• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

存在の耐えられない熱さ

 うちのE46も、走行距離が18万㎞に達しました。ほんと、どこを走ってるんでしょうかねぇ。
 いつもの工場でオイル交換。そして発見してしまいます。

 赤丸部分ですが、もうちょっと拡大しましょう。

 拡大しても、思ったより分かりずらかった…。
 場所的にはキドニーの内側ですが、左右で微妙に形が違います。ええ、熱と経年劣化で樹脂パーツが溶け落ちたようになっちゃってます。
 交換するのも面倒ですなぁ。18年18万㎞物ですから、しょうがないですな。
Posted at 2019/10/22 22:16:36 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年09月23日 イイね!

やどりしぶどう

 台風の影響か、朝窓の外は強風吹きすさぶ音で目を覚ます本日。意を決してカーテンを開けると、そこは快晴だった(笑。
 こういう読みづらい天候は観光スポットが狙い目です。
 と言う訳で観音山フルーツガーデンを強襲。

 正確にはフルーツパーラーですが。

 ぶどうパフェを食す。

 超ウマス。
 食後にもらった平日限定割引券の裏を見ると、パフェの年間スケジュールが記載されていました。
 かきとさくらんぼのパフェが蝶・気になるのでまた食べに来たいです。

 その後移動して温泉へ。
 以前から気になっていたやどり温泉いやしの湯へ。

 和歌山県橋本市から酷道R371に入って高野山に行く途中にある宿泊施設ですが、日帰り温泉もやってます。
 存在はだいぶ前から認識してましたが、場所が場所だけにお手軽に立ち寄るって訳にいかず、ようやくやってきました。
 セミの声と青空のまぶしさの中、露天に浸かってご満悦。
 ただ施設的にはちょっと狭いので、立地条件も含めてそんなに通える温泉ではないのが残念です。

 これで9月の連休も一貫のお終いです。めでたしめでたし(笑。
Posted at 2019/09/23 22:18:26 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年08月04日 イイね!

そして200下がる

 先日更新ネタの撮影をしたものの、デジカメに保存されていませんでした。
 少し前から動作不安定だったのですが、いよいよダメっぽい?
 と言う訳で本日の画像は全てスマホ撮影。
 いつまでたってもスマホ撮影はなれません。

 てなわけで、こんな状態。

 去年、ポジションランプ交換したはずなんだけどなぁと確認すると、ヘッドライト切れのようです。
 さっさと量販店でブツを購入して交換です。
 LED化とかは、全く考えません。今からこの車を10年乗るとかなら一考ありなんですが、今からじゃあねぇ?

 今回はPIAAの4500Kをチョイス。
 単にセール中だったので選びました。あと、5000K以上とかいらないし。

 ヘッドライトバルブ、見事に切れています。
 交換方法については、以前更新した内容にて確認してください。

 つーか前回ヘッドライト交換のアップって2014/08/02なので、ちょうど5年前。
 これでまた5年もつって事ですよね!
Posted at 2019/08/04 22:54:59 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年07月07日 イイね!

演出は大事

 上手いこと有給休暇を取らないと、年度末に面倒な事になるかもしれないので取得。
 法令にしないと休みも取れないってのがもう、どうしようもない程に末期的です。私は「録画したアニメが溜まりすぎたので休みます」と堂々と社長に言って休みを取る先輩の薫陶を受けているので、気にせず休みますよ?

 やはり祝休日に人がいそうだけど、平日はそうでもなさそうな微妙なポイントを狙って出撃。
 関西にある絶景とかで掲載されているポイントを2つ。この2か所、車で15~20分ぐらいの距離だから一気に見て回れます。

 最初は竜王渕。

 水面への風景の映り込みが素晴らしいとの事ですが…まぁプロの写真家ってすごいよね(笑。
 竜王渕自体が東西150m、南北100mほどの細やかな池でして、まぁ観光案内本に載せるほどの規模の池じゃ~ないのですよね。私程度のジツリキでは、本に掲載されている画像のような絶景感は出せません。
 現地に数台は止めれる駐車場はありますが、道の細さもありますので1~1.5車線慣れしていない素人集には全くお勧めできません。

 んで残りのポイントは青葉の滝。

 なかなか風情があり満足度の高い滝でありますが、問題はそこじゃ~ない。
 駐車場に車を止めて滝へ向かう道を見ると、その先にちょっとした門扉が付けられています。
 写真撮り忘れたので文章で説明しますが、門扉は大層なものではなく普通の一軒家玄関に付けるような門扉です。人が横並びで二人通れるぐらいな感じなアレです。
 門扉は針金が巻き付けられており、開かないように封印。
 オカルト的に危険なところ? と若干引きましたが、一緒に貼り付けられていた説明文を要約すると「山から獣が降りてきて被害が出るから、針金でちゃんと門を閉じてね(ハート)」であります。マジか。

 門扉(駐車場)から滝まで数百メートル程度ですが、針金が一番面倒くさかったです。
 あと、平日の早朝ですが私が写真撮影をしていると、数十人の集団ジジババ軍団到来。すぐそばの道の駅「宇陀路室生」でウォーキング観光客集団を見かけましたが、まさか鉢合わせるとはっ!

 撮影もほぼ終わっていたし、こちらの車出庫とかち合うともっと面倒くさくなりそうなのでさっさと撤退。
 じゃっかん不完全燃焼であります。
Posted at 2019/07/07 22:37:51 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年06月23日 イイね!

今年も蛍ったー

 小鳥も懲りずに蛍の定点ではない観測を行いました。
 メンバーはいつもの3人(あだちさん、こえどうさん、KSK。

 当日は雨が結構降っておりまして、気温も6月とは思えないコンディション。
 したがって遠征はせずに手近なところで、野間のケヤキですませます。
 近年は観光地化が激しくて人でも多いのですが、やはり雨の力は偉大であります。人がほとんどいません。
 そして思いのほか蛍飛んでました!
 寒いですが、観測結果は満足です!

 その後はファーストフード店に移動して得意の駄弁りです。
 PENTAXに未来はあるのか、というトークテーマはどう答えるのが正解なのか、良く分かりません。
 個人的にはAPS-Cでミラーレスのコンパクト路線しかないと思うのですが! 当然マウントは新規で!

 まぁないかな。
Posted at 2019/06/23 00:04:50 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation