2012年08月24日
おはようございます。
先日新PCのお話をしましたが、周辺機器がイマイチでしたので、仕入れてみました。
まずはオフィスソフト。これ、プレインストールされていたのが「キングダムオフィス」っていうサードパーティ製のものでしたが、使えるフォントが圧倒的にMSIMEに比べて少ないのでアンインストール。
代わりに旧PCについてたMS-OFFICE2007パーソナルをインスト。
続いて外付けHDD。これは旧PCでも使っていた容量3TBのを接続。
このPCにはマウスが付いていないので(操作パッドはあるのですが昔からの癖で)日本エレコムの¥800円のマウスを購入。
PCでAVCREC方式のDVDを視聴したいのと、ブルーレイを視たいのでBUFFALOの外付けブルーレイドライブ(BRXL-PCW6U2-BK)を購入。
さらにテレビも見たいかなってことでPC用外付けTVキャプチャボックス(Windows7専用、アイオーデータ製GV-MC7/VZ)を購入。
これに合わせてアンテナ線2分配器と3メートルアンテナ線一本を購入。
外付け機器のUSB接続端子が満杯になりそうだったので7ポートUSBハブを購入。マウス、HDD、BDドライブ、TVキャプチャボックスをひとまとめに。(まだ3ポートの余りあり)
ということで、ひとまずPC周りの環境が整いました。
Posted at 2012/08/24 08:26:17 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記
2012年08月19日
おはようございます。
相変わらず法要までのこの時期、準備に忙しい毎日でございますが、ちょっとしたご報告を。
実は今までのPCがアップデートファイルなどで内臓HDDが満杯になりつつありまして、残り容量が900MBを割り込んでしまい、仮想メモリも含め、レスポンスが非常に悪くなってしまったもので、昨日新品のPCを購入してきました。
近所の量販店にて格安に販売していたシンプルなPCです。(価格は¥39800)
メモリが8GB搭載されていて、クアッドコアという代物です。内臓HDDは500GB、DVDマルチドライブでして、今日は外付けブルーレイドライブを会に行くつもりです。
流石に地デジチューナーは付いてませんが、録り溜めたハイビジョンDVDを見られるぐらいに体制を整えたいと思います。
ちなみにlenovoってメーカーのものです。
中田英寿がコマーシャルに出ているヒューレッドパッカード傘下のメーカーのようです。
これでHD画質の動画もさくさく見られるぜよ。
ってことでPC新規購入の巻でした。
Posted at 2012/08/19 09:24:28 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記
2012年06月18日

照明のリモコンが何だかスマホっぽいんでこれもおしゃれポイントかな?
Posted at 2012/06/18 20:29:36 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記
2012年06月18日
こんばんは。
今回は写真なしでお楽しみください。
さて、先週LED照明のお話をちらっとしましたが、今日は私の部屋にもLED照明がやって来たというお話。
この照明は家電量販店で展示品限りのラストワンって品物で、その分通常価格よりも値引きして頂いたモノです。
で、他の部屋のモノより遅れて到着した訳は、私の部屋の今まで付いていた照明器具は天井から配線直付けで本体に繋がれていまして、取り付け用のシーリングが無かったので、工事業者に来てもらう必要があったためで、午前中にめでたく工事が終わり(と言っても実作業数分もかからなかったです)、取り付けが完了しました。
丸型の照明で、周りにクリアリング(透明の丸いアクリル板)が付いているなかなかにおしゃれな照明です。
この記事を書いている今は付けたばかりの照明のいい感じの色調子の中でして、とてもスタイリッシュになった我が部屋に満足しきりな状態です。
クリアリングのおかげで、天井も明るく照らされて部屋全体が気持ち以前よりも明るいかなぁって感じです。
ただ、全灯点灯は32Wと、20W蛍光灯2本(40W)とさほど変わらない消費電力なので、若干明るさを落として使っていこうかなぁ・・・って感じですね。
ちょっぴりおしゃれな照明さん、これからよろしくね!
Posted at 2012/06/18 20:18:40 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記
2012年06月15日
皆さんこんにちは。
我が家もご多分にもれず、最近の話題である省エネ対策に日々取り組んでいるわけですが、その中できっとこうなんだろうなと気が付いた事をば御披露したいと思います。
今回取り組んだ事は、部屋の明かり(照明)です。
家庭での部屋の明かりと言うと、蛍光灯だ、電球だと、色々ありますが、やはりLED照明が省エネの雄じゃないでしょうか。
と言うわけで、我が家の部屋のうち、常時人がいる3部屋の照明を一気にLED照明に変更することにしました。
我が家の周辺には幸いにも家電量販店が数多くあり、数軒をピックアップし、3店舗に見積もりをし、競合させて対応が良さそうな店舗に決めたわけですが、店舗にあったカタログを掻き集めて検討して今回気が付いた事は…
基本的にこう言う照明器具は、家を建てるとか、マンションを建てるとかと言う建築関係の電気工事屋なんかが取り扱うのが普通の物販だと思います。
無論、そう言う時には現在私が所持しているカタログを基に、建築業者と建て主が相談して価格を決めるわけで、概ねカタログにある希望小売価格での契約になると思うのです。
入居する建て主は入居後ブレーカーをオンにしてすぐに照明を点灯するとなると、予め照明器具が付いている状態で家を買うのが普通の感覚じゃないかと思うんです。
ですが、カタログの価格は意外と高いのです。
今回私が購入した物の中に、希望小売価格¥73500のLEDシーリングライトがあったのですが、これが量販店での価格。値引き交渉の末、なんと¥16000!差引¥57500です!
ということは・・・
仮に今後家を新築しようとか、リフォームしようとかとお考えの方、照明まで全て建築業者に任せるとなると、(仮に3LDKの家と仮定しますと)3部屋分で¥172500も業者に多く支払う事になると思うんです。この¥172500。これ、下手すると一か月分の生活費にも匹敵する金額じゃないでしょうか?
そこで、今後のプランとして「家を建てる際は、天井までの取り付け金具(吊り下げシーリング)まで業者にお願い(この電気工事は資格のある人じゃないと出来ない)して、照明器具本体は家電量販店で購入して自分で取り付けると、お財布に優しい。」と言う事が言えるんじゃないでしょうか?
また、業者からすれば、ですよ、量販店在庫から買って新築時に新居に取り付ければ、一件当たりの利益が¥・・・円出ちゃうって事です。ぼろ儲けです。
と言う事が今回の一件で気が付いた事です。
皆さんいかがですか?
今回はクルマのお話じゃありませんが、長文最後まで読んで頂いてありがとうございました。
Posted at 2012/06/15 14:25:43 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記