2018年08月31日
現在17:23
ここに来て船に動きが!!!
なんと光洋丸さんが防府に向かっております。期待大!!!
例のアプリで見たら、行き先が「認識不明港」。だがしかし、進行方向は間違いなく防府。
ちょっと気分アゲ気味。
これで出港後行き先が千葉なら更に気分が上がります。
様子を見ましょう。
Posted at 2018/08/31 17:29:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日
では最初に本日の三隻。(14:10現在)
第二東洋丸・・・13:06衣浦から千葉へ向け出港
第三東洋丸・・・広島湾内航行中。おそらく宇品工場へ向かうものかと。
光洋丸・・・宇品工場停泊中。
さてさて、タイトルの件でありますが、今まで船の動向を見てきましたがその中で気が付いたこと。
「内航船の三隻は防府工場に行っていない」です。
ではどうやって防府から関東方面に運んでいるのか?
ここからは私の推測です。
防府西浦工場で生産された完成車はキャリアカーで陸送されるであろうことを前提に考えてみます。
まずは海外向け輸出車。これは間違いなく中関に運ばれ、そこで船積みされていると考えます。
理由としては、中関の様子ではパナマ船籍やニュージーランド船籍の船などが頻繁に岸壁についていることが確認できているからです。
次に国内向けの完成車、これはまず中関で船積みされていないと考えます。
ではどこで船積みされるのか?
本社近くの宇品ではここからの出荷分で手一杯だろうと考えます。
で、何日か見ていると、湾内に入ってきた船のいくつかは、宇品から西へ数キロのところにある五日市港に立ち寄っています。ここには「県営広島五日市倉庫」なる場所があり、そこの岸壁に横付けされていることがわかりました。
で、確証を得るべくグーグルマップを開いて、防府から宇品、及び当該倉庫までの経路を見てみます。
すると、宇品までは1時間50分(有料区間込み)、当該倉庫までは1時間29分かかることがわかりました。
と言うことは、宇品よりもこっちに運ぶ方が距離的時間的に有利です。
また、航空写真でも近辺にキャリアカーが止まっていることも確認。
よって、防府の完成車はここから船積みされると結論付けました。
Posted at 2018/08/31 14:55:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日
(多分納車まで追っかけるかも)
本日の三隻の状況
第2東洋丸…坂出港(香川県)20:02に広島に向け出港。
第3東洋丸…千葉を17:12出港、坂出港に向け航行(伊豆大島付近通過中)。
光洋丸…堺港(大阪)17:38出港、衣浦港(愛知県)に向け航行(紀伊半島南下中)。
Posted at 2018/08/29 21:28:09 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2018年08月28日
さてさて、内航船の状況報告。(現時点)
第2東洋丸…18:06千葉港出港、宇野港(岡山県かな?)目指して航行中
第3東洋丸…18:08衣浦港(愛知県)出港、千葉港目指して航行中
光洋丸…20:15広島出港、堺港(大阪府)目指して航行中
第3に載ってればラッキーかな?
ディーラーは火曜日定休なので、明日連絡が入ってると嬉しいかも。今月新車登録が出来そう?かな?
でもなぁ、中関に内航船が行ってないのはとっても気になるところです。
ではまた。
Posted at 2018/08/28 22:02:55 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記
2018年08月26日
さて、先日も書きましたが、私のクルマは広島からはるばる船に乗ってやってきます。
で、どんな船に乗って来るのか、調べてみようと今回チャレンジしてみました。
かねてより関東近辺のマツダユーザーなら知っているかと思いますが、西からやってきたクルマは千葉に到着します。ここの工場でオプションの架装や完成検査などをして販売店に渡り、納車となるわけですね。
で、使われている船は「自動車運搬船」と言われているものです。
これは「外航」と「内航」と二種類あり、前者は海外と往復する船、後者は国内向けの船と言うことになります。もちろん納車予定のクルマを運ぶのは後者になります。
で、千葉に接岸すると、すぐ脇には「マツダロジスティクスセンター」って言うのがあります。
もしやと思ってググってみるとありました。どれどれ・・・
定期的に週3便の割合で広島と千葉を往復する船がありますなぁ。
「第二東洋丸」と「第三東洋丸」。ふむふむ。これでくるのかぁ。
と束の間。私は分かった気になっていました。
が、しかし、マツダ公式サイトによると、デミオは防府工場って山口県にある工場で作っているじゃありませんか。
「じゃ、防府から広島までどうやって運んでるの?」って疑問が湧いてきます。
ああ、調べましたよ。(だんだんストーカーになりつつある私)
えーと、防府工場って、ググってみました。するってえと、防府市の西浦地区ってところと、同市中関地区って二か所にあり、西浦では自動車、中関ではエンジンを組み立てているようです。
で、営業マンの話で、「在庫なのでモータープールにある」ってことがわかっていたので、グーグルマップで二つの工場の衛星写真?を見比べてみました。
西浦にも桟橋があって工場南側にモータープールのようなものがあるが、中関の方が圧倒的にモータープールとしては広いことが見て取れます。また、接岸している船も写っています。
狙いを付けました。家に来るのは「中関地区のモータープール」にあるものに違いないと。
では、ここからどうやって千葉まで?
港なのだから、港を管理している役所とかあるはずです。
広島と中関を結ぶ定期船。これが狙いです。
やはりあるものです。本社工場は広島じゃない?だから広島の港湾局のページをググります。
「広島港定期航路就航状況」これビンゴ。
第二東洋丸、第三東洋丸。これは広島と千葉だけ。
一覧の下にあったのは「光洋丸」。寄港地の欄を見ると、
広島ー中関ー堺ー衣浦ー四日市ー広島。これです。決まりです。
これで防府から広島で中継して第二第三東洋丸で千葉へって言うパターンだな。うん。
で、おまけ。
今回調べていたサイトの一節に「Marine Traffic」って言うアプリを見っけたの。
これ、世界中に散らばる船の現在位置を表示できる便利アプリ。
¥600でダウンロードして起動、お目当ての船を船名で検索すると、昨日から今日にかけてですが、なんと光洋丸が千葉に入港していました。場合によっては中関から瀬戸内の寄港地を寄りつつ千葉まで来ることもあるということもわかっちゃった。
あー、すっかりこれじゃマツダの船のストーカーじゃん。
と頭を抱えつつも、納車まで(ディーラーから連絡が来るまで)三隻の船の動向を眺めたいと思います。
長文失礼。ではでは。ノシ
Posted at 2018/08/26 20:22:01 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記