• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

返金保証品質

 先月ですが、タイヤ交換しました。
 物はミシュランのプライマシー4。ま、定番ですね。

 すでに1,000㎞以上走っとりますが、具合はなかなかよろしいですな……なんだけど、タイヤ等の高額消耗品のレビューとは一般人にとって果てしなく難しいのです。
 なぜかと言えば話は簡単で、一般人には高額消耗品の新品比較するほどの経済力が無いということです!!!
 通常、比較相手は前に履いていたタイヤですが、それは長年使用して消耗したタイヤ。それを新品と比較すれば、よほどの失敗作でもない限り新品の方が良いに決まっています。この辺りはオイルなんかも同じになりますね。
 タイヤだけ違う同一車種を並べるなんて、無理ゲーですから。

 それを割り引いて見ても、プライマシー4を使い始めた時の違和がすごいですね。
 コンビニ等の駐車場出入りでのちょっとした段差を通過すると、驚くほど衝撃がありません。極上の足回りに交換したような気分になります。

 いやはや返金保証つけるだけの事はありますね!
Posted at 2020/09/21 23:51:01 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年08月04日 イイね!

そして200下がる

 先日更新ネタの撮影をしたものの、デジカメに保存されていませんでした。
 少し前から動作不安定だったのですが、いよいよダメっぽい?
 と言う訳で本日の画像は全てスマホ撮影。
 いつまでたってもスマホ撮影はなれません。

 てなわけで、こんな状態。

 去年、ポジションランプ交換したはずなんだけどなぁと確認すると、ヘッドライト切れのようです。
 さっさと量販店でブツを購入して交換です。
 LED化とかは、全く考えません。今からこの車を10年乗るとかなら一考ありなんですが、今からじゃあねぇ?

 今回はPIAAの4500Kをチョイス。
 単にセール中だったので選びました。あと、5000K以上とかいらないし。

 ヘッドライトバルブ、見事に切れています。
 交換方法については、以前更新した内容にて確認してください。

 つーか前回ヘッドライト交換のアップって2014/08/02なので、ちょうど5年前。
 これでまた5年もつって事ですよね!
Posted at 2019/08/04 22:54:59 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年06月09日 イイね!

全ての計算は綻んでいく

 ソロ走り倒し、開田オフと2019年5月は例年になく走行距離を稼ぎました。
 稼いだところで特はなく、むしろ各種消耗品をひたすら消耗していくだけでしかありません。だが、それでも走りたいのがドライブ中毒患者の救われないところです。
 別に救われたいと思ってませんが(笑。

 と言う訳で、こんなところも消耗してきます。

 運転席側、体をホールドさせるためであろうシートの出っ張り部分の表皮が綻んで穴が開きました。
 乗降するたびに擦れる箇所なのでやむなし、と言うところでしょう。

 このスエード調(アルカンタラレザー)ってやつ、手触りが吸いつくようなしっとり感は悪くはないのですが、同時に擦れてすぐにダマになりそうだなぁ…なんて思っておりました。
 実際にそうなっているわけで、扱いが面倒くさいやつで正直、車のシート素材としては嫌いであります。
 ファブリックか、いっそちゃんとした皮シートまで行く方が長期的には便利です。

 不満はさておき、ひとまずは現実と戦わなくちゃいけません。
 なのでホームセンターやらユザワヤとかでブツを入手。

 布用ボンドとスエードの端切れ。圧着用にローラーか木槌が必要、とネットやレザークラフト売り場の説明に書かれてましたが、面倒くさいので工具箱のプラハンマーで代用です。
 くっつきゃいいんだよ、こんなのは(笑。

 まぁボンドだし、普通にくっついたし。

 いつもの雑な仕事っぷりです。
 作業完了してから、もっと皮を大きめに切って出っ張りを覆うようにすればよかったと気づきました。
 いまの貼り付け位置、布サイズだと接着端部と擦れる箇所がかなり近いので、すぐにはがれてしまいそうです。
 ま、剥がれたら作業をやり直せば良いか…端切れもボンドも、たっぷり余ってるし。

 本当はレカロシートとかほしいっ!
Posted at 2019/06/09 11:34:56 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年03月30日 イイね!

交換と故障は違うのだよっ!

 桜の花が咲く時期は、ドライブ初めの時期。
 そんなわけで、今後のドライブを円滑に進めるためにメンテナンスです。
 先日も交換したんですが、最近エンジンの動作が不安定でしてね…。

 いつものお店でテスターチェックすると、テスター様が2番と4番がミスファイヤーしているとお告げになられたのでイグニッションコイル交換です。
 つまりあれか。最近は2気筒エンジンとして動作していたわけか(笑。

 去年の車検で1本交換しましたが、面倒なので残り3本交換予約をし、いざ交換っ!
 ちなみに当日チェックすると、2~4番の3本がミスファイヤしていました。おや、1気筒エンジンですか(笑。

 …なんかアイドリングが安定しない。
 走行距離170,000㎞以上走ったうちのE46なので、1本は1年使ったとは言え4本とも新品と言ってよい状態。にもかかわらず、なぜに!?
 テスター付けてもう一度チェックすると、1本がやはりミスファイヤ。つーか、それ去年交換したイグニッションコイルだYO!

 交換した古い方の3本のうち、生き残っていた1本を再取り付けするとアイドリング安定。エラーもなくなりました。
 1年でダメになるのもあれば170,000㎞走っても元気に動いているのもあって、本当にイグニッションコイルの寿命は分かりません。
 そら国産乗りだと「交換したことがない」以前に「それなに?」と言うのも仕方がありません。

 何にせよ、部品の交換を行って車は快調に走るようになりました。消耗品の交換って、大事ですね(故障ではない。
Posted at 2019/03/30 15:56:39 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月31日 イイね!

三手目、LED成らず

 平成最後とあちこちで言われてはや何か月。
 流行に乗っているのか、あるいは流行に乗っているという体で思考停止しているのか良く分かりませんが、俺的には当たり前と言う生ぬるい枠からははみ出したい派であります。

 んなわけで、年末押し迫ったこの時期でも気にせずE46の警告灯は煌めきます。

 ヘッドライトは通常点灯、スモール状態だとウィンカーが代用点灯するポジションランプ切れであります。
 先日より推し進めているLED化の第3弾にちょうど良い…てなわけで、早速購入。

 交換作業は以前Blogで記載したので省略。サクッと交換しますが…点かない(笑。
 プラスマイナスを間違えたかと方向を入れ替えて取り付けると、今度はOFF状態でも点灯。ワーニングチェック用か何かに反応しているらしいですねぇ。
 仕方がないので取り急ぎ普通のを購入。

 普通の680円物を取り付け。
 何の問題もなく使用できました。
 ヘッドライト系はちゃんと対応したのを使わないとダメなようなので、また玉切れする頃を狙ってみますが。まぁ今のは4年ぐらい使ってたので、3年後ぐらい?

 と言う訳でT10のLEDが1セット余ってしまいました。一応後席用ルームライトが同じサイズなので流用できる可能性はあります。
 が、ポジションランプ用としてお安い30ルーメン買っちゃったんだよなぁ。
 室内用ならもっと明るいのが欲しいので、事実上のデッドストック。もったいない。
Posted at 2018/12/31 17:12:26 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation