
こんばんわー(`・ω・´)
昨晩書いたブログが電波法に引っかかるとご丁寧にご連絡していたいたので削除しました!
良かれと思ってやったことでもダメなんですね!知らないとは何たる罪。
今後気をつけようと思います!
さて、今日はすごく朝早く目が覚めたので出動かかるまで青空整備じゃーと意気込みいろいろつけました!
まず最初にTMワークスさんの電気関係のパーツ
スパークプラグへ12Vで供給されるところ、16Vに変換するキット(IgniteVSDalpha16v)
&
供給する電源を安定させるキット(IgniteVSDalpha CI)
&
効率よくコイルからプラグへ電力を伝えるキット(IgniteREV)
です!
インプレッションと取り付け風景はパーツレビューと整備手帳へ♪
そして次がワークスベルのラフィックスII&ショートボス
いわずと知れた有名メーカーの脱着式ボススペーサーです!
インプにつけていたmomoのDRIFTINGのオレンジにあわせてオレンジボディにしました(・∀・)
センター出すために裏道つかって走ってはとまってでつけましたw
詳しい仕様とその他写真はパーツレビューにて(`・ω・´)
そんで3点目はラリーアートのマッドフラップ(前)
後ろは納車翌日につけていたのでタイヤ周りの増し締め掃除、点検がてらつけました!
これも整備手帳とパーツレビューにかきますね!
そして最後下回りのパーツを取り付ける際、問題発生・・・。
下が砂地なのでジャッキを使うのがすごく怖い!!!
そしてジャッキが仕事用の小型なので短い・・・。
と、いうわけで、いい方法ないかなぁと考えていたところ・・・・
まさに職権乱用wwww
最初に低くスタンドかましてタイヤすくってレッカー状態、一番上まで上げて下回りの点検楽勝ww
いやー、いつも見てる光景ですが自分の車やるとなんだか不思議な感覚でしたw
すばらしい作業効率と安全性w
絶対落ちない、動かせる、傷つかない、苦労しない。。。
最高のジャッキ見つけちゃいました(´∀`)ww
追伸、ちゃんと仕事はしていますからね!w
Posted at 2012/05/13 00:09:11 | |
トラックバック(0) |
車いじりDIY | 日記