• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

毎度おなじみの新年お茶会

 恒例、新年お茶会。
 本年はメンバー5人でダラダラと。

 ハイパー雑談タイムでしかありませんが(笑。
 今年もよろしく~。

 あと、雑談で話題にあげたのが
 『営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由』三栄書房
 であります。
 これはなかなか面白かった!!!
Posted at 2016/01/03 23:01:51 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年12月06日 イイね!

九つ積んでは誰のため

 やはり自分の車は良いものですね!
 本日はそれなりの渋滞にもはまったけれど、アイドリングは安定。本当に不調から完治したといってよいでしょう。
 あ、電動格納ドアミラー直してないや(笑。走行に関係ないからどうでもいいや。

 登録から13年目に突入しているうちのE46を快調に走らせて、インテックス大阪に俺登場。
 世の中には第9回大阪モーターショーなるイベントがありましてね…。
 たまには最新の自動車にも触れないとねっ!
 気になる車だけサクッと画像添付してみる。

 新型スマート。

 四人乗りタイプ。今回から独立したボンネットらしきものが付いた構造に変わりましたが、相変わらずリアエンジンなのでフロントにはエンジン搭載してません。
 さすがに四人乗りだとトランクもそれなりにサイズがあります。
 二人乗り版は、新型も先日まで代車で乗っていた前モデルもトランクサイズはひどいものです。

 スマート出したら、こっちも登場。

 スマートベースとなるTWINGO。
 表面デザインはTWINGOの方が好みかな。

 普段はご縁のないジャガー様。

 トランクのヒンジ部分が「なんじゃこりゃ」ってぐらいふっといのが使われていて高級感が全くなかったんですが、トランクが開閉ともに自動ドアになっていました。
 その影響もあってこの太い作りっぽいです。
 しかし、もうちょっとやりようがあるんじゃないかい?

 2台車が持てるなら、やっぱりオープンカーを所持したいです。
 んなわけで、ロータスエリーゼ。

 先日発表された新型はさすがに持ち込まれていませんでしたが、現行でも十分魅力的です。

 実のところ、今回一番見たかったのがこいつ。

 シトロエンDS3カブリオレ。
 実車をじっくり見るのは今回が初めてですが、5人乗りオープンで実用性もばっちり。今秋からはPSAグループで話題の新型3気筒ターボエンジン装備で、MT至上主義の当方も買いたくなる逸品。
 自宅の駐車場に屋根があればなぁ(笑。
 前から気になっていた、不思議トランクも確認。

 バンパーからリアガラスまでの部分が、上にスライドするように開く凝った造り。
 当然カブリオレ専用で、通常の3ドアは普通。
 キャンバストップゆえの方法かもしれませんが、なんか笑えます。
 したがってハッチバックがベースとは思えないほど開口スペースが限られているため、荷物の出し入れが制限されてしまいます。一方Bセグメントハッチバックとしてみれば、トランクスペースは特別狭くなっているわけではないのが驚きです。
 屋根の開く車生活…いいなぁ。

 そして唯一、国産メーカーでまともに見たのがマツダ。
 目当ては当然CX-3です。

 先ほどのDS3と比べると、若干ですがトランクスペースは広いですね(笑。
 赤いボディも素晴らしいのですが、さすがにどのモデルを見ても赤赤赤なので、さすがに目がチカチカします。
 1.5Lディーゼルの走り心地は、一度体験したいところであります。

 だいたいこんな感じで、また2年後にお会いしましょう…いや、前回見に行ってないけど。
Posted at 2015/12/06 21:57:18 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月03日 イイね!

やっぱり新年お茶会

 恒例行事として何年やっているのか思い出せないほどの新年お茶会。
 今年も滞りなく実施されました。
 まずは定番のマクドで終結。

 朝7:00から集合ですが、毎度ながらよく集まります(笑。
 適当に雑談した後、珍しく河岸を替えてサンマルクカフェへ。

 やることは雑談ですが(笑。

 雑談ついでの生存確認ですが、今年もそろってまずはよろしい事で。
 参加された皆様、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/03 23:47:30 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年06月22日 イイね!

やっぱり蛍オフ

 6月と言えば蛍の季節。これ、日本の常識ね!
 と言うわけで、例年通り蛍オフがかいさいされました。メンバーはあだちさん、こえどうさん、しらいしさん、KSKにゲスト(?)2名を加えた6人体制。
 久しぶりに人数多いよ(笑。

 蛍観測は定番の場所。
 ゲストがいたので何時もよりしっかりと生息を確認しました。ただ、川沿いでやっている工事の内容が気になります。
 工事の種類によっては、今後の蛍生息観測に支障が出るかも知れません。

 観測後はいつものファミレスでお食事&駄弁り。
 これが本番なのですが、毎度の如く会話の話題内容が反復横飛びしていました。
 記憶にあるのは、飲み会系のオフがやりたいなぁとか?

 いつも通り温い集まりですね(笑。

 あと、雨が降ったので交換したばかりのワイパーゴム試し切りが出来て個人的に満足。
 やはりワイパーゴムは日本製が最高!
Posted at 2014/06/22 21:13:51 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年06月25日 イイね!

蛍オフ&ブレーキ交換オフ

 毎年恒例、蛍オフ。日程は6/23。
 今年で何年目でしたかね…と、スタートが記憶から飛ぶぐらい昔からの企画。とは言え、現時点においては蛍観測してからの駄弁りメイン。割と早い段階から、駄弁りメインになったような気がします。
 参加者はあだちさん、こえどうさんと私の3人です。

 まずは蛍観測。
 北摂、一庫ダムから北に進んで天王付近の川べり。今年は時期が遅かったのでどうかな? とか思ってましたが、無事に生存確認。むしろここ近年では一番飛んでいたような気がします。
 ここで猛威を振るったのは、あだちさんがレンタルしてきたSONYの新型デジカメRX100。
 シーン選択してシャッターを切るだけで、それなりに蛍が飛んでいる姿を撮影できてしまい、全員驚く。レンズ交換型デジカメとか用意して撮影したりとかするよりも、RX100ほ方が圧倒的に簡単で確実です。プロの人みたいに、蛍が乱舞してる写真とかとるなら話は違いますが、素人衆ならこれで十分満足では。

 観測終了後は、ファミレスで晩御飯&駄弁り。
 年々ファミレスメニューの平均単価が上がっているような気がします。代わりに今年はパン食べ放題が選択可能になり、ほとんどのメニューにデフォでサラダバー付。
 相変わらずドリンクバー無しの、コーヒー飲みお変わり可能。
 ファミレスの安物コーヒーは、3杯が限度なんだよな~。それ以上飲むと、胃袋的に危険なケースが多い感じ?

 閉店時間まで話して、この日は終了。そして翌日は突発ブレーキ交換オフ。
 SCOTにてあだちさんのカングーが対象。途中から6R POLOのしらいしさんも登場。
 SCOTは新店舗に移転して、ずいぶんと車が止めやすくなりましたね! 前にある駐車場も占領したい。そうすれば、SCOT大規模オフも不可能ではない!?

 肝心のブレーキは16万km無交換のローターがサビサビ。ハンマーでたたいて取り外すと、床にボロボロと錆が落下。
 良くもここまで使い込んだものです。
 つか、指で触っても錆が落ちるよ!

 集まった面々で車系雑談で盛り上がったのちに、解散。
 二日続けてのオフ会、お疲れ様でした。
Posted at 2012/06/25 23:11:28 | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation