• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいばすたーのブログ一覧

2019年02月19日 イイね!

冬のXD

こんにちは。

これからはどうやら真冬並みの最高気温は来ないような天気予報が聞こえつつあります。

ということは一冬越したかな~ってな気分でマイXD号は元気です。

ってなわけで、XD号での冬の過ごし方をちょっとばかり。

まずは寒い時、エンジンスタートの時点で若干エンジン回転数が上がります。

通常ならば概ね800~900回転ぐらいでアイドリングするのですが、エンジンが温まってないと1700~1900回転になります。スタートから1~2分待つと収まるのですが、これ、オートチョークが効いている状態らしいです。暖機運転のようで、十分温まっていればいつも通りになります。安心ですね。
これ結構燃料喰うのではないかと心配したのですが、まあディーゼルってことでお財布の心配はナッシングですね。

次は冬のi-stop。

これも意外と曲者でして、機能するまでに時間がかかります。
作動する条件ってやつがあるので、これを確認するためにエンジンスタートからマツコネの燃費モニター画面を呼び出しまして、画面下方のモニター表示が「準備中」から「条件成立」に変わるまでi-stopは機能しないってことがわかりました。
「条件成立」となると当然メーターパネルのi-stopランプが緑点灯します。
さてさて、この条件とやら、何だろう?って思いますよね?
確認する方法はマツコネを観察します。「条件成立」と表示される部分の右にエンジン、バッテリー、エアコンのアイコンが並んでいまして、このアイコンの周りにうっすらと水色の囲いが出来ます。これがそれぞれに条件が成立したことを示しています。
ではどうすりゃいいか?
エンジンは当たり前ですが暖まることです。とにかく数キロ走ればオッケー。要はオートチョークから定常運転に切り替わることですね。
バッテリーは十分に蓄電されていれば問題ないです。ただ、渋滞なんかで短時間のエンジン始動停止が繰り返されると条件を満たすまで若干時間がかかります。
最後にエアコン。これオンにしておくと、なかなか条件を満たしません。そこで、寒いのを我慢してオフにしておきます。で、ここで有効なのがシートヒーター。腰や背中が温まるだけで暖が取れます。いくらか走ってメーターパネルの水温表示ランプが消えるまでエアコンは付けません。これコツ。
シートヒーターだけでよければエアコンは付けない。そうすればマツコネのアイコンは条件成立状態がキープできまして、エンジンが温まるまで待てば「条件成立」と相成ります。

と言うことで、XD号は冬もエコな車と相成ります。ご参考までに。



さて最後に久し振りの今日の三隻のコーナー。

光洋丸・・・大阪堺港停泊中。
第二東洋丸・・・16:06坂出港に向け千葉港出港。20日16:20到着予定。
第三東洋丸・・・12:29衣浦港に向け広島出港。20日22:00到着予定。

それではまた。
Posted at 2019/02/19 16:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2018年12月15日 イイね!

あれから3か月

久しぶりの投稿です。こんばんは。

さて、期待ワクワクの納車から3か月経ちました。

XDツーリングくん絶好調。初回(納車1か月)点検も無事に終わり、あちこちに出かけています。

で、今やアドバンスドキーとか、マツコネとか、クルーズコントロールとか、最新の機能満載で目が回っていた納車当初に比べてだいぶ慣れてきましてシートに座る度に満足感に浸っています。

てなわけで、今回は納車時につけていなかったパーツの取り付けをディーラーさんにお願いして受け取りに行ってきました。

何を着けたかって言うのは、オートエグゼのスポーツサイドバイザーです。

自分、喫煙者なので、同乗者に対して車内換気には気を付けたいと感じてまして、走行時の負圧で車内換気を強力に行うって話で着けてみました。
関東マツダ圏内の人は気が付いているかと思いますが、2018ファイナルスポーツフェアにぶつけての装着です。

ということで、ディーラーに行ってみたら、私の営業担当さんから意外な情報が。

聞くと、自分が今回の買い替えで下取りに出したスポルト君が隣町にある中古車販売店で売られているという情報。

まさかとは思いましたが、販売店の店名を聞いて帰り道に覗いてみることに。

なななんと情報は間違いではありませんでした。

各所に貼ったステッカー然り、履かせていたホイール然り、まさに下取りに出した前車スポルト君そのものでした。

で、家に帰ってカーセンサーネット(グーネットではまだない。もしかしたらグーネット加盟はしてないかも)で隣町の中古車販売で検索するとやはりありました。今となっては懐かしさも感じるスポルト君のお姿。

価格を見てみると意外といい値段です。
ですがちょっと残念なのが販売店の記事(写真)にはアピールのコメントが何にも書いてないorz
ローダウンしていたりラムエアインテークつけてたり、プレミアテールマフラーつけてたりするのに!

まあ買い手がつくのか否かわかりませんのでそれは販売店の手腕でしょうけれど、購入したオーナーさんには大切に乗ってほしいかもです。大事にしてやってください。

ではでは。
Posted at 2018/12/15 22:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2018年11月11日 イイね!

ググって見てみるものですね

だんだん秋も深まって、晩秋に差し掛かる今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
さいばすたーです。

さて、今日はマイデミオでの疑問がすっきり解決したお話です。

すでにご存知な方は今更な話題ですが、聞いてくださいね。

今回のマイデミオには「マツダコネクト」が搭載されてまして、USBメモリやAUXなどからのオーディオ音源の再生ができる仕様になってます。

購入当初からその中でiPhoneでのBluetooth接続での再生音量がUSB接続に比べて低いことに疑問があり、USBでの再生でしか音楽を聴きませんでした。

「USBと同じ音量で聴けないものか」

これが今回のテーマです。

前のDEデミオの際はシガー電源のBluetoothレシーバーからAUXケーブルで接続して何の設定もなく満足にiPhone内の音楽を聴くことができていましたので何故かなと思ってました。

そこで登場グーグル先生。
該当項目があるかどうか調べてみたらやっぱりありました。同様の質問が。

回答してるのはマツダの公式サイトじゃありませんか。恥ずかしいなーって気持ちで覗いてみます。

すると、iPhone側の音量に左右されるとの事でiPhoneの音量を最大にする事が第一の解決ポイントである事が分かりました。

さらに確実に解決する為他の記事にも目を運んでみます。

あるブログには--iPhoneの設定で、「ミュージック」→「音量を自動調整」これをオフにするといいとあります。
早速iPhoneの設定を変えてみて軽く近所をドライブ。

一発解決!これで安心。

というわけで納車から2カ月間の問題解決。

これができたら次に試したい事が決定です。

「Bluetoothで音楽を聴きながらスマホホルダーで充電」です。

これができたらホルダーにセットする度にUSBケーブルを抜き差しせずにスマホを持ち運びできますね。
というわけで今後は充電できるスマホホルダーを探してみたいと思います。

今回も長文になりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた。
Posted at 2018/11/11 21:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

あれから一か月

先月納車をされたNEWDEMIO。

一か月経っての感想などを。

最初は言わばあずき色と言うか臙脂色って感じでどうなのかな?って思っていたのです。
契約時には参考までに中古車在庫の納車待ちのカラーを見せてもらったのですが、今にも雨が降りそうな曇り空で見たせいか「こんなものかな?」位の気持ちでしたが、意外と人気の色らしいことを営業マンから聞いて、いざ納車されてっ晴天時に見てみるとなかなかどうして落ち着いた色でしっくりくる感じ。
長く乗れば乗るほど味わいが出てくる色だと感じています。

キーを取り出さないでもエントリースイッチをピッと押せばロック解除でエントリー。ようやく慣れました。

シートに座ればまさに骨盤が立った状態になり、自然な体勢に。

そしてカタログの写真で見るインテリアが目の前に展開します。ドアを閉める音も重厚感があってコンパクトカーを感じさせません。

そう、夢にまで見たコックピットが今手の中にあるという満足感。これです。

そしてフットレストとアクセルペダル下端にかかとを合わせてステアリングの上に手首を合わせます。ドラポジはオッケー。

エンジンはスタートボタンで始動です。キーを差し込んで始動していたのが昔のように感じます。

窓を閉めていればアイドリングの音は殆ど聞こえない静音性。流石です。

シフトレバーを操作する時も今までは親指でボタンを押しつつパーキングから動かしていたのが中指で。
マニュアルモードのシフトチェンジもHOLDボタンを押してからのパドルシフトでした。このデミオにもパドルスイッチはあるのですが、やはりここはシーケンシャルシフト(かつてはアクティブマチックって言ってかな)がいいですね。自分免許はMTで取得したのでシフト操作をする感覚が蘇ってきます。

走行中はほぼほぼロードノイズを拾う静粛性もグッド。ディーゼルにありがちな音も聞こえません。
そうそう、ホイールベースが伸びた分(+Gベクタリングとスカイアクティブボディ)のおかげで直進安定性は抜群。ゆったりとクルージングできるデミオです。

当初タワーブレースセットやストラットバーなどで固めようと思っていたのがこれはこれでマイルドに走るのもいいかなって思ったりしています。

マフラーも変えようかなって思ってたりしたんですが、マフラーカッターが標準装備なので敢えてそのままってのもありかも。

ただ今回アクセントレンズがショップオプションであるのでこれだけは譲れません。冬のフェアで着けますよ。

と言うわけで、新機能満載のデミオ、買ってよかったというか大満足って感じ。毎朝新聞取りに外に出る度にガレージに鎮座するこいつを見てニヤニヤする毎日です。
Posted at 2018/10/20 21:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2018年09月27日 イイね!

ちょっと気になること

皆さんこんにちは。

今日も今日とて好調なマイデミオですが、ここに来てちょっと気になる点が。

私としては初のスカイアクティブ搭載車でして、IーDMを楽しみながらの運転なのです。

それは楽しいのです。ですが聞いてください。

運転中、マツコネにてトレーニング画面を表示していればいいのですが、ナビ画面などではタコメーター上方の1〜2mmほどのLED表示しか頼りになりません。

そうです、とっても見にくいんです。

短絡的かもしれませんが、エンジンオンの時ってメーターパネルが発光するので、白色発光だけでなく、ベストな状態、ベターな状態、それ以外の場合で発色を変えるようになるといいかもって思いました。

なお、IーDMをオフにすると通常の白色発光に固定されるってことになればいいなぁって。

現在のところ唯一の気になる点でした。

皆さんはどう思いますか?
Posted at 2018/09/27 15:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「冬のXD http://cvw.jp/b/1487012/42526818/
何シテル?   02/19 16:38
さいばすたーです。よろしくお願いします。 車歴です。 (初心者時代)トヨタタウンエース>(ステップアップ)マツダファミリアS-ワゴン>デミオスポルト>(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年9月に新車にて購入しました。
マツダ デミオ デミオたん2013冬ヴァージョン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation