど。
車屋さんのアドバイスに従って、ディレッツアZⅢの165/55R15。
結果、前後同サイズになって。
走りの感触はともかく、やっぱリアがちと悲しい見た目になってます。
リアだけ195/55にするべきだったんすかねぇ、走りの軽快感はスポイルされるでしょうけど。
ってか、リアは16インチ化したくなりますねぇ。


エアバルブは、競技屋さんが敬遠してるらしいRAYS純正アルミバルブを。
余ってるんで付けときましょう、とサービスで装着して貰っときました。
競技屋さんたちは、見た目より実用性で、ゴムバルブを選ぶんですと。
アルミアルマイトなバルブ、かっちょええんでいい感じです。
ただですし(笑)。




その2へ続く
Posted at 2018/07/21 13:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

ABC+S MEETING in広島2018

ABC+S MEETING in広島2018ずいぶん前から楽しみにしていた、ABC+S広島2018に参加してまいりました♪。

親父が癌だか痔だかよくわからない腫瘍の手術で入院したり、開催当日に町内会のドブ掃除が入ったりでドタバタしてて。


めげずに参加準備をしていたら、開催前日、定番のブレーキペダルストッパー破損によるブレーキランプ点きっぱトラブルが発生したりと。

直前までドタバッタンでしたが。

週間天気予報も、降水確率40%から、どんどん晴れの日に変わっていき、開催前日には降水確率0%に!。
梅雨時期真っ盛りなのに、どんな晴れ男さんが参加してるんでしょうねー。




んで、参加当日。
高速のETCゲートを通過して、ちょっと進んだところで。
ETCのカードエラーが出ました。
???。
数年前から、接点不良でカードを刺してるのに読み込みエラーが出ることはありましたけど。
ゲート通過後に?。
???、とあまり気にせず、何度かカードを抜き差ししてたらエラーが解消されたんで、そのままブイーンとドライビン。
で、出口のETCで。
エラーが出て通過できず。
職員さんの説明によると、ゲート通過後も電波でカード情報のやり取り(通過したよって情報)を行ってるんだけど、その通信が上手くいっていなかったんではないか、と。
もしかしたら、ETCアンテナの近くに設置してる安物ドライブレコーダが出してる毒電波が原因なのかも?。
むーん。
車も僕の体も、ボロボロですなぁ。

(中略)

そんなこんなで、何とか無事に会場である世羅夢公園着♪。
すでに半分以上埋まってる会場の、ビート仲間のスペースに車を停めると。
次に入ってきたのは、雑誌などで紹介されて、かなり有名になってしまってる羅漢さんのNOSビート。

謀らずも、羅漢さんのビートと2ショット写メがとれる環境になってしまいましたYO!、と喜んでいたんですが。
何やかやでドタバタしてて、結局まともな2ショット写メを取り忘れてる愉快な鈴木さん。
げふん。
 

車を停めて、愛車仲間の方に挨拶して回って。
昨日ってな最悪なタイミングでブレーキペダルストッパーが砕けて大変だったんですよ、まだ応急処置しかしていないんですよと触れ回っていたらば。
熊本から遠征してきた、ビートで本気走り繋がりな学生ビート君が。

その部品なら、スペアを持ってたはずなんで、直しますよと申し出てくれまして。
甘えていいんですか、とパーツ探しを見守っていると。
予備パーツが見当たらないみたいで。
あぁ、残念と思ってたら。
「んじゃ、僕の車で使ってるの外して取り付けましょう」と?。
え、そこまで甘えていいんですか?。
ブレーキ用とクラッチ用のペダルストッパーは流用が効いて。
クラッチペダルのほうはストッパーが無くても特に不具合はないんで。
クラッチ用を外して移植してくれる、と?。
あざーっす!!。
そんな訳で、学生ビート君のクラッチペダルストッパーを外して、流用移植してもらえました。
僕は、体の硬さとぜい肉が邪魔して、なかなか潜り込めなかったペダル回りに。
学生ビート君はするっともぐりこんで、数十秒で交換作業終了とな。
昨晩&今朝と、大汗流して体を攣らせながら行って、ろくすっぽまともに補修できなかった作業を。
数十秒で終了とな。
いや、プロってすげぇなってか。
ありがとうございます、熊本に足向けて寝れませんよ、ってか。
アレですね。
元気ですね、学生ビート君。
僕も先月、熊本までビートで遠征してますけど。
広島から熊本まで、片道約400キロ、なんですが。
今日のこの会場は、広島ってもだいぶん北東側で、熊本からだと500キロほどの距離になっちゃいますし。
なにより。
僕は、前泊ってことで、前日出て。
前夜祭を経て、イベントに参加して帰省だったんですけど。
学生君は日帰り遠征らしいんで。
若いっていいなー、と思いました、学生ビート君、もう学生を卒業して社会人やってるらしいですけど。
と、話がそれてしまいましたけど、学生ビート君、本当にありがとうございました♪。
このお礼はいずれ体で払います!(おい)。

その後、会場内をうろついていたら。
毎年このイベントでお会いしている、島根から参加のビート乗りHさんから。
ビート定番トラブルのひとつである、ディマースイッチ補修用DIY部品を頂きました。
昨年、うちで余ってる予備部品を寄贈したお返しってことだったんですけど。
エビで鯛が釣れたってか、本当に余ってて使い道がない部品だったんで。
有効利用してもらえたらそれでいいや、と思ってたのに。
余計な気を使わせてしまったみたいで、どうもすみません。
僕の車では、この補修用部品を使って直すべきところは。
ちょいと前にぶっ壊れはしましたが、オークションで中古部品を購入して入れ替えてるんで。
当面、このHさん自作パーツの出番はなさそうですけど。
お守り代わりに頂いときます&周りでトラブルが出たビート仲間がいたら有効活用させていただきます♪。
あざーっす♪。

その後、のんびりABC+Sな車を観察しときました。

ビートオーナーなんで、とりまビートの参加車両(漏れアリ)と。


AZ-1エリアのガルトンネル。

今回、ちと駐車整列が大雑把だったような?。
昨年が奇麗に決まりすぎてたからそう思うのかもしれません。
あ、このガルトンネルを、ドローンで通過空撮したら面白そうだな、とか考えてみましたが、来年あたりどうでしょう?。

ビート、カプチーノ、コペンにはタイヤがもげそうな車(注:褒めてます)がいるのに。
AZ-1ではそういった方向のカスタム車両が見当たらなかったような…。


痛車ありーの。


ベンベ―風アリーの。


エ○男爵アリーの(笑)。


お、なかなかいい色合いのAZ-1ですね、と近づいたら。

なかなか納得な主張が張り出されてたり(苦笑)。


ビートらしい(?)ゼブラ柄なバケットを装着してる車がいたり、って、これ僕の車ですけど。

うん、誰も褒めてくれないんで自分で褒めときます、カッチョイイネ!(個人的主観)。




あ。
ちょっと前からおかしいと思ってたけど、気付かないふりをしていたクラッチの不具合があったんですけど。
学生ビート君と羅漢さん両方から「そりゃもう交換するしかないですね」と引導を渡されておきました。
ちと勘違いしてた部分もあったんですが、きちんと仕組みから順序立てて説明してもらえると、そりゃそうだわな、と。
もへーん。

じゃんけん大会前に、会場の皆が気付いた、虹雲(雲彩?)。

変わった曇って、吉兆や凶兆の前兆演出として捉えられることが多いですけど。
翌日の大阪での地震の前兆だったんですかね?、たまたまっすかね?。
はてさて。


毎度のことながら、いろいろ刺激を受けたオフ会でした。
企画運営されたHCCGスタッフの皆様、お疲れ様でした&素晴らしいイベントありがとうございました♪。
Posted at 2018/06/28 12:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

メガスーパーカーモーターショー2018in熊本

メガスーパーカーモーターショー2018in熊本九州のビート乗り仲間の方に誘われて。
グランメッセ熊本で開催された、芝浦電機会長さんのお車自慢大会、メガスーパーカーモーターショー見学に行ってまいりました。

ビート乗りの集まりのはずなのに、ビートは僕が乗っていたチャンガラ車を含め2台だけ。


ビート2台以外は、S660、三菱i、V36スカイラインってなラインナップで。
ビート乗りよりも、元ビートオーナさんのほうが多いってな(苦笑)。
まぁ、変態車が好きな人の集まりってことで。

まずは土曜日前泊からの、前夜祭って名目の飲み会。
実はこれが一番楽しい時間だったりします。

九州勢の集まりにしては、ちと控えめな酒量だったような気がしないでもないですが。
集まるメンバーの高齢化が進んでますからねぇ、と。

んで、翌日はのんびり目にグランメッセ入りして。
スーパーカー、よりもコンパニオンのおねーさんに夢中になってたおっさんがいたらしいです。
「わざわざ高い金払って、走りもせん他人の車を見に行ってもしょうがないじゃろ」って思ってたんですが。
コンパニオンのおねーさんの笑顔で元は取れた、とか考えてる人もいたらしいです。

ランボの進化順展示があったり。



ケーニグセグ・アゲーラR(3億円)とか。


ブガッティ・ヴェイロン(3億円)とか。


今回の目玉のブガッティ・シロン(4億円)とか。


全て、車よりもコンパニオンさんのほうに目が行ってるおっさんがいたらしいです。
個人的には、黄色いムルシのところにいたおねーさんが一番だったかと。


GTカー展示のところにいたキャンギャルさんも可愛かったですねー。

鼻の下伸ばして2ショット写メ撮ってもらってるおっさんがいたらしいです。


キッズカートコーナーやスロットカー、ミニRC体験コーナーなどもあって。

屋外で同時開催されていた、熊本グルメフェアでハンバーガー売ってた売り子さんも可愛かったですし。


ダジャレ全開なこういったお店も楽しいと思いました。

お子様にも、大きなお子さん(オサーン)にも楽しい展示会だったんではないかと思います。

純粋にスーパーカーを見ようと思ったら、照明の関係だったり展示方法の関係で。
納得できない人がいたりするかもしれませんけど。
僕はそれなり以上に楽しめました。

あ、会場内も楽しかったですが、駐車場探索も楽しかったです。



あと、かなり楽しみにしていた、シロンのエキゾーストサウンド生ライブですけど。
空ぶかしでは3000回転でリミッターがかかるってことで、かなりおとなし目な感じでしたし。
マイクで音を拾って、会場スピーカーで流してたのはどうかと思いますた。
生音だけのほうがいいと思うわけですよ、過剰演出ってか余計なお世話的演出だったんじゃないかな、と。
シロンとヴェイロン、あとアゲーラR3台同時にエンジンをかけて。
3台合わせて10億円のエキゾーストサウンドです!、とかアナウンスしてたのが。
いかにも、って感じでクスっと来ました。
あ、シロンやヴェイロンは、16気筒エンジンらしい滑らかな吹け上がり、だけども。
思ったよりももっさりしたレスポンスだったのが意外でした。
もっと上まで回せば違ってくるものなんですかね?


既に同イベントの来年の計画も進行してるそうなんで。
予定が会えば、来年もまた。
コンパニオンのおねーさんを見に集まるのもいいんじゃないかと思いました。
写真じゃわからない、生の感動がありますよ!(山口のほうを見ながら)。

にやにや。
Posted at 2018/05/28 13:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見せてもらおうか、4ドアセダンの送迎車としての性能を!!(プスン。マジかよ、アルテッツァさん!!(泣)」
何シテル?   08/24 21:12
無職から代表取締役に成り上がりまして。 数○円の資産を引き継ぎました。 あれ?。 総資産の頭に、なんか横棒がついてますよ!? 前社長「借金も財産だ!!」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーカー角島合同ツーリング、からの単独福岡遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:40:36
我馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 04:50:49
罰ゲーム開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 14:17:23

愛車一覧

カワサキ ゼットエックスアール カワサキ ゼットエックスアール
検切れ放置車両を従兄弟からからブン取りました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
パチンコで3万円勝った帰り道、中古車屋さんにたたずんていたコイツを見つけて。即決で契約し ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車乗りのお祭り、シマノ鈴鹿ロードに参加するためだけに購入。当初、エントリーするだけで ...
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
スロプー時代の、稼ぎが良かった時期に。勢いだけで購入したキャノンデール。自分の体型だとS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation