• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

全ての計算は綻んでいく

 ソロ走り倒し、開田オフと2019年5月は例年になく走行距離を稼ぎました。
 稼いだところで特はなく、むしろ各種消耗品をひたすら消耗していくだけでしかありません。だが、それでも走りたいのがドライブ中毒患者の救われないところです。
 別に救われたいと思ってませんが(笑。

 と言う訳で、こんなところも消耗してきます。

 運転席側、体をホールドさせるためであろうシートの出っ張り部分の表皮が綻んで穴が開きました。
 乗降するたびに擦れる箇所なのでやむなし、と言うところでしょう。

 このスエード調(アルカンタラレザー)ってやつ、手触りが吸いつくようなしっとり感は悪くはないのですが、同時に擦れてすぐにダマになりそうだなぁ…なんて思っておりました。
 実際にそうなっているわけで、扱いが面倒くさいやつで正直、車のシート素材としては嫌いであります。
 ファブリックか、いっそちゃんとした皮シートまで行く方が長期的には便利です。

 不満はさておき、ひとまずは現実と戦わなくちゃいけません。
 なのでホームセンターやらユザワヤとかでブツを入手。

 布用ボンドとスエードの端切れ。圧着用にローラーか木槌が必要、とネットやレザークラフト売り場の説明に書かれてましたが、面倒くさいので工具箱のプラハンマーで代用です。
 くっつきゃいいんだよ、こんなのは(笑。

 まぁボンドだし、普通にくっついたし。

 いつもの雑な仕事っぷりです。
 作業完了してから、もっと皮を大きめに切って出っ張りを覆うようにすればよかったと気づきました。
 いまの貼り付け位置、布サイズだと接着端部と擦れる箇所がかなり近いので、すぐにはがれてしまいそうです。
 ま、剥がれたら作業をやり直せば良いか…端切れもボンドも、たっぷり余ってるし。

 本当はレカロシートとかほしいっ!
Posted at 2019/06/09 11:34:56 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年05月26日 イイね!

気づけばここまで来たもんだ

 20周年らしいので、開田オフが開催されました。

 長野県木曽福島、開田高原で開催されているオフ会ですが、なんだか久しぶりですねぇ…。
 メイン会場がロッジ上天気さん。
 写真の二日目は素晴らしい青空が広がり、写真の撮り甲斐があります。

 スケジュールは毎度ながらヌルメ。
 土曜日15:00頃に上天気さん集合、翌日朝食後に適当に駄弁ったのちに解散、ぐらいの時間割しかありません。
 だが、それが良い!

 温泉と美味い料理と酒。そして毎度懲りない面々があれば十分です。
 いつかまた、開田オフで会いましょう…25周年か、はたまた30周年でしょうかねぇ。

 最後に御嶽山と木曽馬の画像なぞ。


 あ、栗きんとん食べてないから秋も行かなきゃ!
Posted at 2019/05/26 14:40:36 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年05月06日 イイね!

今年も走ってみた

 今年は諸事情あって、ソロ走り倒しのみ実施です。
 当事者の皆様、本当にすまん(私信。

 そんなわけで、ちょっと伊勢志摩方面へ向かい、まずは朝一から伊勢で「冷やし善哉」を食す。

 通常のあったかい「赤福ぜんざい」と同じだと思っていましたが、少し違うようです。
 2015年に食した通常版の画像も添付。

 入っている具材が明らかに違っています。「冷やし善哉」のお餅は「赤福氷」に入っているのと同じもののように見受けられます。
 これで赤福イートイン三大メニュー「赤福氷」「赤福ぜんざい」「冷やし善哉」をコンプリートできたので、満足満足(笑。

 朝食替わりの善哉を食べた後、パールロードへ移動。
 ネタ的にはここでしょうか?

 面白展望台と題していますが、どこが面白いのか良く分かりません。
 あとお昼ご飯もここで摂取。

 「あわび丼」を選択。
 お値段も結構な金額でしたが、味は思ったよりも…もう食べることはないかな(笑。

 最後はパールロードを後にして南下、熊野市からR169に入って温泉。

 いつもの下北村温泉「きなりの湯」です。
 GWなので客が多いっ!
 というか、到着時間がピーク時になってしまったのが失敗。1時間遅いか早いかすれば、もうちょっとゆったり入浴できたんですがね。

 何にせよ、お昼ご飯のリサーチは大事! と心にとめておきます。
Posted at 2019/05/06 21:39:31 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年04月15日 イイね!

藤原京×栃谷口

 前回は毎度おなじみの桜ポイントでしたが、新規ポイントの開発も重要です。
 まずは藤原京。
 以前から前を通り過ぎたりしたときに気づいてはいたのですが、今年初めてちゃんと立ち寄りました。


 桜と菜の花のツートンカラーが狙えるおいしいポイントですが、当日は残念ながら薄曇り。青空が欲しい(笑。
 駐車場も無料なのでお立ち寄りしやすいですね!

 そしてもう一つは栃谷口。
 R166、栃谷口バス停になります。大阪からだとR166を三重方向に走行。高見トンネルを抜けて数分も走れば現地到着。


 バス停に1本咲く枝垂桜は、かなり見事。
 当日は天候にも恵まれて見事な青空であります。

 今年の桜撮影は全般的に好調を維持。地域的にはそろそろ桜は終わりですかね…。
Posted at 2019/04/15 22:23:11 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年04月01日 イイね!

色づく世界より

 奈良県で最も早く桜の咲く地、と言うことになっている下北山村。
 いつもの桜撮影ポイントなので、当然チェック。車の調子も良くなったしねっ!


 おそらくは今週末あたりまではそれなりに見れるはず?
 もうちょっと標高の高いところはまだまだ蕾多めなので、R169全体としてはもうちょっと見ごろありって感じですかね。
Posted at 2019/04/01 23:24:09 | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation