• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

一年の計は3日にあり

 毎年恒例、新年お茶会が3日に開催されました。
 開催場所であるカフェは働き方改革が叫ばれる世ではありますが、ちゃんと3日の早朝から営業してくれているので大変ありがたい。

 相変わらずうだうだと過ごしました。
 今年はメンバーの環境が少し変わったので、あるいは文化部活動があるかもしれません。

 では、今年もよろしゅう。
Posted at 2020/01/05 17:17:35 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年12月08日 イイね!

大モS

 日本で車が売れないって話はあちこちのニュースで見ているけど、実際のところバブル崩壊以降の空白の積み重ねが原因だよねっ!
 と本気で思っているKSKです。
 崩壊当時も雑誌とかニュースとかで売れない売れないって騒いでたけど、去年との差を見る限り「いや、これ誤差でしょう」と突っ込みを入れていたものです。
 が、結局は不安をあおって行くうちに現実が追い付いてきちゃって、結果こうなったって事で。

 それでも俺本人は車は好きなので、ちゃんと見に行きましたよ? 大阪モーターショー。

 あんまり見るところはなかったけど。
 VWのT-Crossに興味があったのだけれど、VWが出展していないのに気付いたのは現地会場にINしてから。事前に公式Siteぐらい見とけよって感じなんですが!
 ちなみにVWの公式を見たら、すでに大阪のT-Crossお披露目会もこの週末7~8で完了。ダメじゃん。
 他府県まで見に行く根性はないので、もういいや。

 代わりにスーパーセブン試乗したい。

 まぁ買えないんですけどね。
Posted at 2019/12/08 22:05:51 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年05月26日 イイね!

気づけばここまで来たもんだ

 20周年らしいので、開田オフが開催されました。

 長野県木曽福島、開田高原で開催されているオフ会ですが、なんだか久しぶりですねぇ…。
 メイン会場がロッジ上天気さん。
 写真の二日目は素晴らしい青空が広がり、写真の撮り甲斐があります。

 スケジュールは毎度ながらヌルメ。
 土曜日15:00頃に上天気さん集合、翌日朝食後に適当に駄弁ったのちに解散、ぐらいの時間割しかありません。
 だが、それが良い!

 温泉と美味い料理と酒。そして毎度懲りない面々があれば十分です。
 いつかまた、開田オフで会いましょう…25周年か、はたまた30周年でしょうかねぇ。

 最後に御嶽山と木曽馬の画像なぞ。


 あ、栗きんとん食べてないから秋も行かなきゃ!
Posted at 2019/05/26 14:40:36 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月31日 イイね!

竹灯りの記憶

 春の走り倒しで尾道へ行ったのは、この日の前振りでした。
 と言うことにたった今しました(笑。
 んなわけで、竹原憧憬の道2018を見てきました。

 朝起きてから広島県竹原市まで移動。全編高速道路移動です。走るのが目的ではなく時間優先なので仕方がないですが、つまらぬ走りをしてしまいました。
 現地入りは10:45ぐらい?
 本当は10:00に到着したかったのですが、朝起きるのが1時間ほど予定より遅かったものでね…。
 道の駅竹原はすでに駐車場がいっぱい。臨時駐車場は14:00からだったので、普通にコイン駐車場に止めましたが。

 まずは昼間の行動。
 アニメである某たまゆらでも有名なお好み焼き屋さんである「堀川」さんへ行きたかったのですが、人が大量に並んでいたので諦めて別途Cafe青でランチ。
 その後、明るい時間帯での散策。


 竹灯りのイベントなので、初日の昼は結構準備シーンがいっぱい。
 芸州の小京都と呼ばれている町並み保存地区は雰囲気もあります。地域としてはコンパクトなのでそれほどでもないのですが、道が入り組んでいるので多分、今回見落としている個所も多数あるはずです。
 また来なければ! お好み焼きもも食べてないし、イベントのない日程で考えます。

 昼間の散策完了後はいったん休憩。

 某ホテルでやっていた限定スイーツを食す。

 本番の夜。
 予想以上に人が多いです。メインの通りはカメラや三脚を担いでいる、という部分を除いても歩くだけで一苦労。できるだけ端っこによって撮影します。
 途中、和服を着た女性と何度も遭遇しました。
 それに合わせてカメラ民族大移動。私のような人を取らない派としてはそういう連中と撮影ポイントが重なると、過ぎ去るまで耐えるかさっさと別ポイントに移動するかの2択です。
 とりあえず撮影データをいくつかアップ。


 なんかこう、俺のイメージではもっと美しくとれるはずだったのだが…夜景撮影は難しい。
 花火と違ってやりづらいので、もうちょっと練習して来年もチャレンジしたい。
 来年も行けるかどうかは不明ですが。

 とは言え憧憬の道自体は十分に満喫しました。
Posted at 2018/10/31 23:32:57 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年08月22日 イイね!

3年ぶりだと思ったら4年ぶりだった

 画像やBlogのデータを再確認したら、3年ぶりのつもりだった熊野大花火が実は4年ぶりでした…。
 と言う訳で2014年以来の熊野大花火です。
 ルートも相変わらずR309で奈良入りして吉野からR169で南下、R42まで走って熊野市まで。割とのんびりしたペースカーにつかまったりコンビニでお茶のんだりしたけど、10:00過ぎにはいつもの駐車場到着。
 早すぎて、うっかりシャトルバス運行前に到着するかと思ったぜ!

 そのシャトルバスですが、いつの間にやら降車場所が変更になっていました。
 以前はイオンの目の前に到着したのですが、そこを超えてJR熊野駅の裏手ぐらいに到着。物資調達場所から離されて大変不便です。
 運営的には交通集中するイオン前にバスを止めるほうが大変だろうけど。
 そもそもあそこ、イオンだけでなくスーパーのオークワもあるので買い物客がハイパー集中するんですよね。

 イオンでお昼と物資を補給したら、日陰で昼寝タイムです。観光などしないストロングスタイルです。
 いや、観光するなら夏はないし(笑。
 猛暑猛暑と叫ばれていますが、都会と違って気温が明らかに数度は低くて日陰でじっとしている分には対して汗もかきません。こういう気温で過ごせるなら、サンシェードでも購入して早々に海岸で設営するのもありだったかもしれません。
 実際、日が沈んで花火開始直前は海風もあって涼しいくらい。つーか花火後半はちょっと肌寒いくらいだし。

 んで、花火は安心安定の満足度。


 しかし、撮影アングルに工夫がないですね。新しい風を吹かせたいです…。

 花火終了後の帰宅ルートもいつも通り。
 R42からR168を北上し、R371で大阪入りというアレ。
 これまでの経験と大きく違うのはR42からR168に入ったところからR311で分岐するまでのルート。R168に入ってすぐにコンビニがあるんですが、このあとR24に接続する付近まで数時間コンビニ無い状態なので買い物やらトイレやらで人がいっぱいのイメージですが、今回はほとんど車が止まってません。
 そもそもR168を北上する車自体が圧倒的少数。私の前後に1台ずつぐらいしか走っていないし。
 途中R169と接続する箇所で、R169からやってくる車のヘッドライトを多数発見。すっかりバイパス化が進んだR169を利用する人が増えたのだろうか?

 R168自体もバイパス化が地味に進行。
 十津川の道の駅へと向かう南側のルートがかなり整備されていました。楽に走れるが、酷道マニア度はますます低下。
 しょうがないね!

 無事に花火見物も完了。来年の8月17日は土曜日なので、何もなければ参加可能なはず。
 来年も見物するよっ!
Posted at 2018/08/22 23:49:38 | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation