• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かど@最近あくちぶのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

とりあえず手を入れるとしたらここかな~って思ったので

むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう

後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
彼はCL1(ユーロR)へ乗換えして
ただのひきこもりから なんか反動であくちぶになりつつありました


という事で ローポジレール シフトシャフトでドラポジが改善されたうちの車

そうなるとやっぱ気になるのは 外観ですね

CFに比べて車高下げられているとはいえ やっぱりまだまだ高い車高

後々の事を考えたら車高調・・と行きたい所ですが
正直¥のこともありますし 正直そこまでいらんか って感じもあったので・・・

まあ 当時の使い方は 街乗り 遠出 良い感じのペースでの農道等を流す
って使い方なんでローバネで十分なんですけどね


ということで 乗り心地が悪くないという前評判で Ti2000ローバネにチェンジ

そしてホイールを ZITT SS 17インチ 7.5J +48

タイヤは別にサーキット走るわけでもないのに RE01 215/45/17 w


まあ 前評判通りに後ろ下がりw
まあ これはこれでそうゆう特性を持ったバネなんでしょうけどね

ちと見栄え的には・・・ ですね
フロントの浮き気味なところが・・・

まあまだまだ車高調も何が良いという情報もなかったですし

無限サスはOH出来ないし 金額も結構しますしね・・・・


ホイールは個人的には非常に好きなホイールでした

あ 過去形にしちゃいけないわ まだ転がってましたw

好きなんですが 重たいし リムよりスポークが張り出してて 何度とスポーク接触の憂き目に・・・
結果サーキット走行するようになってから使用頻度が激減してしまいました・・・

タイヤは 初めてのハイグリップタイヤ
単純に有名メーカーのハイグリップタイヤで出てからあまり経ってないものってチョイス

まあ 装着したのがコクピットだったからってのもありますけどねw

という事でその後それらがどうなったかというと・・

RE01はその後サーキット走行初期に数回活躍してくれましたね
その後もRE01を同じサイズ買いましたが

ええすべて中古でしたw

ホイールは一度売却話があったのですが いまだに放置されてますね~
つける車も無いのにどうするつもりなんでしょうか  俺

まあ後に車を持つことになっても 恐らくダウンサイジングしていくと思うので(このご時世ですから)
17インチが必要ないとか
ピッチが合わないとか
そうゆう事になって 恐らく使わない可能性が高いですね

まあどっかのタイミングで会社の車に乗せて アップガレージ行きかなって思ってます

Ti2000は・・・
純正ショック毎 どっか行っちゃいましたw
島根時代にサーキット走行するようになった頃に出合った
大阪におられた けんた さんって人に貸したままなんですよね
まあ変わりに純正バネ+純正ショックは預かってるのでまあいいんですが
普通考えて貸してもらってそのままって考えられないですよね
CDとかDVDとかそうゆう類じゃないですから
まあネットでやり取りしてて
1回ずつサーキットとオフで会った人に安易に貸すのもどうかとは思うんですが
結局その後受け渡しして その後ほとんどその人ネットに出てこなかったしね

まあ うちの携帯は当時から番号変わってないから連絡してこようと思えば出来るし
まあ連絡してこないということはそうなんでしょう

当時はうちの携帯にも番号登録してましたが もう5~6年前に消しちゃいましたw


って事はけんたさんとこから来てる純正バネ+純正ショックが実家に転がってますが

さてどうしましょうかね~ あれ

Posted at 2009/04/11 09:12:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「@あきひと☆(ゝω・)v
肌寒いのにw」
何シテル?   08/29 12:58
みんカラは お知りあいのブログにコメントするために 登録しています なのでブログに関しては基本的に書きません お友達登録は 実際にお会いしたことのある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いや~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/28 23:58:56
かどべや別館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/17 21:18:16
 

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation