
みんカラにて何件かメッセージをいただいていたものの売り手がつかなかったためオークションに出品することにしましたー!
【CZ4A エボ10 社外マフラー トラスト パワーエクストリームPE-II】
で出品いたしますのでどうぞご覧くださいませ(・∀・)
新品価格 \126000
販売価格・・・未定!!
売れるといいなー(`・ω・´)
'`ィ (゚д゚)/
みなさんこんにちは、こんばんわ、おはようございます!
水曜日の続きやってきまーす(・∀・)
まずは、R32の方から!
先日トントンかんかんやってた32さんですがー
チビスポが大好きらしいんですが今のトランクには穴が開いてない・・・との事なんで新しくトランクを仕入れてきた模様です(´∀`)
さて、取り付けましょう!
というのは来週になりそうです!
もちろん、けーた工房を通す限り何もなく通過できるはずもなく…
素直に取り付けなんてことにはいたしませんww
みなと一緒なら面白くないですからねーw
分☆解
32さんと一緒に下処理!
トランクの凹みをすべてパテで補修し、サフを吹きーの巣穴うめーの
その間チビスポの両面を剥いでもらいます!
先日の失敗でアウトランダー分の長さが足りなくなってしまったので思い切って10m発注しました(・∀・)
コレでどなたに頼まれてもイケル!
カーボンシート到着まで時間があるのでまずはチビスポはっちゃいます!
気泡ナシ浮きもナシ!
エッジの処理はこういった感じ
よーーくみると縮みがありますが、ほとんどわからないと思われます!
というか、こういう厚さのあるものの縦ってすげー難しいです・・・
どういうことかと申しますと…
ちょっと図にしてみました!
図1をご覧ください
このようにラッピングしていくと、右の①②③の3つでピンクの部分を覆うことになります
このように鋭角ならまだいいですが、自動車のパーツなんてほぼすべて丸いんです・・・。
円形に対して直線のシートを張るわけですから、実際で言うと①②③にはすでにもうシワが発生しています。
このシワたちを抱えながらピンクを3人で覆うことはかなりつらくなってきます・・・薄ければいいですがね!
①②③のどれかを切断するのもありだと思います!でも結局重なり方がダサくなる(ラインと並行ではなくなる)ため、結果見た目が残念に・・・
そこで下記の方法です。
図2をご覧ください。
小さい面積を先に張っちゃいます!
逆に小さいほうを後ではりゃいいじゃん!とも思いますが
小さい面積だとその分接着面も小さいわけですからはがれやすくなります。
そこで小さい面積ですが多少シートの耳を作ってやりそれを大きいシートで覆うことによって耳自体がラッピングされるのでGOOD!
そしてそして、重なる部分を2~3mmにとどめておけば、あたかもラインのような風合いに見えてしまう
といった具合です!
ちなみに柄のない淡色ラッピングでしたらきっとそのまま①②③に熱をかけながら引っ張ってると思いますw
熱を書け引っ張るであろう部分にはハケでプライマーを塗布しておけばおkです!
そいでそいで、先日とどいたラパンちゃん用の・・・
エンジンルーム内でキノコの栽培!!
K6Aエンジン用で仕入れたものの
シンクロ率5%
ぜんぜん合いもしないぜ・・・
唯一大きさぐらい・・・?w
もうね・・・エアクリに付属してたサクションパイプ、エンビのパイプとかやめてwww
と、思いつつもつけるしかねぇ、もったいないしww
ということでー・・・
こうしました♪
廃車のワゴンRからエアクリの中間パイプを引っこ抜き
50mmの単管引っ張り出してグラインダーで切断、加工!!
溶接機ほしいいいーどなたか余ってないですか…アークでもTIGでも半自動でも、はたまたガスでもいいんでーw
そして見事なまでの配管…美しい(´∀`)w
純正パーツを傷つけることなくほかのものたちを殺していく作業は楽しいですw
おっけおっけーw
装着後どうなったかというと
まず右足リミッターは余裕で解除
レスポンスがちょいとあっぷ!
そしてシュコシュコエンジンルーム騒がしいです(´∀`)w
とりあえずご満悦w
次はどこをいじろうかしら~ん(^ω^)
エボちゃんは最後大ボスを残して一通り完成として
SSちゃんも近日見た目がガラッと変わるかもかも?!
さて、ヤフオク眺めつつ、仕事がんばりたいと思います!
日曜日は何人かいらっしゃるようなのでちゃんと準備しておかないと!
ではでは、連日長文ですが最後までお読みいただいている皆様、どうもありがとうございます!
元気のおすそ分けできているでしょうかー(`・ω・´)
Posted at 2012/08/09 19:13:47 | |
トラックバック(0) |
車いじりDIY | 日記