6月は祝日がない月です、と言うのは使い古された表現なのですが実は昨年新設された山の日が登場するまで、8月も祝日ない月でありました。
8月は夏休みやら盆休みやらがあるので、実感として祝日なしを体感できていなかっただけなのです。
2016年から真の祝日ない月となった6月なので、自主的に祝日を作りました(有給休暇取得。
と言う訳で、当日の行程。スタート地点はとりあえず道の駅「しらとりの郷」を設定。目的地はサバエシティーホールで、有料道路未使用ルートとなります。

湖西道路は初めて走りったと記憶していますが、つまらないぐらい快走路ですな。
駆け抜けたのは午前中の早い時間帯なのですが、大阪住まいなので水面と太陽(朝日)があると違和感バリバリです。
目的地途中で何度か撮影タイム。
越前海岸方面では毎度お世話になっておる温泉「ゆうばえ」です。

今回は通過するだけですが。
そのまま北上して、道の駅「越前」でお昼ご飯。

土地柄、やはり海鮮丼。美味しかったのですが、やはりカニとエビの殻を剥くのは一苦労。選べるお刺身定食の方がよかったかなぁ。
道の駅から少し北に進んで呼鳥門。

なかなか立派な巌ですが、撮影できなかった鳥糞岩のほうが見栄えは良かったかも。
見栄えの良い部分は鳥の糞なので、微妙な気分になりますが。
呼鳥門から東へ進路を向けて目的地の鯖江へ…ですが、手前にある剣神社は外せません。

剣神社の神官から尾張へ流れた一族の末裔が、かの織田信長でありましてね。一部の歴史オタクには注目のスポットでしょう。
立地条件からしても破格の規模と言っても良いのではないでしょうか。
剣神社からさらに東へ移動して、鯖江市に到着。
地図上の目的地であるサバエシティホテルですが、正確に言えばホテル内に入っている店舗「メゾン・ド・レトワール」がお目当て。


縦長な専用カップのフチ一杯までつまったプリンを喰らうっ! 美味いつ!! 以外にカラメルは苦みを効かせた大人味だぞっ!!!
大変満足しています。
だがしかし、周囲からは平日昼間におっさんがプリン専門店で一人プリンを食べている怪しさ爆裂しまくっている絵図らでしかありません。一歩間違えれば、ただの罰ゲームです。
ここまでの行程ですっかり夕方の良い時間が近づいていたので、踵を返して再び越前海岸へ。
時間的にはギリギリになりましたが、なんとか夕日沈む日本海をキャッチ。

この後すぐにお昼を取った道の駅「越前」に移動。併設されている温泉「漁火」に突入。
太陽は水平線に消えてしまいましたが、残り日でオレンジと夜の蒼によるグラデーションを眺められる露天風呂は満足度高し。
あんまり広くないのでハイシーズンとかに来たらえらいことになりそうな予感も若干しますが、この辺りってどれぐらい観光客が来るのだろうか?
風呂上り以降は帰宅へ向けてGo!
時間優先なので湖西道路から京都東I.C.まできたらあとは名神に乗っかって一気に大阪まで。
6月の活動報告はこれにて終了。
Posted at 2017/07/02 20:15:43 |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