• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

光子力ビーム

 去年はフロントバンパーがアレで色々ありました(笑、結果として以前より考えていたフロントフォグランプのイエロー化が計らずも達成されました。
 せっかく交換方法をネットで調べて、レンチも準備していたのに、そこは無駄になってしまいましたが。
 いやーフォグランプなんて、そうそう交換するようなことにならないしねぇ。

 そして車検後に交換を予定していた、ヘッドライト作業を完了しました。
 車検完了直後にやる予定だったのですが、アイドリング不調というかハンチングというか、例のアレがあったのでのびのびになってしまいましたが…。

 E46のヘッドライトバルブ交換はかなり難易度の低い作業です。
 まずは交換する球を用意。ブツはGIGAの4700K、E46はH7になります。5000K未満、という以外にこだわりはありません。量販店でたまたま期間限定の安売りをしていたので、選んだだけです。あと、E46は4灯なので全部変えるためには2個入りが2セット必要です。
 輸入車の場合、とにかく「輸入車対応」品を選べと事あるごとに記載されていますが、マッコイ爺さんの「口金さえ合えばよい」という台詞信者なので、そこは気にしません。
 そもそも輸入車(海外メーカー)がどれだけ日本企業製品を使ってると思ってんだか。

 あと、ポジションランプの合わせて購入。こちらはT10で4800K。4700Kちょうどのがなかったので、一番近いのを選びました。

 さて交換です。
 作業画像は左側(助手席側)になります。
 ネットで事前に調べると、左側のヘッドライトバルブ交換の時にエアクリボックスが邪魔で作業スペースが不足するため、取り外す方が多いです。実際にフロントからアクセスしようと手を入れると、エアクリボックスの蓋が庇のように出っ張っていて邪魔なのは間違いありません。

 世の中には「押してもだめなら引いて…」という言葉があります。E46の場合、フロントから無理に突っ込むから厳しいのであって、90度ずれて横から侵入すれば問題はありません。
 横にはたっぷりスペースがありますから。318i以外はまた事情が違うかもしれませんけどね!

 さて、手順は付属のマニュアルにもありますがホルダーを左に回してロックを解除。そのまま抜き出してしまえばあとは、バルブを差し替えるだけ。
 まずはポジションランプから。

 お次はヘッドライト(ロービーム側。

 ここで一旦動作検証のためにヘッドライト点灯。4700Kだし、白さはこんなもん? 運転席側の純正と比べるとそれなりに変わったような気がしますが、どこまで行っても自己満足の世界でしかありません。

 続きの作業は、同じことを3回繰り返すだけ。
 これでヘッドライトの色味だけは、現代っぽくなった?
Posted at 2014/08/02 22:49:39 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年06月15日 イイね!

だいたい年一定例交換

 梅雨入りすると雨が降らないのがこの世の常。
 とは言え準備は必要なので、ワイパーゴムを交換を実施。先日ワイパー動作させたら、わずかにビビリ音が発生していたのでね…。

 替えゴムはPIAA 83W SUW70Eをチョイス。

 つけてるワイパーブレードはボッシュの「エアロツイン マルチ」ですが、PIAAのこの型番は問題なく装着可能。形が合えばワイパーゴムはどこのでも大丈夫です。
 そしてなんだかんだでワイパーゴムは日本製が世界一!

 「エアロツイン マルチ」はなんといっても取り換えがハイパー楽。

 端部のロックを解除して引き抜くだけ。

 あとはゴムはするすると抜けます。
 PIAA 83W SUW70Eはフリーサイズ700㎜なので、引っこ抜いた元のゴムと並べてはさみで切って使用。

 画像は運転席側の比較になります。

 これで梅雨対策は万全?
 試し拭きしたいけど、まぁ梅雨入り宣言と同じでこういうときに雨って降らないんですよねぇ…。
Posted at 2014/06/15 23:09:54 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年06月08日 イイね!

アイドリング経過報告

 車検以来、アイドリングの不安定&ハンチング発生による問題について、ようやくある程度の解決ががが。
 一時はエンジン警告灯点灯からのO2センサー不良が疑われましたが、元々は車検でクランク角センサー交換からの問題発生がもっとも疑わしかったので、インマニ回りを再チェック。BMW E46の4発は6発と違って、クランク角センサーはインマニの中に入り込んでいます。
 と言うわけで、内部パーツを確認したところオイルセパレーターが候補に挙がりました。

 オイルセパレーターに限らず、その周辺パーツは樹脂製なので経年劣化でどんどんやられます。
 パーツ交換時の、ちょっとした力が入った勢いで視認出来ない亀裂からのエア吸いが発生していた模様。

 部品交換後は症状は大幅軽減。
 とは言え完全に治ったわけではありません。
 数日使用しましたが、2度ほどアイドリングが1,500回転オーバーをマーク。交換前はこの状態からしばらくハンチング状態が続くのですが、現在は単発発生となっています。
 最終的にはオイルセパレーター周辺の他の樹脂パーツも交換して、エア吸いの原因と考えられる部品を潰していくしかなさそうです。

 とは言えある程度症状が落ち着いたので、いったんはトラブルシューティング終了。
 結局この話で、2ヶ月引っ張ったなぁ(笑。
Posted at 2014/06/08 22:26:09 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年04月29日 イイね!

出ても出なくても困る

 車検完了後から頭を悩ませているアイドリング不調。いわゆるハンチングってやつですか。
 1週間工場に預けても症状が出なかったりして日曜日に引き取り。テスターで電子スロットのキャリブレーションだけした状態でひとまず出ないんですけど? って状態で引き取ってきて翌月曜日には、エンジン警告灯が点灯したり(笑。

 ずっとエラー検出しない状態でどこが悪いのかって感じでしたが、ようやくエラーを取得。
 本日繋いでエラー確認してみると、ラムダセンサー(排気側)で燃料希少の表示ががが。定番のラムダセンサー(O2センサー)不良って結末ですかね。BMWでの定番的O2センサー不良とは発生現象が微妙に違っているため、これも確定とは言いづらいところ。
 BMWでのO2センサー異常では、ハンチングよりもアイドリング回転数平均値アップになるケースが多いらしいけれども、エラーを信じてGW明けにセンサー交換予定をぶち込みました。

 …車検でプラグ交換したんで、不調なりにとれていたバランスが崩れたってことでしょうか?
 今回のエンジン警告灯にしても、以前に出たミスファイヤにしても警告灯点灯を目視で確認していなければ、不調であることを認識できないぐらい快調に走ってるんですよね(笑。
 もっとわかりやすく不調になってほしいぜ。
Posted at 2014/04/29 21:45:07 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年09月07日 イイね!

ワイパーたちの終末

 ちょっと前までは水不足が囁かれていたりしましたが、気が付けばやたらと雨が降っております。
 わがE46はガラコを塗っているせいか、割と購入初期からワイパービビり音が発生していて、だからずっと気にせず使っていました。が、音も動作も少し気になり出したのでチェックしてみると、見事にワイパーゴムが部分的に切れていたり。
 端っこが切れるのは分からんでもないのですが、真ん中が切れるってどういう状態だよ(笑。

 さっそくゴム交換~っと思ったものの、問題はワイパー本体。
 購入時に「フラットワイパーにしてちょ」とお店に頼んだら、チャンピオン製が装着されて納車されたわけです。…チャンピオンのワイパーゴムなんて、量販店で売ってるの見たことないです。
 通販では入手可能なようですが、今すぐ交換したいという欲求には答えてくれません。
 なによりゴムの外し方がわからん(笑。ネットで説明を読み、その通りにやってるつもりなのだが外れないですよっ!

 しばし悩んだあと、これらの問題をすべて一気に解決すべく新たなる回答を導き出す。
 そう、面倒な時はブレードごと交換だ(笑。

 輸入車のフラットワイパーと言えば、BOSHの「エアロツイン マルチ」ですよね。量販店でも良く販売してるし!

 型番は運転席側がAM-60A、助手席側がAM-50Bです。
 実の所、BOSCHの「エアロツイン マルチ」公式対応表にE46が存在していなかったり、運転席側純正ワイパーサイズは580㎜だったりします。ま、600㎜のAM-60Aで問題なくくっついて動作します。
 また「エアロツイン マルチ」はゴム交換も簡単にできます。換えゴムもBOSCH純正だけでなく、PIAAのゴムも利用可能なので便利です。
 ちょっとお金はかかりましたが、滑らかな動作からのふき取りに満足です。

 ところで、量販店のワイパー売場に「ゴムは半年、ブレードは1年で交換」とか書かれている意味が分かりません。
 ゴムは1年ぐらい持つし、ブレードなんて2年や3年でどうにかなるものではないんですが……。
Posted at 2013/09/07 01:55:44 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation