• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいばすたーのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

20130324 SAB京都ワウワンダーランドの密会

20130324 SAB京都ワウワンダーランドの密会本日第二部。

SAB京都ワウワンダーランドでは、昨日と本日の二日間、スポーツフェアと銘打ってパーツ即売会とデモカー展示が行われているのでして、来たついでにお邪魔しようというわけで、やってきました。

ナイスポさんのブースがお目当てです。

ホテルからナビの案内で約26分。駐車案内をしているガードマンさんの誘導で屋内駐車場2Fに停めまして、店内へ。会場は3Fの駐車場の大部分を使っての開催で、会場を見まわすと発見!真紅のアクセラとCX-5。

かっちょい~。

直接目で見ると黒いラインデカールがストロボ(フラッシュ?)で撮影すると白く反射するというオサレ仕様。
夜だと交差点を横切るときにサイドからのヘッドライトに光るナイスポライン!スバラシス!

デミオ版のあのラインデカール、欲しくなりました。

で、ブースにお邪魔。するとですよ!先般SAB久喜で行われたフェアにてお会いしたスタッフ様とさらに社長様までいらっしゃるじゃありませんか!

そりゃそうです、2台で来られたわけですからね。

とにかくも、再会にびっくりし(私さいばすたーを覚えていただいていたことに感激しつつ)、出品物の物色です。

今までちょっと見たことのなかったナイスポさんのとあるブツを京都土産にゲット。お会計の間にスタッフさんと雑談。ストリートサスの感想を伝えるとたいそう喜んでいただいてユーザーである私もちょっと嬉しい気分。

と、会話の合間に密会相手からのみんカラメッセが。早速連絡を取って、待つこと数分。
今回のみん友さん、Phezer-manさんと合流を果たしました。

日曜日と言うこともあり、会場の駐車場はごった返しており、壁を挟んでの2ショットと相成りましたが、奥のバーガンティレッド(だっけ?)のデミオがPhezer-manさん号、手前のが私号であります。

私のスポルトを鑑賞して頂いての感想で、ブラックアウトメータを絶賛するPhezer氏。
スポルトの魅力を感じていただきました。

あ、そうそう、Phezer氏もとあるブツを購入。貼る場所についてのアドバイスをさせていただきました。(参考になったかな?)

後期型のスマイルバンパーも実は魅力的です。それからドラコン(平均燃費や外気温内気温計が表示されるアレ)もあると便利かなぁって内心思ってるわけで。

と、密会をしているとあっという間に時間が過ぎて、見るとフェアも閉幕のお時間で、スタッフさんが片づけを始めたので、私たちもお開きと言うことにして店舗を後にしました。

以上、SAB京都ワウワンダーランドの密会の談でした。

追伸:ナイスポさんの展示は4月第一週の土日に私の地元から近いSAB大宮バイパス店でも行われます。関東周辺の皆さんは要チェックです。
Posted at 2013/03/24 21:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月17日 イイね!

20130316 デミオR&Dセンターオフ 初めての参加

20130316 デミオR&Dセンターオフ 初めての参加緊張とワクワク、そして興奮の一日から一日明け、皆さんのブログやギャラリーが続々とアップされていく中、私も今回初参加組の一人としての参加報告をしたいと思います。

(ちょっと回想)
昨年もR&Dオフがあって、某オフに足を運んでいた私にも声を掛けていただいていましたが、何だか諸先輩方のデミオを見て気後れしてしまい、辞退していたことを思い出す私。

そして前日。今までの一年で諸先輩方に沢山のイイねとコメントと言う励ましを受けてちょっぴり自信をつけて参加を迎え、少しおめかしして参加しようかと、カーナビ移設を(ケーブルがごちゃついてるけど使うには大丈夫なレベルに)仕上げ、洗車と給油をして参加当日を迎えました。

