• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいばすたーのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

そうだったのか!

そうだったのか!おはようございます。

さてさて、先日通販で入手したデミオの雑誌を読んでいたらタイトル画像の記述が片隅に・・・

男性向けに「SPORT」

女性向けに「C」および「C-V」

とグレードのターゲットを分けていたのですね。

これってほんと?

私的には・・・

タウンユースに「C」および「C-V」

ロングツーリングやもっと走りを楽しみたい人が「SPORT」

だと思ってたのですが・・・

皆さんのグレード感覚はいかがでしょうか?

Posted at 2013/03/23 09:04:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2013年03月19日 イイね!

突発的京都旅行のあらまし

えーと、現在転職活動中でプータローのさいばすたーです。

何シテル?にも書きましたが、今度の日曜日、3月24日(日)から3泊4日で京都旅行の予定が入りました。

と言うのも、昨日母の妹であるところの叔母さんがですね、(半年に一度のペースで我が家に立ち寄る定例行事なのですが)やってきまして、母に向かってこうごちたらしい。

「暖かくなってきたからどうかしらね~、どこかお出かけしない?」

母もこれには賛成したらしく、姉妹二人で相談した結果、「春の京都」と言うプランに決定したようで、今朝の朝食時間に顔を合わせた私に、「よかったら(あんた時間あるんだから運転手ってことで。と言う意味がたっぷり含まれたかどうかは量り兼ねるが)京都いかない?」と言うわけですよ。

まあ自分としても若干時間があるし、母姉妹のご機嫌取りができれば身内として嬉しいわけで、了承しました。

と言うわけで、京都。行きます。

伏見区にあるホテルに連泊の予約が取れたので、ブログアップできるかなと。

ちなみに、こんな感じです。

24日・・・京都へ移動でほぼ1日使うかな
25日・・・京都観光(私と母姉妹は別行動)
26日・・・25日と同様の行動
27日・・・帰宅

なので、24日夜から26日夜までの間は完全に京都フリータイムを満喫状態です。

そこで、京都、並びに近畿方面のみん友各位さま、お時間が合えばプチオフなどいかがでしょうか?

平日になるんですがどうなんでしょう?

お誘いただけるならば喜んで参上いたしますので、米なりメッセなり頂けると幸いに思います。

Posted at 2013/03/19 17:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家のこと | 日記
2013年03月17日 イイね!

20130316 デミオR&Dセンターオフ 初めての参加

20130316 デミオR&Dセンターオフ 初めての参加緊張とワクワク、そして興奮の一日から一日明け、皆さんのブログやギャラリーが続々とアップされていく中、私も今回初参加組の一人としての参加報告をしたいと思います。

(ちょっと回想)
昨年もR&Dオフがあって、某オフに足を運んでいた私にも声を掛けていただいていましたが、何だか諸先輩方のデミオを見て気後れしてしまい、辞退していたことを思い出す私。

そして前日。今までの一年で諸先輩方に沢山のイイねとコメントと言う励ましを受けてちょっぴり自信をつけて参加を迎え、少しおめかしして参加しようかと、カーナビ移設を(ケーブルがごちゃついてるけど使うには大丈夫なレベルに)仕上げ、洗車と給油をして参加当日を迎えました。

(そして当日)
朝4時00分ごろ、何だか遠足に行く子供のごとく、楽しみで朝早く目が覚めた私。
出発まで手持ち無沙汰で録り溜めたレコーダーのアニメの部分削除(CMカットね)をして過ごす。

朝6時30分。移設をしたばかりのカーナビに目的地設定をしてルート検索をかける。最短で1時間40分かかるらしい。週末だし出かける人がたくさんいるだろうと思い、この時間に出発することにする。
スタート時の到着予想時刻は8時20分。現地周辺の牛丼屋あたりにしけこんで朝食すれば余裕カモなんて甘い考えでアクセルを踏み込む。皮むきの終わったニュータイヤが心地よく路面を捉える。

そしてナビの案内通り、午前6時50分ごろ、いつものインターチェンジから首都高に乗る。
が、入口の案内表示で東池袋まで55分!渋滞であることを表示していた。VICS情報を受信したカーナビは到着時刻を大幅に後退させる。一気に9時10分に。

まあ料金所から入ってしまったのだから仕方ない。流れのままに行こうじゃないか。
マイクロSDカードに仕込んだアニソンを純正オーディオの音量レベル25にして窓を少し開けて車内に響かせる。
実は最近ブルーバッテリーカオスにしたせいなのか、前のバッテリーの時はオーディオの音量レベル30ぐらいの音量だったのがこのバッテリーだと25にして同じぐらいの音量で聞こえる。意外なインプレッションができたと満足。

断続的な渋滞から解放されたのは神田橋を過ぎた頃だろうか、銀座あたりからだろうか、記憶が曖昧な中、今回の春チューンの本領発揮である。

マニュアルモードに切り替え、パドルスイッチの出番だ。本物のMT仕様車には敵わないが、心地よい加速感を背中に感じ、軽快な走りをするスポルトが愛おしい。

週末の湾岸エリアを走り抜けると言ったシティーライクなシーンにもスポルトは応えてくれるいいマシンである。

気が付くと、ストリートビューで走行シミュレーションをした風景が横羽線に入ったところから展開されている。ナビからは「あと2キロで出口」のアナウンスが。降り口を間違えぬようにアクセルを緩め、オフ会開催案内にある所定の出口から降り、いよいよ夢の扉への入り口であるマツダR&Dセンターに到着。

幹事のしんのすけさん自ら駐車案内をしていて頭が下がる思いです。到着は9時25分。余裕を持った到着時間だったかな?

所定の駐車エリアにクルマを収め、久しぶりに顔を合わせる参加者や初めて顔を合わせる参加者の面々と挨拶を交わす。同じデミオを愛するユーザー同士なのだろう、自然と会話が弾む。

会場に入ると、アンケート用紙が並べられたテーブルに。A4にして4枚の意外とボリュームのある内容で、デミオ一年生な私であるが、出来うる限り真摯に回答に取り組んだ。

そして開会式からのオフ会開始である。
幹事さん&今回お世話になったマツダ社員さまから注意事項や全体の流れの説明を受ける。
あの人たちが今乗っている愛車を作った人たちなんだと思うと、身が引き締まる思いだ。

自己紹介では愛車の車体色とグレードを言うのを省いちゃったけど、ま、それはそれ。今回参加しているデミオではアルミニウムメタリックのスポルトは私だけ。オンリーワンだわさw

自由時間ではみんな思い思いに愛車自慢をし、オーナーさんは子供のように目を輝かせては着けているパーツの説明をしていました。

ちなみに社員の皆さんも一台一台デミオを見て回っています。時折下回りを見るために地面すれすれに顔を近づけては覗きこんでいます。
勿論私のデミオも見られまして、装着しているパーツはどんなものか尋ねられたので、胸を張って(内心恐縮しつつ)説明をしました。それも含めてデミオはいい車であることを社員さんに告げると、笑顔で「ありがとう」と言ってくれたのには感激しました。

昼食はハヤシライス弁当。もう少しソースがかかっているのかと思いきや、タレの代わりにデミグラスソースで煮込んだ牛丼と言う体のもので、意外と美味しかった。

昼食の後、午後の部への合間に、展示スペースを見学。歴代のレースカーや、片隅にはコンセプトカーと思われるシルバーの車体が。
自動車メーカー、特に乗用車メーカーに行くのは初めてな私は(かつてトラックメーカーには何度もお邪魔した事はあったのですが)センター玄関脇の展示車両も含めて高級感のある雰囲気を満喫していました。

午後の部は、マツダ社員の方を交えてのディスカッションから始まりました。
空腹を満たした私は若干の睡魔に襲われつつの前半の20分程を乗り切って、これからのデミオやマツダに期待することなどのお話に耳を傾けました。
やはり先輩方は日頃より良く愛車と会話をしているようで、かなり詳しいところまでの質問を社員の方にぶつけていました。

私はと言えば、何か発言の機会はないか模索している中、一つだけ発言できました。満足満足。今回参加した意味があったかも。

3時からのお楽しみでは、いいものをいただきました。ありがとうございます。
早速パーツレビューにアップしましたのでご覧くださいね。すぐにでも使えるものがあったので梱包を解いてインテリアの一部に。帰りはちょっぴりいいドライブになりました。

無事に閉会式も終わり、二次会に向かうさなか、ハイタッチドライブアプリからファンファーレが。ルームミラーを見ると、にゃぱさん号が。もちろんハイタッチできました。
(やっぱりみどりのデミオは存在感あるなぁって思った。フロントに埋め込んだ3連イルミがさらに印象的でした)
ちなみにベイブリッジから大黒PAまでのカルガモ走行でしたが、楽しく走れましたよwこういう時間もまた一興ですね。

二次会では一次会場とは違ったクルマの並べ方(枠できっちり区切られた)だったので、ヘッドとテールが規則的に並べられた壮観な風景が展開されました。
宵の口の時間帯に始まった二次会だったので、初参加のシューティングスターのLEDヘッドランプを拝見。実は先日訪問した栃木での商談会イベントでヘッドランプは見ていたのですが、生憎昼間だったので実際に夜になってからの点灯具合を見るいい機会に恵まれました。眼福眼福。

忘れないうちに家族へのお土産を購入。折角横浜まで来たのですし、家で一人で待っている親へ何か買って帰ろうと、PAの売店でお菓子を買いました。プリン味の大福と月餅でご機嫌をうかがおう。(結構喜んで貰いました)

19時を回り、親を心配させちゃいけないかと、ここで二次会を離脱しました。

夕食を摂っていなかったので帰宅途中のファミレスに立ち寄って夕食を。自宅に到着したのは21時を回ったころでした。

朝早かったこともあり、この日は帰宅早々に就寝しました。

最後に、今回のオフ会の幹事を務められたしんのすけさん、サポートしていたNanaさん、カメラマンのみっちーさん、そしてマツダ社員の皆さん、本当に充実して楽しい一日を過ごさせていただき、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

これからもいいカーライフを送りましょう。
埼玉の空より。

追伸。写真は続々と皆さんからアップされていますので私は文章でご無礼いたします<(_ _)>
Posted at 2013/03/17 23:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月15日 イイね!

早春インプレッション

明日のR&Dオフを迎えるにあたり、早春バージョンのマイデミオのインプレッションを公開。

まずは足回り。

これは全て揃っての感想を書かざるを得ません。
新アルミホイール、メンバーブレースセット、ストリートサス、新タイヤの4点を着けました。

アルミはもちろんドレスアップ目的で車体色に合わせた色具合です。

メンバーブレースセットで車体の補強をし、ストリートサスでローダウンとロール低減、車高が下がることでのドレスアップ、新タイヤでのグリップ力の変革を狙ったわけです。

後者の場合、狙い通りの体感で大満足です。

特に最後に履き替えたタイヤですが、ロードノイズが極端に減り、車内が静かになったことで、オーディオの聞こえが良くなりました。また、パターンのせいでしょうか、路面の食いつきがよくてブレーキの利きも強くかかるようになりました。もちろん、補強とサスの能力が一段と感じられるようになって、デミオを操る感覚が一段も二段も増したタイヤ交換になりました。
要は「ここで曲がりたい」とか「ここいらに止めたい」とか「ここで加速したい」がはっきりするチューンが出来たように思います。

次にバッテリー。

ブルーバッテリーに替えたわけですが、容量が大きくて安定した給電が出来るってことからでしょう、エンジンプラグの点火効率も上がって(なのかな?)発進や加速の力強さ感がアップしました。
また、パワーウインドウのストロークエンド部でスイッチを入れっぱなしにすると若干車体がプルプルと振動する感があったのがぴたりと納まりました。
さらに、最近の気温の乱高下具合で車内温度計が30度近くなった日中、気まぐれにエアコンをつけてみたのですが、エアコンのコンプレッサーが回るおかげで以前はトルク感が若干ですが下がると言うのが一般的な感覚ですが、交換後はそんな感覚は皆無でした。

そして細かいパーツ。

サイドマーカーフィン(いただきもの)ですが、サイドマーカーを上下に二分して取り付けるせいか、点滅すると上下二灯で点滅しているように見えると言う、外観のシャープさだけではないだまし機能的な付帯効果が生まれたのは良かったところです。
洗車機に入れたら先端のとんがったところがブラシでちょっと浮いちゃうのが玉に瑕ですがお気に入りのパーツです。

最後にDIY。

まずはリアワイパー倒立化。やっぱりオフ会には参加しておくべきだなぁと思ったDIYの一つでした。手順がうろ覚えでも整備手帳を見るとやり方が分かって簡単に出来たのが印象的でした。

次に自作ステッカー。
透明シートを買ったはいいが何かいい図案がないかと探したところに見つけた図案で満足いくステッカーが作れました。今日(貼り付け具合のテストも兼ねて)洗車機にかけましたが、剥がれることなく一安心です。

カーナビ移設。
取り付け位置とか、組み合わせるパーツなど、イメージがあまり湧かないままにやってみましたが、コード類の取りまとめ方法を追々考える段階まで(今はとりあえずガサツにまとめていますので)これたのは成功だと思います。

以上、取り付け後パーツレビューには載せられなかったインプレッションでした。

明日のR&D参加者の皆さんに出会えることを楽しみにしているさいばすたーでした。

それではまた。
Posted at 2013/03/15 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2013年03月14日 イイね!

皮むき終わった

昨日のお話です。

新品のタイヤ(FALKEN ZIEX912)に履き替えたのは先日のこと。早いとこ馴染ませないと高速道走行が怖いので、皮むきドライブに出かけました。

自宅から往復100キロのミニドライブ。青梅から所沢、帰宅と言うコースで、帰宅がてらSAB大宮に立ち寄り、ミニシガーソケットを購入。

その中で、そろそろオンボードにしていたポータブルカーナビをダッシュボードから下に下げたいなぁという気持ちがムクムクと(視界を少しでも広くしたいかも)。とりあえず参考までにQ-Banキットのカタログをゲットしてきました。
どこにどのようにキットを使うかなぁ・・・

iphoneの車載スタンドも欲しくなってきたし。

今日はDラーで皮むき後のエアーチェックをしてもらおうかな。うん。

Posted at 2013/03/14 08:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「冬のXD http://cvw.jp/b/1487012/42526818/
何シテル?   02/19 16:38
さいばすたーです。よろしくお願いします。 車歴です。 (初心者時代)トヨタタウンエース>(ステップアップ)マツダファミリアS-ワゴン>デミオスポルト>(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年9月に新車にて購入しました。
マツダ デミオ デミオたん2013冬ヴァージョン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation