
6月に栃木県日光市の山奥にある八丁湯(はっちょうのゆ)に行って来ました。
女夫渕駐車場にパンダを停めて迎えの宿のマイクロバスに乗車。ガタガタの林道をゆっくりと山道を登って下って行くと加仁湯温泉の前を通過。その先に八丁湯はありました。30分ほど宿まで走りました。マイクロバスで砂利道のような林道(道幅は概ね広いです)を走行するのでかなり乗り心地は悪いです。登山道を徒歩で歩くと1時間ほどかかるようです。
宿は昔からある母屋からログハウスなどで増設して山小屋のようで中はモダンです。
宿泊したログハウスの部屋
部屋の前には渓流があり、川の流れる音が聴こえます。
宿泊の人がちょっと散策する時の玄関です。
外から。大きなもみじがあるので秋は紅葉がきれいでしょうね。
温泉は露天風呂4か所ありますが3か所は通路などから丸見えです。
混浴ですが時間帯で男性専用、女性専用など入れ替えになります。
宿泊している間に入れる温泉には全部入りました。
食事はヤマメや鹿肉などいただけて良かったです。
翌日の天気は朝からとても良く梅雨入り直前の晴れ間でした。
帰りのバスでと林道の途中で停車して眼下に小さく見えるのが宿泊した宿と説明がありました。
林道はかなり登って高い所を走っていました。
帰りのバスはハイエースだったのでマイクロバスよりかは乗り心地は良いです。
女夫渕駐車場に到着。
昨日は曇りだったので気持ち良い天気です。
パンダで山道を走って下今市駅に向かいます。
Posted at 2025/07/06 15:14:33 | |
トラックバック(0) | 日記