
こんばんわー!今朝のブログ、多数の方からイイネ!コメントいただきまして大変喜ばしいです!
内装スエード化は整備手帳に後日アップしますので手順等是非参考にしてください!
さてさて、今日は今朝のブログの相方ネタであるセキュリティ取り付けについてをかるーく書こうと思います。
あんまり書いちゃうと盗難防止効果がなくなっちゃうからさわりだけw
そいでは、いつものようにうちの会社の番犬「たろう」に見つめられながらの作業でございます。
僕の車がリモートスタートやらセキュリティのセンサーの威嚇音をならすたびキョトンとこっちをみては吠えてきますw
さて、話が脱線しそうなので本編へ!
もちろんインパネはフルでとってあるので配線やらエアバック、エアコン等剥き出し状態!
メーターには常に「販売店へ連絡」を毎日連呼されております。
エボにセキュリティをDIY取り付けする方が見ていらっしゃったら嬉しいですが・・・。
この車鬼畜です(・∀・)
R33に5904インストールしたときとは比べ物にならない労働力ww
まず面倒なのがすべてのセンサー、内装関係の電気周りはほぼすべてといっていいほど助手席にある
「ETACS-ECU」というものに集約されています。
まずこいつの解析とCZ4Aの電気系統の仕組みを理解するのが大変苦労しました・・・。
そして、一番困ったのが ドアロック
どっかにドアロックリレーあるだろうー、そこに電気きてりゃ横から入力してやりゃ動くだろう
これが甘かったですw
実はこのリレーETACS-ECUの中に組み込まれてまして、出てくるのは信号後のモーター駆動用の電気信号のみ
じゃあこれに配線すれば・・・と、よく考えてみると回り込みでショートの可能性大!!
ここら辺から頭バグって着ましたw
といったところで、彼女が昼食をデリバリー
あざーすw
彼女のラパンSSもおいら仕様なのですでにデッドニング、ウーハー等音響はフルチューンw
そこらへんの車なんかよりよっぽど迫力ありますよーw
さて、頭に栄養叩き込んで作業再開!!
結局、無理やりなやり方でドアロック無理やりかけてやりましたw
ドアロックリレーの増設が必要だったので、そこらへんのリレーかき集めて作ってー・・・
ついでに発注しておいたエプトシーラーとレジェトレックスで運転席のみデッドニング!
時すでに8時・・・寒いよママ・・・
外板の内側へレジェトレックス貼り付けて共振防止。
スピーカーの後ろへエプトシーラーはって跳ね返り防止。
レジェトレックスで内張りの内側をふさぎました!
右下はカロのユニバーサル埋め込むため今回は保留ー(`・ω・´)
今日も疲れたけど、夜は・・・
そう、内装スエード化のお仕事!
明日はドアスイッチ信号の集約のためダイオードと基盤を調達しに
休みになったので愛知県の秋葉原、大須へGO!!
近くのホームセンターいって「基盤と整流ダイオードください」っていったら
店員さん少し白目になって咳する振りして全力で笑いこらえましたwwww
さーて、スエード貼りながら写真とって整備手帳書くぞーw
がんばってくる!!!
ではっ(・∀・)
Posted at 2012/05/18 23:06:10 | |
トラックバック(0) |
車いじりDIY | 日記