(そして当日)
朝4時00分ごろ、何だか遠足に行く子供のごとく、楽しみで朝早く目が覚めた私。
出発まで手持ち無沙汰で録り溜めたレコーダーのアニメの部分削除(CMカットね)をして過ごす。

朝6時30分。移設をしたばかりのカーナビに目的地設定をしてルート検索をかける。最短で1時間40分かかるらしい。週末だし出かける人がたくさんいるだろうと思い、この時間に出発することにする。
スタート時の到着予想時刻は8時20分。現地周辺の牛丼屋あたりにしけこんで朝食すれば余裕カモなんて甘い考えでアクセルを踏み込む。皮むきの終わったニュータイヤが心地よく路面を捉える。

そしてナビの案内通り、午前6時50分ごろ、いつものインターチェンジから首都高に乗る。
が、入口の案内表示で東池袋まで55分!渋滞であることを表示していた。VICS情報を受信したカーナビは到着時刻を大幅に後退させる。一気に9時10分に。

まあ料金所から入ってしまったのだから仕方ない。流れのままに行こうじゃないか。
マイクロSDカードに仕込んだアニソンを純正オーディオの音量レベル25にして窓を少し開けて車内に響かせる。
実は最近ブルーバッテリーカオスにしたせいなのか、前のバッテリーの時はオーディオの音量レベル30ぐらいの音量だったのがこのバッテリーだと25にして同じぐらいの音量で聞こえる。意外なインプレッションができたと満足。

断続的な渋滞から解放されたのは神田橋を過ぎた頃だろうか、銀座あたりからだろうか、記憶が曖昧な中、今回の春チューンの本領発揮である。

マニュアルモードに切り替え、パドルスイッチの出番だ。本物のMT仕様車には敵わないが、心地よい加速感を背中に感じ、軽快な走りをするスポルトが愛おしい。

週末の湾岸エリアを走り抜けると言ったシティーライクなシーンにもスポルトは応えてくれるいいマシンである。

気が付くと、ストリートビューで走行シミュレーションをした風景が横羽線に入ったところから展開されている。ナビからは「あと2キロで出口」のアナウンスが。降り口を間違えぬようにアクセルを緩め、オフ会開催案内にある所定の出口から降り、いよいよ夢の扉への入り口であるマツダR&Dセンターに到着。

幹事のしんのすけさん自ら駐車案内をしていて頭が下がる思いです。到着は9時25分。余裕を持った到着時間だったかな?

所定の駐車エリアにクルマを収め、久しぶりに顔を合わせる参加者や初めて顔を合わせる参加者の面々と挨拶を交わす。同じデミオを愛するユーザー同士なのだろう、自然と会話が弾む。

会場に入ると、アンケート用紙が並べられたテーブルに。A4にして4枚の意外とボリュームのある内容で、デミオ一年生な私であるが、出来うる限り真摯に回答に取り組んだ。

そして開会式からのオフ会開始である。
幹事さん&今回お世話になったマツダ社員さまから注意事項や全体の流れの説明を受ける。
あの人たちが今乗っている愛車を作った人たちなんだと思うと、身が引き締まる思いだ。

自己紹介では愛車の車体色とグレードを言うのを省いちゃったけど、ま、それはそれ。今回参加しているデミオではアルミニウムメタリックのスポルトは私だけ。オンリーワンだわさw

自由時間ではみんな思い思いに愛車自慢をし、オーナーさんは子供のように目を輝かせては着けているパーツの説明をしていました。

ちなみに社員の皆さんも一台一台デミオを見て回っています。時折下回りを見るために地面すれすれに顔を近づけては覗きこんでいます。
勿論私のデミオも見られまして、装着しているパーツはどんなものか尋ねられたので、胸を張って(内心恐縮しつつ)説明をしました。それも含めてデミオはいい車であることを社員さんに告げると、笑顔で「ありがとう」と言ってくれたのには感激しました。

昼食はハヤシライス弁当。もう少しソースがかかっているのかと思いきや、タレの代わりにデミグラスソースで煮込んだ牛丼と言う体のもので、意外と美味しかった。

昼食の後、午後の部への合間に、展示スペースを見学。歴代のレースカーや、片隅にはコンセプトカーと思われるシルバーの車体が。
自動車メーカー、特に乗用車メーカーに行くのは初めてな私は(かつてトラックメーカーには何度もお邪魔した事はあったのですが)センター玄関脇の展示車両も含めて高級感のある雰囲気を満喫していました。

午後の部は、マツダ社員の方を交えてのディスカッションから始まりました。
空腹を満たした私は若干の睡魔に襲われつつの前半の20分程を乗り切って、これからのデミオやマツダに期待することなどのお話に耳を傾けました。
やはり先輩方は日頃より良く愛車と会話をしているようで、かなり詳しいところまでの質問を社員の方にぶつけていました。

私はと言えば、何か発言の機会はないか模索している中、一つだけ発言できました。満足満足。今回参加した意味があったかも。

3時からのお楽しみでは、いいものをいただきました。ありがとうございます。
早速パーツレビューにアップしましたのでご覧くださいね。すぐにでも使えるものがあったので梱包を解いてインテリアの一部に。帰りはちょっぴりいいドライブになりました。

無事に閉会式も終わり、二次会に向かうさなか、ハイタッチドライブアプリからファンファーレが。ルームミラーを見ると、にゃぱさん号が。もちろんハイタッチできました。
(やっぱりみどりのデミオは存在感あるなぁって思った。フロントに埋め込んだ3連イルミがさらに印象的でした)
ちなみにベイブリッジから大黒PAまでのカルガモ走行でしたが、楽しく走れましたよwこういう時間もまた一興ですね。

二次会では一次会場とは違ったクルマの並べ方(枠できっちり区切られた)だったので、ヘッドとテールが規則的に並べられた壮観な風景が展開されました。
宵の口の時間帯に始まった二次会だったので、初参加のシューティングスターのLEDヘッドランプを拝見。実は先日訪問した栃木での商談会イベントでヘッドランプは見ていたのですが、生憎昼間だったので実際に夜になってからの点灯具合を見るいい機会に恵まれました。眼福眼福。

忘れないうちに家族へのお土産を購入。折角横浜まで来たのですし、家で一人で待っている親へ何か買って帰ろうと、PAの売店でお菓子を買いました。プリン味の大福と月餅でご機嫌をうかがおう。(結構喜んで貰いました)

19時を回り、親を心配させちゃいけないかと、ここで二次会を離脱しました。

夕食を摂っていなかったので帰宅途中のファミレスに立ち寄って夕食を。自宅に到着したのは21時を回ったころでした。

朝早かったこともあり、この日は帰宅早々に就寝しました。

最後に、今回のオフ会の幹事を務められたしんのすけさん、サポートしていたNanaさん、カメラマンのみっちーさん、そしてマツダ社員の皆さん、本当に充実して楽しい一日を過ごさせていただき、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

これからもいいカーライフを送りましょう。
埼玉の空より。

追伸。写真は続々と皆さんからアップされていますので私は文章でご無礼いたします<(_ _)>
Posted at 2013/03/17 23:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年02月04日 イイね!

20130202 ホムセンプチオフれぽ

今回はさらっとレポしま。

前日の2月1日。地元ディーラーに例の物(ストリートサスとメンバーブレースセット)を取り付けてもらうためにマイデミオを入庫、取り付け完了の知らせで半日ぶりに再会し、自宅に戻ってパーツレビューをアップ、お友達の更新状況を見ていたら翌日の土曜日にホムセンに集まるっぽい雰囲気だったので参加することに。

相変わらず時間に余裕をもって出発する私。燃料がゲージ半分を切ってたので満タンに補給。朝の快適ドライブの始まりです。

意外な田舎の地元はカーブが多いので、カーブイン前にはブレーキを多用しているのですが、前日に取り付けたサスとメンバーブレースの検証も含めていろいろ試す。

すると、いつもはブレーキ踏むところをノーブレーキでスムースに回っていくじゃありませんか!!!
すげーぞこれ!

コーナーやカーブをクリアするたびに感動の嵐。

出発してから30分、首都高に乗り、東名方面に…
アクセルをちょい踏んで流れに乗る。
おおお!直進時のブレもなーい!すげー楽!
東名に行く途中のぐるぐるジャンクション(名前忘れちゃった。渋谷から東名方面に分岐するときのあの螺旋ジャンクションね)も踏ん張る踏ん張る。
今までは両手でしっかりハンドルを握っていないと怖かったのが片手で支持出来るほどに変化。体への負担もかなり軽減。

そして東名。マニュアルモードでクルージング。
ここでの発見。マイナス30ミリ(ローダウン量)の世界を味わう。スピード感が何だか違うぞ!地面が近いぞ!
これがいわゆる「路面を滑る」感覚なのかなぁなどと勝手にワクワクしつつあっという間に最寄りのインターを降りまして、ホムセンに到着。小腹もすいたので近所のコメダにモーニングセットを食べに。若干のアップダウンとか、カーブを攻めてみる。やはり足回りを変えると世界が変わるということを体感しました。

時間は10時20分を回り、今回の参加者が到着し始める。

参加者は…

みっちーさん
子犬さん
てっちゃん、さん
青デミさん
私さいばすたー

の5名。プチオフになりました。

みっちーさんと子犬さんは新生マイデミオの試乗。屋上駐車場で8の字走行(※注:我々がいたスペースの周辺には来客がおらず、安全に走行可能であることを確認、速度については徐行程度の速度で、決してドリフトレベルの速度を出していないことをお伝えし、お断りしておきます。念のため)をして楽しんでいらっしゃいました。

しばし歓談の後、子犬さんのシートが何だかがたつくってことでシートレールの調整。工具がワラワラ出てきてみんなすごいなぁって感心しきり。私も何らかの工具セットを持とうかなって思いました。

でもって急きょアキバに行くことに。欲しいパーツを見に行くってことで分乗して向かいます。
他の人の運転で行くことが久しぶりだったことと、朝早かった起床のおかげで往復の8割がた、寝ていたことは同乗者の皆さんの知るところ。運転手のてっちゃん、さんごめんなさいm(__)m

概ね2時間。アキバ散策。散策中に食べたスタ丼。おいしかったですね。ニンニクが利いた豚肉が旨かったです。

PCパーツやPC本体、アニメ商品が並ぶお店にワクワクしっぱなしだったのですが、今回はプチオフ。我慢して皆さんについていきます。
角々にメイドカフェの店員さんが立って呼び込みをしています。絶対領域が眩しいぜ。眼福眼福。萌え萌え。っと。

どうやらお目当てのパーツを銘々が入手したようで、ホクホク顔で車に戻ります。
ちなみに戻るときの駅の近くのガード脇にガンダムカフェがあったのですw

ま、それはそれとして、夕方近くになったのでホムセンに帰還です。R246を西進します。
原宿近辺で大渋滞でしたが通過してからは比較的順調に流れたのではないでしょうか…

夜7時30頃ホムセンに到着。アキバでの駐車場代をてっちゃん、さんにお渡しし、帰路につきました。
帰りは下道で帰りましたが、やはり剛性が上がったせいか体の疲れが軽く自宅まで到着しました。

というわけで、久しぶりのオフレポでした。

2013年冬バージョンのマイデミオたんのデビューと相成りましたとさ。
ちゃんちゃん。

※注:2013.02.04 PM9:15 読者の中に誤解を招く可能性がある内容の部分があり、注記を追加しました。安全第一、楽しいオフが基本ですので、誤解のないよう、ここに注意しておきます。
Posted at 2013/02/04 20:20:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月22日 イイね!

埼玉デミオフ会場候補

さてさて、今回は埼玉デミオフを定期的に開催する方向での検討項目についてです。

(私が知る限りのオフ会会場ですと)各地では、SAB戸田、オートウェーブ美女木、ホムセン、N西、首都高某所など、ある意味固定化(?)されているオフ会がある中、埼玉デミオフとなると、なかなか場所選定が難しい点があります。

そこで現在私のリサーチ出来る範囲で会場候補を検討中です。

恐らく次のような条件が当てはまる場所が候補となるのではないかと。

① 地理的に集まりやすい
ある程度各参加者からの距離が均等になるであろう場所である事。

② 屋根がある場所
立体駐車場があり、雨天時には屋根の下、晴天時には屋上など、天候に応じて臨機応変に対応できる場所である事。

③ 駐車料金がタダであること
何時間利用しても駐車料金が無料となる事。

④ 近傍にカー用品店ないしは小物部品が購入できる店舗があること
ゴニョゴニョしたい時には必須なのかと。

⑤ 昼食などの食料、飲料補給が容易なこと
これはやっぱり必須でしょう。

と言う条件を勘案し、現在候補地として挙がったいる場所は以下の通りです。

1 ピオニウォーク東松山(店舗HP

①ここは東松山市街よりやや南にあり、埼玉県各地より集まりやすい点が挙げられます。
②悪天候時には立体駐車場に退避出来ることと、好天候時には平駐車場が豊富にあること
③駐車料金は無料
④カインズホームとセキチューと言うDIY小物が手に入る店舗が隣接しており、
⑤食事場所には困らない
と言うある意味良い場所でありますが、休日に集まるとなると、近傍からの買い物客が集まるため固まって愛車が停められるか不安材料があります。

2 モラージュ菖蒲(店舗HP

①ここは旧菖蒲町(現久喜市)にあり、広さはレイクタウンには及ばないものの、県内2位であろう規模のショッピングセンターです。
②③駐車台数は5000台と余裕の収容台数と思います。立体駐車場もあり。
④DIYするにはおよそここから車で20~25分ぐらいの所にSAB久喜があります。
⑤レストラン及びフードコート完備。

3 平成の森公園(リンク

①ここはこないだ行いましたカインズモール川島の東3キロほどの所。
②駐車場はオープンで屋根はありません
③(町営公園ですので)もちろん無料です
④先ほど行ったカインズモールか、東松山ABに買い出しが必要
⑤隣町まで分乗して昼食にお出かけが必要。

4 カインズモール川島
こないだやった場所ですので、詳細は以前のブログを参照願います。

以上4か所を候補地として挙げておきます。

この他に「おいらこんな所知ってるぜ」って場所があったらコメ下さい。リサーチに行きます。



Posted at 2012/07/22 09:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年07月17日 イイね!

20120715写真部オフ会取材裏話

既に私及び他の方たちもオフレポをアップされていますが、こちらはちょいとデミオ分多めに、裏話としてお送りしたいと思います。

AM4:00 何だかワクワクしつつ目が覚める。

出発までまだ時間があるなぁって思い、土曜~日曜深夜にレコーダーに録画した番組のCMカットを行う。

やったのは…
BS11にて放送中。「Yes!プリキュア5GoGo」
TOKYOMXにて放送中「DOG DAYS’」
TOKYOMXにて放送中「ココロコネクト」
チバテレにて放送中「アクセル・ワールド」
テレ玉にて放送中「ソード・アート・オンライン」

このレコーダーを買ってからこの作業が(オートチャプタ-機能のお陰で)結構楽になったなぁと感じるのは別の話。

このうち「DOG DAYS'」を視る。水樹奈々嬢の二役は見事だなぁと感心しつつ、犬猫リスのしっぽとケモミミ世界を堪能。

AM5:00 そろそろ支度にかかろうかな。

持っていくモノの準備にかかる。
外せないモノは…
カードケースに「ひみつのアレ」を仕込んだネックストラップ。
MAZDASPEEDのスタジアムキャップ。暑くなったらこの帽子は熱中症対策に効果があるに違いない。(だがこれ、メッシュタイプじゃないんで逆にムレムレでちょっと困ったことに…)
保冷水筒に氷と麦茶、総量1リットル。
日差しが強いと目が疲れそうだから、例のサングラス(実際使わないで良かったかも。やや長時間の屋外活動では使い慣れたフレームレスの軽量メガネが楽)。
これらをバッグに詰め込んで、準備完了。

AM6:00 出発。

燃料計を見ると3ドット。いつもの24時間営業のGSで給油。さらにゴミ箱に溜まったゴミを併設の洗車場の屑かごに放り込む。

朝食代わりのドリンクを喫煙しながら胃の中に流し込む。野菜ドリンクとカフェオレの二本立て。
FMラジオから流れる曲が何となく朝の雰囲気を盛り上げてくれる。

AM6:30 改めてN西へ向けてGSより出発。

運転モードに気分を切り替えるため、FMラジオからアニソンに切り替え、ボリュームを30へ。6スピーカーから気合のアニソンが流れる。アイドリング時にはルームミラーがビンビン振動する小気味良さである。

道中、寝汗で若干べたついた所をさっぱりしたくてポイントカードを持っているコンビニを探しつつ走行するも、対向車線側にはあるが走行車線側にないのを恨みつつ、目的地に近付く。

AM8:30 N西に着いちゃった。

集合は10:00だったが思ったより早く到着。N西デビューだった私は敷地内散策に向かうか、お目当てのコンビニへ向かうかナビで周辺検索をしつつ悩むが、外した間に参加者が来ると失礼かな?なんて気を回しつつも時間が過ぎる。

AM9:45 最初の参加者到着から続々と参加者到着。

集合時間を待たずに全員到着、三々五々挨拶を交わし、タイミングを見計らっていた私はネックストラップ争奪じゃんけん大会を急遽提案、メソケンさん、エムケイさん、みっちーさんの計3名でじゃんけん開始、勝者みっちーさんの手にネックストラップが渡されました。(パーツレビューに既出)

AM10:00 部長講話~撮影散策の開始。

およそ1時間で神社散策~N西に帰還となったわけですが、上り坂が意外とキツイ。息が上がってしまいました。午後はどうなる事やら…

AM11:00 N西に帰還するとてっちゃん、さん待機。合流を果たす。

若干の談話をし、昼食へ。

地元に明るいみっちーさん&てっちゃん、さんの車に分乗し、昼食に向かいます。
私はてっちゃん、さんの代車、レガシィ(でよかったのかな?)号にメソケンさんと乗車。エアコンの効き具合が良く、排気音も静かで、密かに「快適号」と命名がされました。
普段はMT車にお乗りのてっちゃん、さん。アクティブマチックをカチカチと操り、小気味のいい運転をされてました。曰く「AT車って左手が手持無沙汰になるんだよねぇ」なるほど。アクティブマチック車で良かったですね。

ココイチではてっちゃん、さんにとび辛スパイス攻撃を仕掛けられない席順にみっちーさんが口惜しそう。
メソケンさんが冷たいカレーにチャレンジ。バジルライスとキーマカレーのようなルーを堪能、私を含む5名が汗をかきかきカレーを口内に放り込む中一人メソケンさんだけが涼やかな顔でいらっしゃいました。

帰りは同乗者が入れ替わってのミニドライブ。みっちーさん号に乗り込んだ私はデミオMT車初乗車。デュアルテールマフラーの意外に静かな音に感心しきり。「やんちゃなのはシングルマフラーの方だ」との談。いずれエンジンとの慣らしと調和がとれた時には今よりやんちゃな音になるに違いないと思う私でした。2速、3速の引っ張る具合とか、クラッチミートの感覚とかやはりMT車で味わう感覚ですね。
マイデミオのパドルスイッチも加速度合いに併せてシフトチェンジが出来、なかなか楽しめますが、やはりクラッチミートが無い分、何か物足りない感じがあったのですが、改めてMT車の良さを感じました。
(だがCVT+パドルスイッチはクラッチの手間が無い分、瞬時にして変速出来るのでそれはそれでATオンリーにない味わいがあります)
ちなみにこの時、私の今まで付けていたマフラーカッターの嫁ぎ先の密約が成立。

PM0:45 午後の部スタート。

資料館見学と庭園撮影。

ふと片隅を見ると、駐車場の貼り紙が。先客の1台と後から来た1台が。入館時には2台分の空きがあったわけで、「分乗してくれば良かったんじゃね?」と部員たちの声。
だがしかし、きっと写真部にはある程度の体力も必要なのでしょう、徒歩で来るのは正解なのかもしれません。帰りの上り坂もこれまた部活動、ある意味青春です。

PM2:15 N西にて相談

みっちー部長のバンパー下ろし用シートが活躍。各自履物を脱いで車座になっての歓談。
日陰になっていたせいか、時折吹く風が部員たちの汗を蒸発させるのに一役買っていたようです。
しかし暑い・・・

PM2:30 HARD-OFFへ

再び分乗で向かいます。こちとら取材にお邪魔している身ですので移動のクルマを出すことにしました。
やんちゃなアクセルワークはちょっとしかできませんでしたが、やはり「快適号」の魅力は大きかったようです。

と言うか、不案内な土地での行動なわけで、先導車の後を付いて行くのに集中してました。

書店や古本屋など、本が置いてある所に行くとちょっと自制が効かない所がある自分。書棚の隅から隅まで見物し、過去に買い忘れた本があるかどうか見て回ってたおかげで店を出る際に遅れちゃったのはここだけの話。

PM3:50頃 N西に戻る。

またまたみん友さん登場。DYデミオのたかちんさん&少し遅れてアテンザのよしさん。挨拶もそこそこにお二人の愛車をジロジロ観察。
何でも辰巳オフに行くそうで、参加者を募りに来たっぽい?

そうこうしているうちに・・・

PM4:30 自宅での用事のため、N西離脱。

ナビの到着予想がPM7:20。こりゃまずいって事で16号から圏央道にアクセスするルートに変更。こちらの予想時刻はPM6:15。こっちならいけそうってことで、入間ICから圏央道へ。
圏央道本線に入ったらMTモードにチェンジして気合のアクセルオン。7速にてペダルの踏み代半分くらいで1○0キロ。3500~4000rpmでの巡航に。
こんなに楽なのね。吸排気を変えただけはあるわさ。ペダルの踏み代はまだまだ余裕があります。
Sワゴンの時はほぼベタ踏みで巡航していたのがウソのような走りをマイデミオは見せてくれます。
ただ、圏央道は直線区間が少ないのと、足回りやボディーについてはノーマルなので、ふわふわ感は取り除かれていません。橋梁の継ぎ目ではふわりふわりとします。
やはりタワーバーとかスタビライザーとか車高調とか入れないとかなぁ…

と言うか、アクセルベタ踏みしたらどんだけ速度が出ることやら・・・

ともあれ、ラムエア&プレミアテールマフラーの威力を体感できた帰り道でした。

お陰さまで、自宅の用事に間にあって安心しました。

と、言うわけで、取材後記っぽい(ちょっぴりデミオ分多めの)お話でした。
Posted at 2012/07/17 08:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「冬のXD http://cvw.jp/b/1487012/42526818/
何シテル?   02/19 16:38
さいばすたーです。よろしくお願いします。 車歴です。 (初心者時代)トヨタタウンエース>(ステップアップ)マツダファミリアS-ワゴン>デミオスポルト>(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年9月に新車にて購入しました。
マツダ デミオ デミオたん2013冬ヴァージョン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation