2018年09月11日
皆さんこんばんは。さいばすたーです。
今日は「スポルトとの思い出 その2」ってことで、ちょっぴり走ったかなって感じのドライブの思い出話。
今回は 一泊二日の信州木曽路ドライブです。
前回の伊勢参りドライブから半月後になります。
旅番組で木曽路特集を見ていて思い立って行ってみました。
まずは絶対条件。「木曽路のどこぞかの宿場町で一泊する」ってことで宿を確保。出発です。
ルートは・・・
自宅~佐久~野辺山~木曽福島(泊)~木曽路の宿場を適当に散策~帰宅
って感じ。
野辺山は是非とも日本最高標高点の駅を訪れたいから。あとは高原の空気を味わう感じで。
駅で売ってた記念切符ゲット。それから高原のソフトクリーム。美味かった。
最高地点の踏切で偶然にも通過する列車に遭遇。ラッキー。
昼食は踏切脇のレストランでそばを食べたよ。信州だもの。
宿で夕食したけどなんか物足りなくてそぞろ歩きしつつ駅前から夜の宿場町をぶらぶら。コンビニ見つけておにぎり2ことお茶を買って宿に戻ってパクつく。因みにこの宿、木曽川沿いに立っていて、川の音がすごい。しかしこれも旅の風情ってもので。これもありですね。
翌朝は宿を引き払った後に朝の宿場町をぶらついて夜の顔とは違う街並みを味わう。
観光地化されているのか、昔ながらの建物は自分としては見受けられなかったが、こういうものかと納得させる。
木曽路を南下.関所跡があるっぽいので立ち寄ってみる。歴史に触れるのは大事だね。
さらに南下。妻籠宿で昼食。因みにこの宿場もそうだが、旧中山道の宿場町だ。私の住む町にも中山道が通っており、あそこからここまで昔の旅人や参勤交代の大名などが往来したのかと思うと、気が遠くなる気分だ。自宅からここまで歩けなんてこと、到底できないかも。今は便利だね。車を使えば一日で来れちゃうんだからね。
さらに南下し、高速道に乗り、帰宅と相成りました。
えっと、若干短かったのでもう一ネタ。
小田原にいる従姉妹のところに行ったときに、二宮尊徳の記念館に立ち寄って、従姉妹宅での所要を済ませて帰宅するんだけどそれじゃあっけないので、箱根仙石原にあるオーベルージュ(宿泊もできるレストラン)で一泊した時の朝、早く目が覚めちゃったので窓の外を見ると、仙石原に雲海みたいのが発生していて、それが晴れていく様をぼーっと眺めて朝のひと時を過ごしました。
なお、このオーベルージュ、急坂の上にあって、駐車場はその中腹。登る時と下る時、フロントを擦らないかひやひやした。車高落としてるからね。へへ。
ということで、平成25年、こんなとこ行ってました。
(おまけ)本日の三隻
20:43現在
第二東洋丸・・・17:37千葉出港、13日1:30宇野港着予定で駿河湾沖航行中。
第三東洋丸・・・17:38坂出港出港、12日9:20広島港着予定で今治沖航行中。
光洋丸・・・17:53堺港出港、12日7:15衣浦港着予定で和歌山県御坊市沖航行中。
それではまた。明日は平成26年のドライブレポートです。
Posted at 2018/09/11 20:48:59 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記