• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいばすたーのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

お久しぶりです。

タイトル通り、すごく久しぶりの投稿です。

さてさて、9月に車検を迎えるにあたり、地元のディーラーに入庫予約をしに行ったのですが、そこでお得な情報をゲットし、なななんと!新車に買い替えることになりました!

今はデミオスポルトでして、買い替えるのが・・・

デミオXD touring!色はディープクリムゾンマイカです。

で、お得な情報ってのが、多分みなさんご存知かもしれませんが、

1 ディーラーは今上半期決算の時期で、お得になっていること
2 近々にマイナーチェンジを迎え、在庫車の処分に入っていること

と言うことらしいので、通常よりお得な価格で販売可能であるとのこと。

当然私が買う車は在庫に当たるわけで、このキャンペーン?に乗ってやろうというわけです。

で、今の車を下取りに出しての値引き額は57万円。

メーカーオプションなどもろもろ合わせてトータル180万円でゲットしました。

公式サイトのカンタン見積もりでは230万円と見積もられましたが、結構お得に変えた気分です。

来月中旬の大安の日に納車と決まり、ワクワクしています。

ヘッドアップディスプレイ搭載車がついに我が家にやってくる!ってな気分。

スポルトよ、今までありがとうと言う感謝を込めて、残り一か月間、大事に見送ろうと思います。
Posted at 2018/08/15 10:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2013年07月06日 イイね!

おひさしぶり&なんだかなぁ

えーと、おひさしぶりです。

今日は先ほど放送された「ワールドビジネスサテライト」での話題の中で、「スポーツコンパクトカー」のことを目にしました。

まずはトヨタヴィッツターボの一号機(フロントマスクの下半分を見るとスマイルバンパー前のデミオスポルトに似てる)のサーキット走行のお披露目。予想価格250万、最大出力160馬力らしい。
そして日産ジュークNISMO仕様の紹介。
BMWやメルセデスベンツもスポーツコンパクトカーを出すようだ。

さてさて、そこでです。

我らがデミオを眺めてみると?

スポルトにナイスポのスーチャ乗せたら?本体価格162万プラス概ね80万のスーチャ着ければあら同じぐらいの価格?
スポーツマインドをくすぐるNISMO仕様?(こういう仕様はないけれど)マツダではスカイアクティブや13Cなどに対する「スポルト」がグレードとして設定されてるじゃない?

エグゼやナイスポのパーツでチューニングすればしっかりとスポーツコンパクトカーと言えるんじゃないかって思うのです。

マツダって意外と先進的?すげーこと何気にやってるじゃん。やっと二大メーカーがマツダについてきたかと思う番組の中のお話でした。
Posted at 2013/07/06 00:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2013年03月27日 イイね!

デミオ的京都訪問 燃費面。

えーと、今回の京都訪問でのデミオ的な観点(特に燃費)のお話。

出発から帰宅まで、給油したのが合計三回ありまして、

三回目の給油までの総走行距離が1218.3キロ。

給油量が75.67ℓでしたので、ここまでの燃費はと言うと、16.10km/ℓ。

カタログのJC08モードの値 17.8km/ℓ の約90パーセントの値でした。

帰宅までが最後の給油からおよそ340kmあったので、最終的な燃費は再度調べないといけませんが、16キロオーバーの燃費はなかなかに優秀だと思いました。

やるなぁ、デミオスポルト。
Posted at 2013/03/27 16:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2013年03月26日 イイね!

京都訪問 三日目 20130326 午後編

(午前編からのつづき)

昼食は折角近江の国に来たのだからご当地に即したメニューを頂こうというわけで彦根城界隈に来てみました。


京橋通りを少し散策し、昼食にいいお店を物色です。およそ300mのこの通り、雰囲気作りはいいけれど、建物が新しくて、なんか興ざめ。

通りの端にあったご当地銀行。

よく見ると店舗の看板が

「銀行」ではなく、「両替商」ふむふむ。(そういえば、私の地元にも「小江戸川越 蔵の街」があったなぁ、こっちの方が歴史はあるぞ)などと呟きつつも、手ごろなお店にイン。昼は定食、夜は居酒屋と言った体の店の雰囲気です。

「何シテル」でアップしましたが、「近江牛和風ハンバーグ膳」を頂きました。おおむね150グラムのハンバーグでして、¥1000とリーズナブル。ポン酢に浸けていただきます。

上におろしも乗っているので、ポン酢とおろしでさっぱりとした味わい。美味かった。堪能堪能。

さてさて、クルマを止めたのは彦根城のすぐ脇の駐車場。国宝指定の天守が見られる場所がないか、駐車場周辺をぶらぶら。

ここかな?

どうかな?

こっちかな?
そして!

多分これがベストショット!しっかりと天守上部が拝見できました。

と、腹も満たしたところでまだまだ時間がたっぷりあります。

ここ彦根城は(桜田門外の変だったかな?)井伊直弼の居城。歴史散歩にちょびっといきましょ。と言うことで、やっぱりここはですね、戦国時代に思いを馳せて、織田信長関連の場所に行こうと、向かった場所は

安土城跡に近い「安土城天主 信長の館」です。

ここには館内に安土城天守の一部が復元展示されています。
(お気づきかもしれませんが、建物の外壁の形が6角形になっています)

隣接する考古学館(こっちは安土城址から発掘された出土品などが観覧できます)も見物し、たっぷり1時間と20分ほどの時間を過ごしました。

なお、考古学館から外に出るととある案内板が・・・どうやら考古学館の玄関を出ると間近に見える山上に安土城の天守があった山が見えるらしい。

それがこれ。

ちょっとした歴史散歩を楽しんで、ホテルに戻りました。もちろん帰り道でも琵琶湖を堪能すべく、「琵琶湖大橋(有料¥200)」を通り、走行距離172キロのドライブを楽しみました。

明日はまっすぐ家に帰るので、立ち寄り地はありませんが、昼食について、「何シテル」にアップするかもです。こちらで最終日のブログに代えさせて頂きます。

以上三日目の午後編でした。
Posted at 2013/03/26 17:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2013年03月26日 イイね!

京都訪問 三日目 20130326 午前編

京都訪問 三日目 20130326 午前編さてさて、こんにちは。

京都訪問も三日目となり、一日親たちと離れてのフリータイムの日となりました。
朝はちょっと冷え込んで、北部では霜注意報が出るぐらいでした。
昨日と打って変わって晴れた京都です。

朝7時、親たちと合流しての朝食後、それぞれに散策開始となります。

なお、今回はちょっと長くなりそうなので、午前編と午後編に分けてアップしておきます。

で、滅多に来れない場所ですので、京都から足を延ばして滋賀にアプローチしてみました。

何故って、親たちを連れて行ったらちんぷんかんぷんな場所を午前中に訪問することにしたからです。

散策開始の前に、ホテルに一番近いGSで給油して、満タンにして向かいます。
走り出して30分、京都市内を抜ける頃に、訪問先への思いを込めて、テンションを上げるために某アニソンのヴォーカルアルバムを車内に響かせます。

そしてホテルから約2時間後、目的地まで約10分ぐらいの位置でナビから右折の指示。いよいよ気分は盛り上がり、そして初めての訪問に緊張感も盛り上がってきました。

そしてナビから「目的地に到着しました」とのアナウンス。

そしてやってきたその場所とは・・・


ここ、豊郷町立豊郷小学校旧校舎です。
ここはテレビアニメ「けいおん!」の聖地中の聖地、主人公たちが通学していた学校のモデルとなった建物です。

始めに後者の正面からの撮影をし、更に緊張が増してきます。

と、緊張をほぐすために敷地内のトイレに。落ち着いたところでトイレのあるところ(けいおんカフェとなってました。ちなみに母屋ではありません)の奥にグッズ展示コーナーが。

ファンたちから寄贈された楽器(主人公仕様モデル)などが所狭しと展示されてました。

さて、いよいよ正面玄関から内部に登校です。主人公たちの気分を体験です。


玄関を入って右手を見ました。「お~、まさにこの風景だぁ!」アニメのシーンがリフレインされます。


当然2階にも上がれまして、階下から上を。小さいですが手すりにはあのカメとウサギのレリーフが。


途中の壁にはけいおん!のポスターが。


上の階には教室が並び、さらに上の階に行くと、軽音楽部の部室が。先客を尻目に入室。奥を見ると・・・


軽音部部室が再現されてました。


机の上にはティーセットが。うんうん。

すぐ脇の部屋が本当の音楽室。

本編をご覧の方にはわかるあのシーンのステージが。

きっと主人公からはこんな風景が(ステージ上からの風景です)?

ひとしきり校舎内を堪能した私は校舎外に。ふと見ると

主人公たちが下校するときに見たであろう広場がそこに。



と言うわけで、「けいおん!」の聖地探訪を終わり、下校しました。

次に向かった先でのことを書く前に、ここはやはり日本一の湖、琵琶湖のおひざ元、昼食を取るべく琵琶湖畔沿いの道を使って向かいました。間直で見る琵琶湖はやはり広い。これが湖畔なのかと思うぐらいの迫力のあるドライブとなりました。

以上、午前編でした。
Posted at 2013/03/26 17:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「冬のXD http://cvw.jp/b/1487012/42526818/
何シテル?   02/19 16:38
さいばすたーです。よろしくお願いします。 車歴です。 (初心者時代)トヨタタウンエース>(ステップアップ)マツダファミリアS-ワゴン>デミオスポルト>(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年9月に新車にて購入しました。
マツダ デミオ デミオたん2013冬ヴァージョン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation