
さてさて、こんにちは。
京都訪問も三日目となり、一日親たちと離れてのフリータイムの日となりました。
朝はちょっと冷え込んで、北部では霜注意報が出るぐらいでした。
昨日と打って変わって晴れた京都です。
朝7時、親たちと合流しての朝食後、それぞれに散策開始となります。
なお、今回はちょっと長くなりそうなので、午前編と午後編に分けてアップしておきます。
で、滅多に来れない場所ですので、京都から足を延ばして滋賀にアプローチしてみました。
何故って、親たちを連れて行ったらちんぷんかんぷんな場所を午前中に訪問することにしたからです。
散策開始の前に、ホテルに一番近いGSで給油して、満タンにして向かいます。
走り出して30分、京都市内を抜ける頃に、訪問先への思いを込めて、テンションを上げるために某アニソンのヴォーカルアルバムを車内に響かせます。
そしてホテルから約2時間後、目的地まで約10分ぐらいの位置でナビから右折の指示。いよいよ気分は盛り上がり、そして初めての訪問に緊張感も盛り上がってきました。
そしてナビから「目的地に到着しました」とのアナウンス。
そしてやってきたその場所とは・・・

ここ、豊郷町立豊郷小学校旧校舎です。
ここはテレビアニメ「けいおん!」の聖地中の聖地、主人公たちが通学していた学校のモデルとなった建物です。
始めに後者の正面からの撮影をし、更に緊張が増してきます。
と、緊張をほぐすために敷地内のトイレに。落ち着いたところでトイレのあるところ(けいおんカフェとなってました。ちなみに母屋ではありません)の奥にグッズ展示コーナーが。

ファンたちから寄贈された楽器(主人公仕様モデル)などが所狭しと展示されてました。
さて、いよいよ正面玄関から内部に登校です。主人公たちの気分を体験です。

玄関を入って右手を見ました。「お~、まさにこの風景だぁ!」アニメのシーンがリフレインされます。

当然2階にも上がれまして、階下から上を。小さいですが手すりにはあのカメとウサギのレリーフが。

途中の壁にはけいおん!のポスターが。

上の階には教室が並び、さらに上の階に行くと、軽音楽部の部室が。先客を尻目に入室。奥を見ると・・・

軽音部部室が再現されてました。

机の上にはティーセットが。うんうん。
すぐ脇の部屋が本当の音楽室。

本編をご覧の方にはわかるあのシーンのステージが。

きっと主人公からはこんな風景が(ステージ上からの風景です)?
ひとしきり校舎内を堪能した私は校舎外に。ふと見ると

主人公たちが下校するときに見たであろう広場がそこに。

と言うわけで、「けいおん!」の聖地探訪を終わり、下校しました。
次に向かった先でのことを書く前に、ここはやはり日本一の湖、琵琶湖のおひざ元、昼食を取るべく琵琶湖畔沿いの道を使って向かいました。間直で見る琵琶湖はやはり広い。これが湖畔なのかと思うぐらいの迫力のあるドライブとなりました。
以上、午前編でした。
Posted at 2013/03/26 17:05:04 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記