走り倒し後半戦はあだちさんと若狭路へ。
集合場所は北での定番、一庫ダム駐車場なんだけど到着するとあだちさんの車が駐車場に入っておらず外で待機。なんで? との疑問は駐車場入り口のチェーンロックを見て理解。ついに24時間出入りができなくなってしまったのね。
早朝集合場所として、一庫ダムは死んだのだ!
新年お茶会のサンマルクカフェ同様、またしても場所を奪われてしまいました。今後の展開に期待?
ルート的にはR173から京都r1に入り一気に大飯原発へ。
r1があまりに快適すぎてたまりません。これなら舞鶴自動車とかいらないんじゃないの(笑。それぐらい快走路でしたが、大飯原発への分岐3差路にはガードマン3人が立ちはだかっていたので建屋すら見ることができず。無念。
前にいった美浜のほうは、資料館とかあったので色々と見れたのに。

とりあえずここで写真撮影。
うっかり撮影を忘れるところだった。
見れなかった原発を後に小浜市へ。
小浜でお昼と言えば若狭フィッシャーマンズワーフ。ここも3回目ですね。毎度ながら行程が前倒しなのでレストランが開いていません。なのでお土産売り場の一角、買ったお寿司などをその場で食べれる所でいつも通りに和食ブランチへと突入しようとすると、驚きの客の多さ!
まだ10:30だというのに、食事スペースは完全に埋まっています。なんでこんな時間に飯食ってんだよ(笑。
無料のお味噌汁とお茶をあきらめて、購入したお寿司パックを手に外のテーブルベンチに移動して食べます。

外に観光バスなどがいたわけでもないのに、なんで客が大勢いたのかわかりません。というか、この日の走り倒し休憩ポイントで一番たくさん人がいたのがここでした。他はなんか、GWとは思えない人&車のいなさっぷりでしたからね…。
飯を食っても時間は早すぎるので、当初の予定を変更して温泉の場所を変更。近場で済ませる予定でしたが、以前にも立ち寄った「ゆうばえ」へ。
途中、数少ない渋滞を10分ほど堪能しての移動です。
温泉は建屋のある駐車場に入れようとしたら満杯だったので、道路を挟んだ海側の駐車場へ。中に入ると車の代数の割に人がいなくて、だけどその分ゆったり入れるのでありがたかったですがね。
海側の駐車場と言えば、初めて「ゆうばえ」に来た時の荒天で日本海の荒波が駐車場の車に襲い掛かるシーンを思い出して良いイメージがないのですが、この日はそこまで荒れてないので大丈夫。
いや、結構岸壁は波しぶきあったなぁ。
釣りしている人とか居たけど、あれ大丈夫なんだろうか? 入泉後の帰路でパトカーが止まってたのが、すごく気になります。
その後は広域農道を駆使してロクに車が走っていないルートをだらだらと走破。休憩を挟みつつ最後の某公園でカップラーメンオフ。

男二人でカップラーメン。
これもアウトドアの一つの形です(笑。
そのうちサトウのごはんにレトルトカレーってのも悪くないかもしれない。アウトドアの料理と言えばバーベキューかカレーですよね。間違ってないよね!
公園でまったりだべった後、現地解散。
南大阪の人間からすると若狭方面は遠いという印象があるのですが、結局公園から自宅まで2時間強。つかった高速道路は阪神高速のみという下道野郎。
ソロでも積極的に行きたくなる。
途中で見たウナギ屋とか、蝶・気になるし(笑。
これにてGW走り倒しは無事完了。お疲れ様でした。
Posted at 2014/05/04 23:19:34 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記