2009年04月10日
むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう
後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
彼はCL1(ユーロR)へ乗換えして
ただのひきこもりから なんか反動であくちぶになりつつありました
登録名は確か マニーか何かに落ち着いたらしいですが・・
まあさすがにそのままって訳にはいかんでしょうな~
○ボ・ブラジルと違って 方言じゃないしw
いやいや 某ソーク氏に触発されて外人シリーズはじめるつもりは無いので・・
ってことで前回ローポジレールを入れたうちのアコ君
思いっきりガンちゃんからコメ入ってしまいましたが
あのローポジレールって 低くするために右側によってるんですよね 実際
そうなるとどうしてもシフトが遠くなる・・
もとから結構遠めで ストロークも長いってタイプでしたから
さらにそれが強調されるわけですね~
ってことで 次のパーツ導入は 今は亡き某フェイズのシフトシャフトW
まあ シフト部分をはずして 板金関連の知り合いに溶接してもらえばいいんでしょうが
残念ながらメカ弱な人なもんで 自分ではずせませんし 板金関連の知り合いもいらっしゃいませんので・・・
ってさっくり交換(してもらい)純正を送り返し
ってことはうちのアコに着いてたシフトシャフトも加工されて
誰かのアコに装着されたんでしょうね~
ってことでドラポジもある程度改善され
個人的にはもうそんなにいじる予定はなかったんですけどね・・・
まあ 集まりに出たら洗脳されちゃうんでしょうな~(遠い目
Posted at 2009/04/10 08:50:23 | |
トラックバック(0) |
回顧録 | 日記
2009年04月09日
むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう
後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
彼はCL1(ユーロR)へ乗換えして
ただのひきこもりから なんか反動であくちぶになりつつありました
ってゆか 漫画家が締め切り前っていつもこんな追い詰められてるんだろうな~
まああちしの場合は 好き好んで自分で始めたわけなんで
誰にも追い詰められてるわけじゃないんだけどね~
ってことで前回はTORNEONZ鈴鹿オフについて書きましたが
そのオフで往復800km近く走り気がついたこと
え~っと やっぱこの車ドラポジ合わない・・・
短距離だとそれほどでもないんですが
座面全体の高さも高いし そして前のほうが上がりすぎ
シートをあまり後ろに引かなかったら問題ないんですが
クラッチ操作が窮屈だし どうしても引いちゃいます
そうすると 太ももの裏側が圧迫されて
だる~くなっちゃうんですよね~
全体的な座面が高いのもやっぱりよくないな~ってことで
うちのCL1で一番最初に交換したパーツは
VISIONワンタッチスライダーでした
え~交換して最初に座るとき めっちゃ怖かったのを思い出してます
意識と現実の差が激しいというかw
このくらいでシートだな~という意識とは全く違う座面の位置w
ストンと下に落ち込んで
おおおっ!
ってちょっと声がでてしまいましたw
まあ2回目からはそんなことは全然ないんですけどね
ってことで座面も下がりました
商品的に座面の前のほうが後ろよりさらに下がるのでホールド性は全くなくなりましたがw
まあそれも許容範囲です
安いしちゃちいし 組み方によってはガタガタですが
一番最初に交換したパーツとしては悪くない選択だったかなって思ってます
ちなみにいまだに純正レカロ(運転席)にくっついて部屋に転がってますけどねw
Posted at 2009/04/09 07:18:16 | |
トラックバック(0) |
回顧録 | 日記
2009年04月08日
むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう
後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
彼はCL1(ユーロR)へ乗換えして
ただのひきこもりから なんか極端にあくちぶになりかかってました
あれ~ あのサイトって てらやんとゆ~ろRじゃなかったでしたっけ?(まだ言うか
ってことで前フリはこれくらいにして ようやくあちしのユーロとの歩み?
でも書いて見ましょうかね~
前にも書いたようにもともとROM専で
いろいろなところで行われているオフになんて参加する予定はありませんでした
その時にTORNEONZ鈴鹿オフで 鈴鹿サーキット(西コース)の体験走行があったんですね
それまでも岡山国際(当時TIサーキット英田)やMINEサーキット(現在マツダテストコース)
セントラルサーキット等でレースは見てきてましたが
さすがに鈴鹿って島根からだと遠いんですよね~
よっぽどのことじゃない限り行く事もないですし
特に当時は中国5県からは自分の車では出たこと無かった時代でしたからね
鈴鹿でレースすら見たこと無いのに
体験だとしてもサーキット走行なんて考えた事もありませんでした
まあずっとROM専ってのも寂しいし
自分的にも何か変えたかったってのもあったので
清水の舞台を飛び降りる気持ちで参加することにしました
って事で1人で参加するのかと思いきや 連れを1名連れて行ったんですが
ええ 元86乗りの当時B4乗りだった ディーラー廻りも一緒にした奴です
奴はサーキット走行にも興味があったんですが 結局お山でのドリのほうが楽しくて
サーキットには行かず
そのうちにB4になってお金の捻出が出来なくてサーキットにはいけなくなってしまいました
まあレース好きでもありましたので 鈴鹿サーキットで体験走行できるけど 行く?
って聞いたら 一つ返事で行くことになりました
ってことで オフまでに慣らし運転をして 1ヶ月点検を受け
体験走行でレッドゾーンまでまわすw
いや~ 当時はその後単独で走行会に参加するようになるなんて
本人も思ってませんでしたけどね
中にはコースオフした人たちも居たようですがw
ってことでこのオフで出会った人の中には
現在まで付き合いがある人たちが居たりしますね
当時はまさかそこまで長い付き合いになるとは思いませんでしたがw
くじさん しおさん DAIさん 等々
しおさん元気だろうか・・・・
ネットにも当時からあまり出てこない人だったからな~
といっても会った人たちもそこで直ぐに話が出来るようになったわけでもなく
その後ネットでやり取りをするようになって
ようやっとしゃべれるようになった部分も結構あるんですけどね
正直初対面からしゃべれるタイプの人じゃないんでね あちし
え~っと それ以外に誰か居たかな~
あ
NO.(えぬお~)さんって居たんですが どんな人だかさっぱり忘れましたw
Posted at 2009/04/08 07:28:03 | |
トラックバック(0) |
回顧録 | 日記
2009年04月07日
むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう
後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
当時彼はCL1(ユーロR)へ乗換えをしたところでした
ということで 前にも書きましたが
CL1に乗り換えた所で ROM専から脱却を図るわけですね
当時は前にも紹介した TORNEONZ CLUB CFは継続して見てましたが
CL1の個人サイトとして見るようになったのが
R-STYLE
赤トルのNAOさんが管理人をされていたサイトですね
恐らく2000年から2001年(確か9月)にかけて
一番にぎわったサイトではなかったでしょうか
まあ 唐突に終わりを告げたサイトでもあるんですけどね・・・
(再開してましたが 意図的に参加しませんでしたけど)
このサイトに参加するようになったおかげで
名古屋近辺に出没するようになりましたね
だいたい普通島根の人間が名古屋で行われるオフなんて行きませんよ
しかもそれまでは島根から大阪とかも行かなかった人が ですからね
ここでは今に至るさまざまな人たちとめぐり合ってますね
Euro-R OWNERS CLUB
管理人さんは MANAGERさんだったかな(うろおぼえ
探してみたらまだサイトが放置されてましたw
こちらにも入り浸ってましたね~
インディゴさんとかちかぞ~さんとここではやり取りしてましたね
Kain's Driving Page
元トル乗りのkainさんのページ
R-STYLEが閉じちゃった後は
名古屋な方々とはここで集ってましたね~
サーキット走行もされており
あちしのユーロRの初サーキット走行は
ここのサイトのオフ会でオートランド作手ですね
現状は写真のサイトになっているようです
そして やっぱりこれを紹介しないといけないですよね~
CL1のサイトで恐らく一番知名度があり
当時のネット上に居たCL1ユーザーは一度は訪れた事があるんじゃないでしょうか
ええ あの グローバルな方のサイトです
え~っと
てらやんとゆ~ろR(こらw
え~っと 大半の人はどんなサイトだか知ってるから省略
さて次回からはあちしのユーロRとの歩みを時系列にでも振り返りましょうかね~
Posted at 2009/04/07 07:31:58 | |
トラックバック(0) |
回顧録 | 日記
2009年04月06日
むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう
後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
当時彼は 6ThアコードSIR-T(CF4)という
後にさっくり絶版グレードになってしまう車に乗っておりました・・
が
CL1(ユーロR)へ乗換えを決めていました
ということで購入に関してなんですが
基本的にCL1って何かオプションをつけるって車でもなかった気がします
(単にあまり気にしていなかっただけかもしれませんが)
なので 追加したものは基本的になし
取り付けが面倒なのでナビは購入して持ち込み取り付けしてもらい
CFのも転がってたのでカセットデッキが2個手元にあることに・・・
ってか あの当時でもカセットラジオってないよね~
まあCDデッキになってたとしてもどっちみち交換しちゃうから
無意味なんだけど
そういえば純正の2DINボックスはトルネオンズで引き合いがあったので
どっか嫁いだ気がします
ということで納車
ええ タフタホワイトのCL1です
ええ 3年ナイトホークブラックに乗っていて
あちしには黒は維持できないと 認識した上での白です
こら 誰じゃ今 白でも維持できなかっただろって思った奴w
パールにしなかったのは 高かったからですw
という事でCL1に乗り始めて変わったこと
ええ ネットで書き込みするようになりました
CF時代は完全にROMってましたからね~
まあもともとが人見知り~な ひきこもりですから
これは正直相当な進歩だったわけですわ
って事でリアルタイムに書くのは時間的にギリなので この辺でw
(ちなみに前日までのは前の日の夜に下書きしてます)
明日はCL1乗り始めに見てたサイトの話か
あちしの記念すべき最初のオフ参加についてでも書きましょうかね
(もちろん現状ノープラン)
Posted at 2009/04/06 08:01:54 | |
トラックバック(0) |
回顧録 | 日記