• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSK_deruwosuのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

交換と故障は違うのだよっ!

 桜の花が咲く時期は、ドライブ初めの時期。
 そんなわけで、今後のドライブを円滑に進めるためにメンテナンスです。
 先日も交換したんですが、最近エンジンの動作が不安定でしてね…。

 いつものお店でテスターチェックすると、テスター様が2番と4番がミスファイヤーしているとお告げになられたのでイグニッションコイル交換です。
 つまりあれか。最近は2気筒エンジンとして動作していたわけか(笑。

 去年の車検で1本交換しましたが、面倒なので残り3本交換予約をし、いざ交換っ!
 ちなみに当日チェックすると、2~4番の3本がミスファイヤしていました。おや、1気筒エンジンですか(笑。

 …なんかアイドリングが安定しない。
 走行距離170,000㎞以上走ったうちのE46なので、1本は1年使ったとは言え4本とも新品と言ってよい状態。にもかかわらず、なぜに!?
 テスター付けてもう一度チェックすると、1本がやはりミスファイヤ。つーか、それ去年交換したイグニッションコイルだYO!

 交換した古い方の3本のうち、生き残っていた1本を再取り付けするとアイドリング安定。エラーもなくなりました。
 1年でダメになるのもあれば170,000㎞走っても元気に動いているのもあって、本当にイグニッションコイルの寿命は分かりません。
 そら国産乗りだと「交換したことがない」以前に「それなに?」と言うのも仕方がありません。

 何にせよ、部品の交換を行って車は快調に走るようになりました。消耗品の交換って、大事ですね(故障ではない。
Posted at 2019/03/30 15:56:39 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年02月24日 イイね!

遠すぎた好都合

 毎度のことながらこの時期は車ネタに事欠く季節であります。
 にもかかわらず走行距離が170,000㎞に到達したので、エンジンオイルとかを交換。下回りをチェックすると、アンダーカバーにオイルの後がベタベタとついております。
 バキュームポンプからのオイル漏れで、E46では定番の交換部品です。
 色々と眺めまわしていると、ウォーターポンプ付近にクーラント漏れの形跡も発見され、春の走り始めの前に何やら部品交換の臭いがプンプンしてまいりましてよ?
 ウォーターポンプ交換の場合、もれなくサーモスタット交換も付属するんだよなぁと諭吉の枚数計算がアレになりそうです。
 分割修理とかすると工賃がダブルでかかるだけなので、一気にやるしかないのですが。

 車のトラブルが若干気になるものの、間もなくドライブシーズンが再開ですよっ!
 しかしながらTwitterパトロールの結果、悲しい現実がやってきました。

 中間点、と言うほどでもありませんがマップ上にマークしたファミリーマート熊野いさと店が、間もなく閉店とのこと。
 これにより吉野~熊野でおよそ100㎞にわたってコンビニエンスストアが存在しないことになります。
 吉野側はローソン吉野リバーサイド店。熊野側はファミリーマート熊野有馬店が最も近いコンビニ。
 マジか。
 熊野いさと店はR169における希少な補給物資確保拠点のため、今後はより事前物資調達準備が重要になってきます。

 まぁそれでも走りに行きますけどね(笑。
Posted at 2019/02/24 21:51:47 | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年01月06日 イイね!

やはりお茶会ですね

 新年も明けたので、やはりお茶会。

 もう一台BMWがいましたが、先に抜けたので3台だけのお写真。
 本年も走行開始です!
Posted at 2019/01/06 19:52:44 | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年12月31日 イイね!

三手目、LED成らず

 平成最後とあちこちで言われてはや何か月。
 流行に乗っているのか、あるいは流行に乗っているという体で思考停止しているのか良く分かりませんが、俺的には当たり前と言う生ぬるい枠からははみ出したい派であります。

 んなわけで、年末押し迫ったこの時期でも気にせずE46の警告灯は煌めきます。

 ヘッドライトは通常点灯、スモール状態だとウィンカーが代用点灯するポジションランプ切れであります。
 先日より推し進めているLED化の第3弾にちょうど良い…てなわけで、早速購入。

 交換作業は以前Blogで記載したので省略。サクッと交換しますが…点かない(笑。
 プラスマイナスを間違えたかと方向を入れ替えて取り付けると、今度はOFF状態でも点灯。ワーニングチェック用か何かに反応しているらしいですねぇ。
 仕方がないので取り急ぎ普通のを購入。

 普通の680円物を取り付け。
 何の問題もなく使用できました。
 ヘッドライト系はちゃんと対応したのを使わないとダメなようなので、また玉切れする頃を狙ってみますが。まぁ今のは4年ぐらい使ってたので、3年後ぐらい?

 と言う訳でT10のLEDが1セット余ってしまいました。一応後席用ルームライトが同じサイズなので流用できる可能性はあります。
 が、ポジションランプ用としてお安い30ルーメン買っちゃったんだよなぁ。
 室内用ならもっと明るいのが欲しいので、事実上のデッドストック。もったいない。
Posted at 2018/12/31 17:12:26 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月05日 イイね!

LEDセカンドシーズン

 先日、洗車をしようと洗車場に赴き洗車機にお金を投下。コース選択してスタートっ!
 …なぜかお釣りが出てきました。
 ちょうどの金額を入れたのに?
 改めて洗車機を見ると、機材入れ替え記念で全コース割引金額になっていました。
 気づいていれば、普段は選ばない一番お高いコースを体験したのにっ!

 と言う訳で、以前より実施しているLED化第二弾を実施。ターゲットはナンバープレート灯とトランクルーム灯です。前回書きましたが、店舗で売っていないので密林さんで通販し、
   Light Staff T10x37mm 3SMD 3030チップ
   FASTCAR T10 x 41MM LED ルームランプ 3030チップ
 をゲット。

 まずはナンバープレート灯を交換。

 画像赤丸部分にマイナスドライバーを当ててこじれば簡単に外れます。

 んで交換。ブツはグローブボックスでも使用したT10x37mmになります。
 指を突っ込むにはちょっとスペースが少ないので、取り外しはちょっと苦戦。マイナスドライバーを当ててみたりとかして取り外し。
 つけるのは簡単なんですがね~。
 最後に外した蓋をつけて完成。
 蓋はしっかりはめる必要があります。つーか、トランク閉めたらはめ込みが緩かったのか蓋が脱落しましたが。
 ナンバー灯は2つあるので、上記作業は2回やってください。

 つづいてトランクルーム灯交換。

 画像は右側のテールランプ裏、トランクルーム内部となります。赤丸のダイヤルをぐるぐる回すとトランクルーム灯付きのテールランプ裏蓋が外れます。

 取り外した裏蓋。なぜか左側ですが、キニシナイ!
 こちらも赤丸部分をマイナスドライバーでこじってオープン。ちょっと心配になるぐらいあっさり外れます。

 交換っ! こっちはT10x41mmです。
 交換自体もカバー同様、あっさり完了。部品さえ入手できれば、いろんな意味でハードルは低いです。

 交換後の比較結果も添付。


 良い感じに白く明るくなったような気がします。
 満足、満足。
Posted at 2018/12/05 21:57:07 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ワッシャ脱落す http://cvw.jp/b/1486500/44992044/
何シテル?   04/04 23:23
走り倒し系ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大地で翔る×車歴を残す on blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 22:08:25
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年4月に納車されました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation