• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

occulta

 なんだか良く分からないうちに盆休みが終わってしまいました。
 この期間におけるお出かけで記憶に残っているのは、道の駅併設の温泉「姫石の湯」に行ったことぐらい?

 ノーチェックで利用しましたが、日付がずれたらイベントと駄々被りになっているところでした。
 予定していないイベントと被るとか、面倒くさいだけというダメ思考人間なので助かりました。だって温泉に行ったのにイモ洗い状態とか、マジ勘弁!

 車がらみではお出かけよりもむしろ、Blogのアクセス状態です。
 なんか記憶にないぐらい足跡が残っていました。みんなオカルトが好きねぇ…。
 ちなみにオカルトの語源はラテン語で意味は「隠されたもの」なので、現代日本で通説として使われている意味とはちょっち違います。
 本来の意味で使いたいけど、つい便利で通説使いしちゃいます。
Posted at 2017/08/16 23:17:37 | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年08月12日 イイね!

夢か現か幻か

 車のバンパーに擦り傷なんかがつくと、ステッカーチューンと称してモータースポーツ系のステッカーを貼ってなんとなくなかった事にする手法がありました。
 今でもメジャーな方法なのか、そもそもこの言葉が死語になっているかどうかはよく知りませんが。
 傷隠しとは関係なく、好きな人はステッカーとか車に貼っちゃう系の人はちょいちょい見かけます。当方はオリジナルデザインが崩れる事を極力したくないタイプなので、ステッカー一つでも随分と悩んで、結果ほとんどのケースで貼らないわけですが。

 そんな俺も最近はペタペタと車に貼り付けてます。例の3M電導性アルミテープを。

 最初の被験場所はドアミラー。
 目立つ場所に貼っても格好悪いだけなので、ここも随分と悩んだものです。ドライバー視点からはほとんど見えないのですが、隣の車からは結構丸見えなので今の内側車体側から、内側上側に張り替えようと考えています。
 で、実際の効果のほどは…なんかオーディオの音がよく聞こえるようになったというか、風切り音が少なくなったような(笑。
 バリバリのプラシーボ効果感満載ですね。

 第二の被験場所は、雑誌やネット情報でもっとも効果があるといわれているステアリングコラム。

 低速では違いが分かりませんが、50㎞/hを超えたあたりからステアリングの手応えが重くなったような印象を受けます。
 E46は独逸車のイメージとしてよく言われる矢のような直進性ってあんまりないので、安定性が増した気になりますね!

 他にも数か所ほど外装プラ系パーツに貼りましたが、プラシーボ込みで変わった気になったのは上記2か所のみ。
 アルミテープチューンの効果は静電気は溜まるけど、放電し辛い場所に貼って静電気を適宜放電。これにより静電気によって乱れたり邪魔されたりしている空力特性を正常化するって理屈だと読み取っています。
 したがって違いを体感しようとすると静電気がたまった状態(ある程度走行した状態)でアルミテープを貼れば、より違いを体感しやすくなると考察しています。
 実験してみたい人は走ってから貼り、貼った状態を堪能したらまた剥がしてノーマルをすぐに体感すると、より効果が感じられるかも?

 上記効果はあくまで個人の感想です…個人blogにそれ以上の事を求められても困るんですけどね。
 やるとすれば騒音を測定するアプリをスマートフォンとかにインストールして、騒音レベルを計測するとかですかね。暇な人、試してみてください。
Posted at 2017/08/12 11:13:58 | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation