• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのっぴー3のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

青森奥入瀬旅行 酸ヶ湯温泉へ

青森奥入瀬旅行 酸ヶ湯温泉へ十和田湖から山を下りてきてホテルそばにあるお土産店で買い物。
明日は天気が雨だとの事でお土産を買っておきました。
この前そばにある駐在所のパトカーがジムニーJB23でした。
ジムニー乗りにはうれしいパトカーです。

まだ夕食まで時間があるので意外と近くにありそうな酸ヶ湯温泉に行きました。
グーグルナビで30分くらい。
途中に蔦温泉や谷地温泉がありました。
ブナ林の新緑がきれいです。


ブナ林の新緑の中でちらほら残雪が見えてきて、そのうちブナ林の地面は残雪に変わりました。ブナ林を抜けると八甲田の山並みが見えました。まだまだ残雪がたくさんありました。池の色が他とは違う地獄沼もありましたが通過した先に酸ヶ湯温泉がありました。


いつかは行って見たかった酸ヶ湯温泉に来れました。冬になると必ず積雪日本一で中継される温泉です。日帰り入浴しました。硫黄泉でした。
施設横にも残雪が。

残雪が壁になっています。


帰りに地獄池前に車を止めて見ました。


池の周りには植物が少ないです。






一日フル観光出来ました。
ホテルに戻りゆっくり露天風呂の温泉につかり気持ち良かったです。
晩ご飯も美味しい物をたくさん食べました。
Posted at 2024/05/26 15:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIATパンダ | 日記
2024年05月12日 イイね!

青森県奥入瀬旅行 十和田湖

青森県奥入瀬旅行 十和田湖奥入瀬渓流の上流を登って行くと十和田湖に着きます。カルデラの十和田湖の水が奥入瀬渓流に流れて行きます。
十和田湖には遊覧船があります。


秋は紅葉できれいでしょうね。


奥入瀬渓流の始まりの所です。


桜もまだ咲いていました。


展望台があるので向かってみましたが、ガードレールが無い急な坂道を上り怖かったです。グングン上った所にある駐車スペース。



ずいぶん下に十和田湖が見えます。


グーグルマップで見晴台をみるとまだまだ先でした。もう高所から十和田湖が見えてので戻りました。

Posted at 2024/05/26 15:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIATパンダ | 日記
2024年05月12日 イイね!

青森県奥入瀬旅行 パンダで奥入瀬渓流上流へ

青森県奥入瀬旅行 パンダで奥入瀬渓流上流へお腹も満たされたので奥入瀬渓流の上流へパンダで行きました。
ホテルのバスは上流部には行きません。奥入瀬渓流の見所は部分をバスを走らせている感じです。バスが走らない上流部は滝が多数あります。車を止められるスペースがある場所に駐車して問題は無さそうでした。
観光バスや路線バスも狭い山道を走るので道路にはみ出しての駐車はNGです。



滝の真横を歩けます。




滝の水しぶきがかかるコケはイキイキしてます。


















フロントガラスに新緑が映り込みます。




Posted at 2024/05/26 15:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIATパンダ | 日記
2024年05月12日 イイね!

青森奥入瀬旅行 奥入瀬・上高地食堂

青森奥入瀬旅行 奥入瀬・上高地食堂早めに渓流散策から戻りパンダでお昼を食べに上高地食堂に行きました。
テレビの「旅サラダ」で松崎しげるさんが来た所です。
少し早めにお店に到着出来たので、待たずに入店。
十和田地域の名物のバラ焼き定食と後から入れるうどんとラーメンを注文。


焼くだけなので簡単です。


美味しいです。半分くらい食べたらうどんを投入して食べます。
ラーメンも美味しかったです。


直ぐ近くにある奥入瀬渓流温泉スキー場には芝桜がきれいに。


閉鎖されていたので入れませんでしたが、平気で敷地内に入り込む観光客。
酷いのは花畑の中に入り写真を撮りまくっている年配夫婦らしき人。
Posted at 2024/05/26 14:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIATパンダ | 日記
2024年05月12日 イイね!

青森県奥入瀬旅行 奥入瀬渓谷散策 2

青森県奥入瀬旅行 奥入瀬渓谷散策 2渓流を下流から上がって行くと上り坂できついののではと思いますが、奥入瀬渓流は平たんに近い緩めの上りなので楽に散策出来ます。
花も咲いていました。
岩の上に咲いていたつつじ?かな。


穏やかに流れている所もあります。


川の脇から流れ込んでいる沢や滝もあります。





川にの流れで削られた岩肌です。










木道の橋にもコケがびっしりと






そばまで行ける滝もあります。








奥入瀬渓流の中間辺りまで散策しました。
ホテルのバスがここまで来て折り返すので帰りはバスでホテルまで。
2時間ほど奥入瀬渓流を散策しました。
雨が少ないのかコケの勢いが弱い感じでした。
梅雨時期に来ればもっと素晴らしい景色が見られると思います。
新緑の緑はとてもきれいでこの時期に来られて良かったです。

Posted at 2024/05/26 14:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIATパンダ | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JA11 トラスト水温計位置変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/1487288/car/1484659/8295689/note.aspx
何シテル?   07/12 15:42
しのっぴー3です。よろしくお願いします。デリカスターワゴンを3台乗り継ぎ、ジムニーJB23 1型に乗って今はJA11-2型を所有、いまどき珍しいおもステMT車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
56789 10 11
12 13 14151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー2号車 (スズキ ジムニー)
平成3年式のJA11Vをヤフオクでゲットしました。陸送費混みで19万円ほどでした。マニュ ...
ルノー カングー カングー1号車 (ルノー カングー)
初めての自分で持った外車でした。母親と犬を乗せるために購入。マニュアルで黄色が欲しかった ...
三菱 デリカスターワゴン デリカスターワゴン2代目 (三菱 デリカスターワゴン)
デリカスターワゴンを3台乗り継いだ中の2代目です。ディーゼルターボのエアロルーフです。ヘ ...
フィアット パンダ Atomのパンダ (フィアット パンダ)
奥さんの車の乗り替えで甲斐の国からやって来ました。カラーはモードグレーでお気に入りのカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation