• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

緊急NEWS・BMW、F1撤退を発表!!




人気ブログランキングへ
皆様のワンクリックに心から感謝してます\(^_^)/
良かったら今日も”ワンクリック”お願いいたします。<(_ _)>


急なニュースでビックリなんだけど・・・・・

BMWは、今シーズン限りでF1から撤退することを発表した。

BMWは29日にミュンヘン本社で記者会見を実施。BMWの取締役会会長ノルベルト・ライトホーファー、開発部長のクラウス・ドレーガー博士、BMWモータースポーツ・ディレクターのマリオ・タイセンが出席した。

「もちろん、ヒンウィルとミュンヘンの全員が、この野心的なキャンペーンを続け、今シーズンを収めた3年間のあと、ただのシャッリであったことを示したかった」とBMWザウバーのチーム代表であるマリオ・タイセンは語る。
Posted at 2009/07/30 00:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年07月30日 イイね!

やってしもた・・接触事故!!



人気ブログランキングへ
皆様のワンクリックに心から感謝してます\(^_^)/
良かったら今日も”ワンクリック”お願いいたします。<(_ _)>


またまた嫁さんが接触事故です・・・・(泣)
それも、また塾の送り迎えに・・・・・これで2度目。

まあ、ラッキーなことに相手も軽い物損で済んだので対物事故で済みそうで何よりです。

運転していると「ヤバカッタ!!」ってことは必ず有るのですが、それにしても「またかよ・・・」って思わずブチキレそうになるのを押さえて・・・・。

妻にも相手さんにも怪我が無かったことが本当に何よりです(^-^)

PS;エルちゃん、ゴメンね(><)
痛かったやろうな・・・綺麗に治すからな!!
Posted at 2009/07/30 00:04:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年07月29日 イイね!

スクープ!!新型V8フェラーリ458イタリア

スクープ!!新型V8フェラーリ458イタリア





人気ブログランキングへ
皆様のワンクリックに心から感謝してます\(^_^)/
良かったら今日も”ワンクリック”お願いいたします。<(_ _)>


いよいよF430の後継機となり新型ミドシップV8ベルリネッタの”フェラーリ458イタリア”が9月15日に開幕するフランクフルト国際自動車ショーで公開される。

この”458イタリア”は4.5リッターV8エンジンを搭載、 ボディサイズは、全長4527mm、全幅1937mm、全高1213mmで、F430クーペと比較して15mm長く、14mmワイドで、1mm背が低い。

さらに注目はホイールベースは2650mmで、F430から50mm長くなっていることだ。

注目は空力性能で、車速200km/hで140kgものダウンフォースを発生し、フロントグリル左右のラジエターグリルには、車速が上昇すると変形してラジエター吸気量を抑えるとともにドラッグ低減を実現する、まさに”ステルス戦闘機”のようなフィンを装備するんだね。

まさに、フェラーリマニアとしては涎モノの装備だ((((((^_^;)

注目のパワーユニットは排気量4499ccのV8直噴エンジンとなり最高出力570hp/9000r.p.m.、最大トルク55.0kg-m /6000r.p.m.を発揮する。

そして車輌重量はF430比で70kgも軽量化で”1380kg”を達成した。パワー・ウェイト・レシオは、わずか2.42kg/hpだ。

トランスミッションは、カリフォルニアに続きデュアルクラッチ式7段2ペダルM/Tを採用し、これまでの”クラッチメンテナンス”を大幅に楽にしている。

ということで、正に”新時代のV8ミッドシップ”って感じだね。

価格的には約3000万円ってところかな!?

F360に比べたら”倍”のお値段に跳ね上がったフェラーリだけど、まさに”スーパーカー”って所でしょう。

あと、納期だけど、たぶん”2年”って感じになるような気もするね・・・・

この期間があったら、お仕事も頑張って貯金できるくらいの猶予期間はあるか!?

お仕事のモティベーションも上がってきたぞ!!(^-^)
Posted at 2009/07/29 09:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年07月28日 イイね!

日産新型EV・電気自動車のスクープ画像!?

日産新型EV・電気自動車のスクープ画像!?



人気ブログランキングへ
皆様のワンクリックに心から感謝してます\(^_^)/
良かったら今日も”ワンクリック”お願いいたします。<(_ _)>


8月2日に日産が正式発表する新型電気自動車だが、ほとんど外観の情報が出てこないなぁ~・・・と思ってググッてたら、海外のサイトにイラストが出ていました。

この新型EVは、2010年度に日本や北米市場で先行発売予定で最大出力108ps、最大トルク28.5kgmを発生する新開発モーターを搭載する完全な電気自動車。

日本では三菱に続いてのプラグインカーなんだけど、日産独自の技術で2次電池をコンパクトなラミネート型リチウムイオンバッテリーにすることで、蓄電能力は24kwhと大容量となりこのバッテリーを床下に配置することで、5シーターの高い居住性を実現するということだ。

充電時間は200Vの家庭用コンセントで約8時間、急速充電器なら30分で80%のチャージが可能だ。最高速140km/h以上、最大航続距離160kmの実用性を確保しているらしい。

価格的には実質200万円を少し超えるくらいの値段で出してくるとの話もあるので、プリウスにマジでガチンコ勝負になるね(^-^)
Posted at 2009/07/28 19:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年07月28日 イイね!

未来の新エンジンが実用化に!!




人気ブログランキングへ
皆様のワンクリックに心から感謝してます\(^_^)/
良かったら今日も”ワンクリック”お願いいたします。<(_ _)>


スコットランドの牧師ロバート・スターリングが1816年に発明した”スターリングエンジン”が今、注目を浴び様としている。

このエンジン、欧米ではすでに実用化され、日本でも大手ガス器具メーカーが省エネの切り札として商品化を進めているものだ。

このエンジンの特徴として”熱源さえあれば動力として取り出せる”ということ、そして”爆発がないので音が静かにできる”ということ、

さらに”エネルギー換効率が非常に高い”ということがあり、太陽光発電が変換率10~15%に比べ、スターリングエンジンの場合は30%とディーゼルエンジン並みに高い。

そして、エンジン自体に爆発を伴わないので”排気ガスが出ない!!”という特徴がある。

こんな素晴らしいエンジンがなぜ今まで実用化されなかった??ってことなんだけど、熱効率を上げるために大型になってしまうことがネックとなり、小型化できる”燃やすエンジン”がどうしても主流になっていたんだね。

しかし、技術革新と地球環境の問題から、近年、小型化されたスターリングエンジンが開発されてきていて、太陽光を熱源にして発電する”太陽光スターリング発電”も出てきている。

なにせ、熱交換率は太陽光発電の2倍以上あるので、同じ電力を得るのであればパネルの面積は単純に半分になるし、太陽が出なくても、熱があれば発電できるのでその応用性は大きくなるわけだね。

キャンピングカーの電源としても、エンジン音が大きく、排気ガスも出る内燃機エンジン発電機ではなく、音が静かで熱効率の高いスターリング発電機なんてのも出てくることが予想されるね。

これだったら、静かなキャンプ場でも安心して発電機が使える(^-^)

また一般の自動車でも、車体の熱源を利用して停車中の空調や充電することも可能だから、これからの電気自動車にも応用されるかもしれない。

とても将来性の高いエンジンがスターリングエンジンだね。



にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ


”良かった~!!”ってちょっとでも思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation