2018年09月17日
皆さんこんにちは。さいばすたーです。
今日は六曜で言うところの先負。午前中は凶とされている日です。
と、言うわけで、午後に新車の交通安全祈願に行ってまいりました。
祈願に選んだ神社はやはり地元での最有力の氏神様、「武蔵一之宮 大宮氷川神社」です。
参拝に行くにあたり(こういう神事は初めてなので)神社に問い合わせ。
Q1、予約は必要なのか?→A、最終16:30受付まで30分おきに執り行われるので特に予約は不要。
Q2.クルマをお祓いするのだが置き場はどこになるのか?→A、境内外周の道沿いにお祓い所の看板があるので指示に従って進めばオッケー。
Q3、祈祷料は?→A,¥5000からお気持ちで。
とのことなので早速出かけましょう。時刻は12:50。いい時刻かな。
スマホアプリ「NaviCon」で目的地を予約。車に乗り込み転送。出発です。
自宅からは小一時間かかりまして、しっかりとお祓い所に到着、祈祷の申し込みです。(いくら払ったかは内緒ね)
14:00からの回に間に合い、いよいよ祈祷開始です。
神職や巫女さんの指示に従い、礼をしたり、二礼二拍手一礼をしたりと恙なく祈祷所での神事が終わり、授与品を受け取ってから自車のある場所に移動です。
待つこと数分で神職の方が来てクルマのお祓いを受けます。これにて完了、神社を後にします。
そして自宅にて。
授与品を見ると、車内に飾るお札、免許証に貼る写真大のお守り、楕円形のクルマに貼る交通安全のプレートがあります。
さてどこに飾ろうか?
まずは社内に飾るお札ですが、今回ディーラーオプションでアームレストをつけてもらったので、こいつの小物入れにしようかと思ったのですが、跳ね上げたり降ろしたりと頻繁に動かすので、中で暴れるのは良くないだろうってことで、邪魔にならない場所にと考えた末、スマホホルダーに掛けることにしました。
ワイパースイッチやウインカースイッチに掛けるのもありかもですが、脚に当たってしまうので見送り。目につくところにあるので、このお札を見るたびに気を引き締めてハンドルを握ろうとの思いを込めます。
次にお守り。こいつは車検証入れのポケットに願いを込めて忍ばせます。
さて、一番困ったのが楕円形のプレートです。デミオのエクステリアって曲線なのでぴったりと貼れません。んー。
さて、無理してエクステリアに貼ると、今後洗車した際に剥がれちゃうのも嫌だなぁってことで、内装に貼る場所を求めます。
ハザードスイッチの下のレザー仕上げのとこ?ここも後で剥がすときに粘着剤が残っちゃうかもだし丸みがある。ダメかぁ。
兎に角平面な場所を探してあちこちにあてがってみる。
ダッシュボード?あー、エアバッグがあるからダメじゃん。
天井はもちろんダメ。どこかないかなぁ。
ふと膝から下を見る。お!ここだ!
やっと発見。グローブボックスの扉。開閉つまみの左脇。ここなら平面。邪魔にもならない。
ここに決定!貼り付けました。
これでこれから安心して新車生活が始まります。いろいろなところに足を延ばすぞ!
もちろん安全運転でね。
家族を乗せての最初のミッションは恐らく彼岸の墓参りになろうかと思います。
今後何かの遠出の際には日記を残そうかな。うん。
(おまけ)本日の三隻
第二東洋丸・・・17:24現在宇品工場着岸中、18日22:30衣浦港着予定。
第三東洋丸・・・18日6:30千葉港着予定で相模湾沖航行中。
光洋丸・・・広島湾金輪島沖停泊中。
ではでは。
Posted at 2018/09/17 17:30:28 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記