• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

少女たちは高野を目指す

 先日コンデジを買い替えたときに、合わせてSDカード買いました。32GBとか。
 この容量をコンデジで使うの? と問われれば使いません。コンデジでもRAW撮影しちゃう人ならそうでもないかもしれませんが、私の場合はコンデジはJPGオンリーのお手軽撮影と割り切っております。
 そんなわけで、一眼レフ機であるPENTAX K-5IIsで使っていた16GBをコンデジに投下し、代わりに新品の32GBを一眼レフにね。
 撮影枚数倍増となったため、今まで勝負所でしか使わなかったJPG+RAW撮影を標準に設定して容量しょうぶの撮影時代へ突入です。ちなみに初期表示で600枚ほどなので、実際には700か超えて撮影できるんじゃないですかね?
 いつ撮るんだ、そんなに!

 撮影能力が向上したし、車も車検が上がったので関西桜戦線後半戦へと突入。
 この時期だと、やはい高野山ですね。
 出発がちょっと遅くて到着も昼前ぐらいになっちゃいましたが、去年に比べれば圧倒的に人が少ないです。そろそろ開山1200年祭の神通力も終わってきたようで、いつも通りの高野山って感じになってました。

 肝心の桜ですが、さすがの高野山でも散り始めですかね。一部青葉も目に鮮やかでした。


 あちこち散策してみました。
 翌日は雨との天気予報からして、おそらくは最後の桜日和だったかもしれません。

 なんだかんだで一番撮影していたのは…三宝院?



 色々とレンズやアングルをかえてレッツフォト! なので。

 帰路はいつも通り渋滞を避けてR168をチョイスしたら、途中で全面通行止めを喰らったり。
 警備の人の説明より、すぐ近くにあった西吉野桜温泉を抜けてr732経由のルートを走行。
 すっかり暗くなった時間帯に、久しぶりの、それも初めて走る1車線道路を堪能。そう、コレだよコレ(笑。
 つーか、ちょっとお値段は高いですが桜温泉は攻略したい温泉ですね。本日は夢乃湯を利用したのですが、以前から看板を見て気にはなっていたのです。

 まずは桜戦線最終戦と、車検上がりの走行チェックはできたのでひとまずは満足すべきか。
 あとはエアコンの動作確認が残っていますが、これはGW走り倒しになりそうです。好天に恵まれると、エアコン入れて走らなきゃならないほど気温が上がることも珍しくないのでね…。
Posted at 2016/04/17 00:57:06 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月03日 イイね!

サクラサイタ

 西暦偶数年の春は車検の季節…なので、工場に車両を預ける。
 初見のチェックでエンジンのオイル漏れがついに発見されたので、パッキング類の交換しないとなぁ。
 ひとまずは代車のシトロエンC4を受け取り。
 すっかりおなじみの代車。もやは、第2の愛車か(笑。

 そんな代車生活なのに、なぜか奈良県下北山村まで走行。
 4月2日~3日は桜まつり、とのことで撮影ですよ!

 白トビなど恐れないスタイル(笑。
 下北山村での夜景撮影挑戦は初めてですが、写っているようなイルミネーションってあったかなぁ? 何度も訪れていますが、あまり記憶にありません。

 一眼レフだけでなく、先日購入したコンデジでも撮影。
 思いのほかAF速度が速いです。

 残念だったのは天候。
 予報より早く現地では小雨ぱらつき。いやぁ三脚まで引っ張り出したのに、思いのほか短時間で撤収。本当は昨年秋に見つけた、下北山村スポーツ公園を見下ろせる展望所まで足を延ばしたかったのですがねぇ。
 来年以降に再挑戦。

 冷えた体には温泉。

 今年初のきなりの湯です。
 入った直後は空いていたのに、10分もしないうちに家族連れ複数ご来店。ガキんちょが7~8人ばかりいて、サウナに出たり入ったり。
 しかも露天風呂へ通じているので通路代わりにドタバタ。
 いや、ちゃんとした露天風呂への扉が向こうにあるから…な? と若干キれるおじさんになりかけたので、サウナから撤収して湯船に移動。
 ちょっと消化不良だよ…。

 賀名生の梅と下北山の桜、それなりに堪能できたので良しとしますか。
Posted at 2016/04/03 22:25:31 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月21日 イイね!

春眠、暁を駆ける

 このところ、すっかり春の訪れ定番としている賀名生梅林攻略。
 今年もチェック。

 例年よりも開花が早かったせいか、春分の日三連休にはすでに散り始めという一週間タイミングを外した攻略日程。
 画像の花面積はいつもより少なめでお送りしています。

 早起きして10時前に現地入りしたのですが、消化不良と言ったところです。
 これは桜にかけるしかないところですが、桜の時期には車検で車を預けているスケジュール感です。状況次第では、来週攻略するか?

 帰り道は京奈和自動車を下って開通状態の進捗確認(笑。
 トイレ休憩としてかつらぎ西PAに入ったら、何時の間にか道の駅が営業開始しておりました。以前から上りに側に道の駅があったのは確認していましたが、下りも対応。
 完成当時は自動販売機すらなかったのですが、中身空っぽだった正体不明の建屋はこのために作られていたのか!

 使えるようになったのは喜ぶべきこと? 客の増大により違う意味で使えなくなってしまわないと良いのですがねぇ。
Posted at 2016/03/21 00:06:44 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月20日 イイね!

一椀の消失

 この数日で一気に冷え込んできた事もあり、走り納めとして伊勢まで。
 R309経由で奈良に入り、吉野川を望みつつ県道から伊勢街道(R166)。再び県道を乗り継ぎ伊勢外宮まで、と言う定番ルート。西名阪から名阪国道、伊勢道とお金払って走っても、30分も変わらないんで使い道なんだよなーこの辺の道路。

 とは言えこのルートを走行するのは3年以上ぶり。
 結構道、間違えちゃったよ(笑。
 特にR166から県道に突入するあたりは、道が改修されて記憶にない風景となり曲がるポイントを見落とす。
 最近はスマフォがあるため、地図立ち上げて現在位置をすぐに確認できるので、便利になったものだとしみじみ。
 でも、ナビはまだまだまだまだ導入しませんよ? 道に迷うのも醍醐味。迷っている最中に見かけた某神社がずいぶん立派だったので、次回立ち寄り場所としてマーキングしました。

 伊勢まで来た目的と言えば、やはりコレ。

 赤福ぜんざい。
 大阪伊勢丹の赤福が撤退したため、これを食べようとすると三重か愛知まで来るしかないのです。そんなわけで五十鈴川店でウマウマ。
 食べ終わるとさっさと撤退。
 2012年あたりから駐車場が有料(最初の1時間は無料)になったため、参拝なんかしません。外宮前とかはまだ参拝用無料駐車場が生き残っているのですが、やはり内宮人気が高いのか。
 外宮と内宮、両方回って参拝完成のはずなんだけどなぁ。

 最後に道の駅「飯高」の温泉へ。
 冷えた空気、空に月と日本の冬を満喫。
 まずまずの走り納めか。

 そういや今年も手こね寿司を食べ損ねたか。来年以降の課題としよう。
 でもサミットがあるので、春は近づかないようにしないとね!
Posted at 2015/12/20 20:12:37 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年07月05日 イイね!

今年の走りは不調続き

 諸事情あって、温泉に行こうと思い立つ。
 今年はまだ入っていない龍神温泉へ。途中、ちょっと高野山によって写真でもとろう計画…するも、事前の天気予報では夕方から降雨となっていたのに、午前中からふっとるがな!
 しょうがないので、いつもの休憩ポイントの付近だけ軽く散策して写真をパチリ。

 雨には雨の良さがあるんですが、やなり傘を差しながらカメラ撮影は難しいですな。

 あと、先日の走り倒しで確認した鹿カレーを食べようと思ったら、そうそうに食事メニュー終了看板が出ていて敗北。
 さすが地方。
 営業時間がアレすぎるぜ。

 温泉はいつものホテル季楽里龍神で入浴利用。
 天候が悪いので元湯でも混雑していなさそうですが、個人的に季楽里龍神の方が好みなのでつい利用してしまいます。
 露天でボーっとしながら雨音と川の音を聞くのも乙なものです。

 帰りは竜神スカイラインの入口にできていた新しいルートを走行。
 対面2車線の快走路。いくつかのトンネルを抜けつつどこまで続いているのかドキドキしながら走っていたら、高野山大門に接続。
 走り倒し的に高野山は通過点に過ぎないので、このルートは観光地完全スルーできるのでかなり使えるっ! と言いたいけど、ここに来るまでの路がまだまだ整備できていないので早く工事、完了してください(笑。
Posted at 2015/07/06 00:00:53 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation