2018年09月25日
皆さんこんにちは。
さて、今回私のデミオにはマツダコネクトがつきました。
で、オーディオ機能がいろいろ充実してますのでちょっとインプレを。
まずは説明書を確認。
USB接続で楽しめるようですが、推奨されるメモリは16GB。
それ以上の容量を望むならば、一番いいのはスマホ接続ですね。
私のスマホはiPhone8plus256GBなので、たっぷりと楽曲を転送できます。
領域の半分使うと128GBも入ります。
ついでに言うと、急速充電はできないのですが、通常充電しながら楽曲のプレイはできるのでこれは便利です。
ただ、マツコネにて検索しやすいようにタグ付けをしておかないといけませんがこれは追々っていうことで。
さて、今回はマツコネのオーディオについてお話ししました。
それではまた。
Posted at 2018/09/25 11:16:25 | |
トラックバック(0)
2018年09月23日
こんばんは。
今日は日曜日。天気もそこそこよかったので日帰りプチ旅行を満喫してきました。
目的地は「静岡の由比」で、テーマは「桜エビを喰らう」です。
と言うわけで、まずは店選び。由比周辺は桜エビの産地ってことで探してみると、いい感じのお店発見。
NaviConに入力。次回乗車時転送予約にセット。
往復で360キロの工程のドライブ開始です。
で、今回は高速道路の感覚をつかむためでもあり、料金所を通過して本線に。
さてさて、ここでお楽しみの機能「クルーズコントロール」の出番です。
十分な車間距離であることを確認して車速をセットします。
おおおお!アクセルペダル踏まないでも勝手に進む!すげー。感動!
前車との車間距離に注意しつつ車速を調整します。(前車とはセンターライン4~5本分をキープがいいかもです)レーダークルーズコントロールではないので、この辺は人による制御があってもいいかなとも思ったりします。
とは言えやはりこの機能は高速道路の巡航にはとてもいい機能だと感じます。
細かくボタン操作をすれば1キロ単位での速度調整が可能なのでとっても便利。(MAX103キロ/hまでですが)
エンジン回転数はおおむね1900。まだまだ余裕です。5速で十分、6速使わない?ぐらいの感じ。
本線合流も軽くペダルを踏めばグッと力強く加速してスムースな合流。いいですね。
中低速域のトルクの太さって大事。って感じた瞬間でした。
そしてやはり体感するドラポジの大切さとGベクタリングの凄さ。体への負担が軽い。PAでの休憩時も軽く伸びをしたりしておけば気分すっきり。眠気なんてどこへやらって感じです。
インプレッションばかりですが、目的地で食した桜エビ、これ、美味かった。
何の気なしにメニューを見ると、生桜エビどんぶりは不漁のために中止されていましたが、桜エビ定食を注文したら・・・
セット内容は桜エビの炊き込みご飯、桜エビのかき揚げ、小鉢に入った桜エビの刺身、ざるそば、お新香。
刺身ってことは生桜エビが入っているじゃありませんか。
刺身で一口、ちょっと小鉢からご飯の上に乗せて一口。
かき揚げも箸で割ってご飯の上に。軽く醤油をかけて味比べ。
もちろんかき揚げだけでも味わいます。塩をかけて一口、そばつゆで一口。
サクサクとした歯ごたえがあって香ばしくてうまし。堪能した。
桜エビと言うだけで何やら食欲を刺激される、充実した昼食でした。
食事のあとは併設のお土産物屋でエビせんなどを物色。帰宅と相成りました。
これからしばらくは家でのおやつは桜エビ関連のお菓子です。楽しみ。
最後に、クルーズコントロール機能を使っての感想ですが、今までのアクセルワークって結構足に負担がかかっていたのだなぁと思い知らされた一日でした。
(追伸)久し振りにハイドラ使ってみました。道中ハイタッチできた皆さんに御礼申し上げます。
それではまた。
Posted at 2018/09/23 20:02:05 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2018年09月18日
皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
さて、納車から3日経ちまして、毎日ハンドルを握る私さいばすたーですが、だんだんとXDの感覚が掴めてきている今日この頃です。
と言うわけで、今日のブログは「デミオとの一体感」と言う大げさなお話を。
マツダでは「魂動デザイン」とともに「人馬一体」と言うコンセプトでの商品開発を行っています。
そこで、私も「魂動デザイン」のクルマを手にしたユーザーの一人として長い付き合いになるXDに対し、あいさつの意味も込め、「人馬一体」のコンセプトを体感する義務があると思い立ちました。
さてさて、そのためにはスポルトでの反省から始めないといけません。
スポルトのシートも悪くはなく、過去にぎっくり腰を経験した私の腰をよく支えてくれたと思うのですが、ローダウンスプリングで車高を下げ、さらにシート高を下げて視線を一番下にした状態で乗っていました。
となると、本来取るべきドライビングポジションが確保されていないということに辿り着きます。
気分的には「おいお前、おいらの言うことを聞けよ」とスポルトに無理強いしているのと一緒だったのではないかと今更ながら思え、反省すべき点だろうと思いました。
「人馬一体」を体現するにはマツダが思うところのドライビングポジションを取ることが自分の体にも無理なくXDを操ることになるだろうと考えました。
納車翌日、芳香剤を買いに片道10キロのちょいドライブをした際にはスポルトと同じシート調整で運転したのですが、その際にも体感的にスポルトとは大きく乗り心地の違いを感じてはいたのですが、納車の喜びが先に立ってしまい、ドライビングポジションなんてのは何も気に留めませんでした。
そしてその日の夜です。せっかくこれから長い付き合いになるのだからと改めて正しいドライビングポジションとは何ぞやってことで、見てわかる解説がどこかにないかとネットを巡ります。
おー、動画でもあるじゃない。ブログ記事にもあるじゃない。ドライビングポジション解説。
翌日(昨日になりますね)朝のうちに解説にある通りにドライビングポジションを取るために調整してみます。
調整してみた中で感じたのは「かかとの位置が大切」と言うことです。
今回の魂動デザインのクルマは「体の中心とハンドル中心から左右対称に足が開く」と言う点で、フットレストの最下点とオルガンペダル(アクセルペダル)の支点に当たるところにかかとを合わせることがすべての起点になるであろうと思うのです。
そしてこの際にペダルを踏んでみて脛や足首、腿の裏、腰に違和感がない位置にシートの背もたれの角度、前後位置、座面の高さを合わせるのがベストであろうと考えました。
ポイントは
背もたれは腹に窮屈感がない角度に
かかとを合わせたときに足首にストレスがないようにシートの前後位置を合わせる
ペダルを踏みこんだ際にシート座面に腿の裏が沈み込まないように座面の高さを合わせる
と言うことでしょうか。
なお、自分の場合の座面高さのベストな位置は、フロントウインドウの下端からボンネットが目視で5ミリほど見えるぐらいでした。
さて次はステアリングの位置です。スポルトではチルトコラムだったので上下の合わせしかできませんでしたがこのデミオにはテレスコピックもついているので、前後の合わせもできます。
背もたれに両肩を当てた状態でハンドルの上端に手首が乗るように前後を合わせ、中央のタコメーターの加飾部上端がハンドルの角(内輪部上端)から見える位置を探って固定します。
するとどうでしょう、とてもリラックスした状態でハンドルが回せます。9時15分握りをして腕をクロスしても両肩が背もたれに当たった状態なので、体のブレもありません。「運転うまくなったかも」って錯覚するぐらいです。
おおむねこれがドライビングポジションの完成です。
そうしたら、ここからルームミラーやサイドミラー、アクティブドライビングディスプレイの調整をするのがいいかと思います。
この状態で交通安全祈願に片道11キロのドライブを楽しみましたが、体への負担なく、これこそがもしかして「人馬一体」と言うことなのかと感じた次第です。
スムースなペダルワークとハンドル操作、まさに自分の思うがままにデミオが応えてくれる感覚。なるほどと唸った私でした。長距離ドライブに期待大です。正しいドライビングポジション、これ大事。
今回はここまで。長文失礼いたしました。
(追伸)気が付いたらi-DM先生のスコアがステージ2になってました。
Posted at 2018/09/18 23:32:12 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2018年09月17日
皆さんこんにちは。さいばすたーです。
今日は六曜で言うところの先負。午前中は凶とされている日です。
と、言うわけで、午後に新車の交通安全祈願に行ってまいりました。
祈願に選んだ神社はやはり地元での最有力の氏神様、「武蔵一之宮 大宮氷川神社」です。
参拝に行くにあたり(こういう神事は初めてなので)神社に問い合わせ。
Q1、予約は必要なのか?→A、最終16:30受付まで30分おきに執り行われるので特に予約は不要。
Q2.クルマをお祓いするのだが置き場はどこになるのか?→A、境内外周の道沿いにお祓い所の看板があるので指示に従って進めばオッケー。
Q3、祈祷料は?→A,¥5000からお気持ちで。
とのことなので早速出かけましょう。時刻は12:50。いい時刻かな。
スマホアプリ「NaviCon」で目的地を予約。車に乗り込み転送。出発です。
自宅からは小一時間かかりまして、しっかりとお祓い所に到着、祈祷の申し込みです。(いくら払ったかは内緒ね)
14:00からの回に間に合い、いよいよ祈祷開始です。
神職や巫女さんの指示に従い、礼をしたり、二礼二拍手一礼をしたりと恙なく祈祷所での神事が終わり、授与品を受け取ってから自車のある場所に移動です。
待つこと数分で神職の方が来てクルマのお祓いを受けます。これにて完了、神社を後にします。
そして自宅にて。
授与品を見ると、車内に飾るお札、免許証に貼る写真大のお守り、楕円形のクルマに貼る交通安全のプレートがあります。
さてどこに飾ろうか?
まずは社内に飾るお札ですが、今回ディーラーオプションでアームレストをつけてもらったので、こいつの小物入れにしようかと思ったのですが、跳ね上げたり降ろしたりと頻繁に動かすので、中で暴れるのは良くないだろうってことで、邪魔にならない場所にと考えた末、スマホホルダーに掛けることにしました。
ワイパースイッチやウインカースイッチに掛けるのもありかもですが、脚に当たってしまうので見送り。目につくところにあるので、このお札を見るたびに気を引き締めてハンドルを握ろうとの思いを込めます。
次にお守り。こいつは車検証入れのポケットに願いを込めて忍ばせます。
さて、一番困ったのが楕円形のプレートです。デミオのエクステリアって曲線なのでぴったりと貼れません。んー。
さて、無理してエクステリアに貼ると、今後洗車した際に剥がれちゃうのも嫌だなぁってことで、内装に貼る場所を求めます。
ハザードスイッチの下のレザー仕上げのとこ?ここも後で剥がすときに粘着剤が残っちゃうかもだし丸みがある。ダメかぁ。
兎に角平面な場所を探してあちこちにあてがってみる。
ダッシュボード?あー、エアバッグがあるからダメじゃん。
天井はもちろんダメ。どこかないかなぁ。
ふと膝から下を見る。お!ここだ!
やっと発見。グローブボックスの扉。開閉つまみの左脇。ここなら平面。邪魔にもならない。
ここに決定!貼り付けました。
これでこれから安心して新車生活が始まります。いろいろなところに足を延ばすぞ!
もちろん安全運転でね。
家族を乗せての最初のミッションは恐らく彼岸の墓参りになろうかと思います。
今後何かの遠出の際には日記を残そうかな。うん。
(おまけ)本日の三隻
第二東洋丸・・・17:24現在宇品工場着岸中、18日22:30衣浦港着予定。
第三東洋丸・・・18日6:30千葉港着予定で相模湾沖航行中。
光洋丸・・・広島湾金輪島沖停泊中。
ではでは。
Posted at 2018/09/17 17:30:28 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2018年09月15日
皆さんこんばんは。
さて、先日よりワクワクしつつ待ちかねた納車日が参りました。
今日は先勝。午前中が吉なので、開店直後に受け取りに行きました。
あいにくの雨模様だったのですが、無事に旧車の引き渡しと書類の説明、任意保険の引継ぎを終えてさっそく新車のもとへ。
ディープクリムゾンマイカ。雨降りの中でもはっきり主張してくる色。素敵です。
確かに自分のものか確認。このクルマは希望ナンバーを決めていたので、はっきりとナンバープレートが「さいばすたーのクルマだよん」って主張しています。かわいい奴め。
周囲に瑕疵がないかチェックしてからコクピットに乗り込み、営業マンから取り扱いについての説明を受けます。ドアの開閉、エンジンのかけ方、各スイッチ類の説明と運転操作に関する基本説明。などなど。
以前に一度試乗会で体験しているものの、その際は初期型だったので現行型よりもハンドル周りのスイッチが変わっていたりしましたが、シートに着くとやはり伝わる圧倒的な質感。
思わず心の中で「今日からよろしくな」と呟いてみた。
エンジンをかけるとオドメーターには「7.5キロ」の表示。改めて新車であるなぁと感心。
恐らくは20リッターの燃料が入っていたものと思うが、残り走行距離がおおむね「260キロ」を表示。すげー。帰りには満タンにしておこう。
ハンドルの位置を調整。いい感じのところでロック。「これから俺色に染めてやるぜ、グフグフ」と心の呟き。
一通りの説明を聞いたのち、最後に一か月点検の日取りを決めて全て完了。ニューデミオで公道へ乗り出します。オルガンペダルのせいか、踏み込みがマイルドになりますね。
ヘッドアップディスプレイに制限速度などの道路標識が次々に映されます。標識を守ろうって気持ちが高まりますね。慣らし運転ってわけじゃありませんが、慎重に運転しようと自然に身が引き締まります。
アイドリングストップ車も初なのでこれまた新鮮。まっすぐ家まで帰るつもりだったのですが遠回り。燃料を満タンに。今度から軽油だぞ。間違えないようにセルフスタンドのメニューをセレクト。たっぷりとね。立ち寄ったガソリンスタンドで何やらキャンペーン中。ティッシュボックス1個プレゼント。ラッキー。
あ、神社でおはらいしてこようと思ったけど、あいにくの天気なので来週の大安の日に変更。行ってきますよ。
家に帰って家族にお披露目。新車のにおいが気になるようで、明日は芳香剤でも仕入れてこようか。おおむね家族には好評だったので満足。
さてさて、満タンになったニューデミオの残り走行距離、「760キロ」っておい、凄いことになってる。
親戚の家まで無給油で行けるじゃん。ほえ~~~
と言うことで興奮冷めやらぬさいばすたーなのでした。
天気が良くなったらプロフの写真や愛車紹介記事を載せますのでよろしくです。
ではでは。
Posted at 2018/09/15 21:18:01 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記