
車って不思議なもんです
鉄やアルミの塊が
動いて、回って、前に後ろに進む
バラバラでそれ自体は一切動かないパーツたちを眺めていると本当に不思議なんですw
'`ィ (゚д゚)/
皆さんこんにちは、こんばんわ、おはようございます!!
長い間ブログ更新せずごめんなさい!
と、いうのも、やはりあの子をいじってるとなかなか時間が作れなくて・・・
手のかかる子です
さて、ここ2週間ほどの作業内容をおさらいしてみます!!
まず
トランスファーとトランスミッション下ろします!
ぶっちゃけ楽勝です!知識と工具、あとは結合ボルトと頭のネジを少し緩めるだけで
30分もせずに降ります!マジですw
手順的にいうと・・・
トランスファーは3本のシャフトがそれぞれ4本のボルトでとまっているんで緩めて
3本のボルトで本体が固定されているのですべてとってオワリ
トランスミッションは後ろ3本、エンジンとは5,6本で締まっているだけです
とりあえず緩めてもガードが支えになって落ちないので遠慮ナシに緩めます
後は人間ジャッキで抱っこしてオワリ
ね、簡単なんです!(エボもコレくらい軽くて簡単ならいいのにw)
スッカラカンですw
んで降りたトランスミッションを割っていきます
リア側からボルトをはずして、はずして
・・・
問題発生
ベアリングが圧入でいっさい外れてこずまったくばらせません
手持ち工具も使えないので
特殊工具をホームセンターで購入!!
が、しかしあまりにも粗悪すぎて使い物にならずwww
と、いうわけでまたホームセンターで大改造!!
コレで何とかすべてイケますw
はい、さくさくと
記録をとりながらどんどんはずしていきます!
はい真っ二つー(^ω^)
写真の上のメインシャフトの大きいギア2枚が1速と2速です
こいつらのそばにある真鍮製のギザギザがシンクロナイザーリングです
シフトが入りにくい、等々の問題は大概コイツらですw
3日後
彼女さんに灯油くさいとののしられながら掃除をし
とりあえずすべてばらんばらんです!
部品も近くのスズキに発注
シンクロナイザーリング 1,2速共通 各4100円
シンクロナイザーキー 1つ 200円
ニードルローラーベアリングスリーブ 1500円
シンクロたけぇお・・・
まぁこれだけ帰ればおっけーでしょう(^ω^)
さて、この間同時に進行しているのがエンジン取り外しの準備でございます
大量のエアホースと
すごく少量のコネクター
アース線
スターター配線等々をはずしていきます
ついでにイン・エキマニを取り外しておくことにしました!
ISCVがスラッジでゴッテゴテ・・・w
アイドリング不安定な原因はこいつか・・・??
さて、夜な夜なばらしを進めつつ
暇な時間を見つけて
エンジンおりましたー!!
空中でフライホイールとクラッチを取り外しておきます
アストロプロダクツ名古屋さんの店頭においてあったエンジンスタンド(560キロ対応)
を値引きしてもらって購入してきました!
エンジンくっつけーのー
タイミングベルト緩めーのー
ロッカーアームも番号振りつつバラバラにー♪
カムも取り外し!
流石にスラッジたまってますなー。
とはいえ駆動部分は綺麗なもんです!変な傷もありません!
ここら辺も掃除して再利用!
燃焼室は汚かったのでとりあえず灯油にどぶ漬けしておきましてー
エンジン逆さにしてオイルパンをポイポイ
コンロッドゆるめましてー・・・
ピストンでございます・・・
かりかりくぽーーー(´・ω・`)
傷つけないようにスラッジをすべて取り払いましたw
スカート部も14万キロな割には綺麗なもんです!
クランクシャフトベアリングも問題なし!
クランクシャフトもキレイキレーイ
とりあえずオイルラインを綺麗にしたいので灯油につけて洗いました(^ω^)
さて、エンジンはブロックまでばらせたのでスタンドから取り外し、コレもまた丸洗い
さて、この後は組み付けなんですが・・・
ほとんど写真を取れていません!
なぜなら脱脂やオイル塗布
そして液体ガスケット等々の兼ね合いでゆっくりしてられぬ感じでしたので・・・w
まぁ、そこらへんは次の機会に!
現状としては・・・
そして
Before
After
オーバーホールした甲斐がありましたーw
次回は搭載編になるかも!?
お楽しみにー(`・ω・´)w
Posted at 2013/02/18 01:11:33 | |
トラックバック(0) |
ジムニー整備 | 日記