• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かど@最近あくちぶのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

とりあえず3日間のPVが通常1ヶ月のPVをさっくり抜きました

むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう

後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
当時彼は 6ThアコードSIR-T(CF4)という
後にさっくり絶版グレードになってしまう車に乗っておりました・・

ってことでこの出だしも最後かもな~

ってことでCF時代の話も最後かと思うのですが
CL1との出会いでも書いて見ましょうかね~

ってことでCL1(ユーロR)ですが
CF発売時はこのグレードが追加になる話はなかったんだと思います
6thアコードは北米・国内・欧州の3極体制で個別の車を作成してました
現在もシビックが同じような形にしてますね
(北米と国内はそこまで車が違わないですが)

アコードは7thアコードで結局2極(北米ではアキュラTSXとして販売)
になりましたから

企業としては失敗だったんでしょうね


当時から欧州はアコードタイプRがあり
北米は当時からゆったり系のアコードでした
その前のCD型も北米方向の車でしたが それ以上にゆったり系でしたからね~北米は

という状況下で5ナンバー回帰した6thアコード(トルネオ)は
見事な感じで販売も低迷し・・・


国内からのタイプR希望論もありましたし 欧州はタイプRあるし

って事で雑誌媒体予想では 現行F20Bベースで220PSとか出てました

最初正直


ふ~ん

って印象しかなかったんですね

なぜならF20Bも相当無理っぽいチューンして馬力出してた感じだったので
それはないだろうな~って気がしたのと
欧州タイプRが積んでいたH22Aが220馬力
当時 まだ 売っていた5thプレに同じくH22Aの220馬力仕様だったので
(ええ あのATTS積んでたやつです)
どーせ積むのならそれだろうな~って印象があったので


その後H22Aに落ち着き発売直前になっても
正直それほど印象も無く 乗り換えようという気もそれほどありませんでした


その当時良く遊んでたトレーニングジム友達(といっても4歳下)が
86トレノに乗ってまして
以前そいつの車をオールペンしたんですよ



ええ 缶スプレーでw


そいつが そろそろ車の方向性を変えたいって話をしてたのでディーラー回りを
してたんですね~

そいつの第一希望はレガシイB4(BE・BH型)






ってか 今検索してて気がついたんですが


レガシイ じゃなくて



レガシィ なんですね・・・・


結局そいつはB4を買って その後 島根からGWの富士スピードウェイに
GTを見に行き
帰りをすべて下道(しかも1号線と2号線のみを使い福山まで走りその後北上)
で 22時出発 翌日15時島根到着 途中休憩3回という
無謀運転をしたりしましたw


そのディーラー廻りしたときについでにホンダクリオにも寄ったんですね
白のCL1がそこには置いてありました
確か発表されてから1週間くらいたった頃だったと思います

第一印象





しょーじき それほどピンと来なかったな~

1.5cmダウンしたという車高も まだまだ高いって思ったし
それほどスポーティにも見えなかったし
貼り付けフェンダーも・・・って印象でした

まあ内容的には間違いなくCFよりよくなってたでしょうし
高いって感じた車高だって

拳どころかクツが普通に入るCFの腰高感に比べたら相当改善はしていたんです

でも

でも 現車を見た感じはそれほどでも無かったんですね


多分そう感じたのは 当時欧州アコードRが非常に気に入ってたってのがあるのかも・・・

まあどうかんがえても買えるわけもなく なんだかんだでCL1に乗ることになるんですけどね

なんだかんだの部分は正直良く覚えていないので割愛(こらw

ということで97年10月から3年間乗り 2000年9月にSIR-Tは旅立っていきました


ナイトホークブラックパールが 洗車傷やらメンテナンスの悪さで
黒に見えずに紺に見えてたあの車

さすがにもう存命じゃないだろうな~
Posted at 2009/04/05 09:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2009年04月04日 イイね!

黎明期って言われたけど・・・ 

むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう

後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
当時彼は 6ThアコードSIR-T(CF4)という
後にさっくり絶版グレードになってしまう車に乗っておりました・・

って冒頭部分を変更するのは何時なんだろう・・・

本文に入る前にちょっと気になったのでぐぐってみました

>かどさんっていうと
>アコトルの
>黎明期ってんですかね

>その頃からの
>オーナーさんでしてね

黎明期とは

輝かしい次の時代の始まり>はてなキーワード

夜明けにあたる時期。新しい文化・時代などが始まろうとする時期。>yahoo辞書

新しい時代・文化などが起ころうとする時期。萌芽期。>livedoor辞書

う~ん なんか判ったような判らないような・・・・

まあ

実際にアコトルが売られてた時代(97年秋~02年秋)のうち
確かに盛り上がったのはCL1発売(00年春~02年秋)以後
だったのも確かですね

それは97年秋からCF4~CL1を11年半乗ったので間違いなく感じます

まあ決して当時でも盛り上がる車種・クラスでは無かったですしね・・
同時期に発売されていた 同じクラスでいくと

プリメーラ及びプリメーラカミノ(2代目 P11型)
カペラ            (7代目 GF,GW系)

等でしょうか

上の2台とくらべたらエンジンもスポーティだったし
売れても良かったとは思うんですけどね~

まあ実際どうだったかと言えば・・・・



あ 上の車種の名前だして なんでアレに触れないという
多分約2名のお方のために書いておきましょうかね~






え~っと カペラは・・・


伝説の ガン爺サイドミラー畳みで はっちゃん激怒

誰だミラー倒してるの おい 頼む勘弁してくれ~(バトル中)
なんでガンさんミラーたたんでんだよ(バトル中)
俺はミラー倒して走る人が居るからもう帰る(バトル後)

そして後ろ走ってた琢ちゃんに

赤いちゃんちゃんこにやられてるよ
バックミラー折れてるよおと~さん
バックミラーを出しなさいっての

って言われたやつですw


あ~すっきりした


ってことで昨日の流れで行くとCF時代のROM専門だった時代のお話ね

当時ROM専だったあちしは 一昨日・昨日と名前のでてたTORNEONZのほかに

http://kobe.cool.ne.jp/clubcf/ CLUB CF

おお~ まだトップページがご存命でしたw

1998年10月頃、ホンダCF系オーナーのコミュニティサイト「TORNEONZ」に参加していた人間
数名よりオーナーズクラブ発足の声が上がり、これを受けてオーナーズクラブを発足。
仮設Webサイトにて活動内容とクラブ名称、ロゴデザインのアンケートを取り、
「Club CF」の名称で活動を開始。
以後、関東地区、北陸信越地区、中国地区に活動の輪を広げ、現在に至る。

へ~そうだったんだ しらなんだw

とりあえず東海・中国・四国の板は残ってますが
まともに稼動しているのは無いようです

ってか 既に存在すら忘れてませんでしょうか 本部管理人さまw

まあトップにメアドありますが もう使ってないメアドだから届きませんよね~

ってメッセで呼びかけるなり電話するなり みんカラでメッセージ送ればいいだけやけどw


当時は個人HPってそれほど多くなくて やはりオーナーズクラブ的な
個人発信型じゃなくて集約参加型?な使われ方ですね どうしても

まあその後集約参加型のHPって廃れちゃって個々のHPでコミュニケーションを
とるようになったんですけどね

ということでCF中国板では近くの方々(といっても山陰の人ではなくて大半が山陽側の人でしたが)
とオフをやったり交流を持ったりしました

その後車ネタで盛り上がらなくなってからはF1話のみの板になっちゃいましたけどね


ってことで当時も個人HPは数件見ていたのですが
正直現状できちんと記憶しているページはほとんどありません
その中でも印象に残ってるのは たくみさんのページですね

まだみっちゃんやくじさんの車を見る前でしたし(しかもまだ黄色くなる前ですから)
ものすごい衝撃をうけましたね あれは

え~っとどんな車だったかというと
カナードつけたりとかそうゆう方向の車だったんですが
さすがに当時ネットを巡回してもそうゆう方向の車ってアコトルではなかったんですよね
CL1に乗り換えて直ぐに参加したオフはCFが主だったんですが
そうゆう場所でもああゆうカスタマイズしてた人は居ませんでしたしね


まあ そうゆう衝撃を受けた割には いたってあちしのCF4はふとぅ~でして

純正と変わってたところって

Bピラーにカーボンステッカー貼り(これはCL1でも継続)
リアウインドウの三角窓にカーボンステッカー貼り(これもCL1継続)
ホイールをスナイパー17インチ7Jに変更
タイヤをダンロップSP9000に変更(フロントだけトラブルがあって後にFM901に変更)
マフラーカッター装着w


ええ SIR-Tにお乗りだった方はご存知でしょうが
あのしょぼいテールパイプにマフラーカッターつけたんですよ

あのびみょ~に 外側に
  びみょ~に 下向きに曲がってる あのテールパイプに・・・w

いま考えたらもっすごく恥ずかしいです・・・

とはいえ 当時のあちしは 某ソーク氏ほどではないにしろ

めっちゃくちゃメカ弱でして・・・

まあ 電気製品とかPCとかはそれなりに触れましたが

車に至ってはまったく無知識でして・・・

まあそれまでに乗った車

1代目 シティ(GA型 CE特別仕様車 Fit)
 おお~こんなところに後の大ヒット車の名前がw

2台目 プレリュード(BB型 SI-VTEC)
 もう既にどの車にも装備されなくなった 4WSが懐かしい
 しかも逆位相ステアがバックするときに違和感ありありw
 前期型で後部座席が拷問シートだったやつです 

上記2台とも行ったカスタマイズって
ホイールとタイヤの変更だけなんですよね

つまりそれ以上の知識は無いわけです

まあネットをROMしてても知識は増えませんから
実際に車いじりするのはCL1に乗り換えてからになるわけです

ってことで 次回はCL1との出会いでも書いて見ましょうかね~
Posted at 2009/04/04 10:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2009年04月03日 イイね!

10年一昔って言うけど ほんとに昔だよね~

むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう

後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
当時彼は 6ThアコードSIR-T(CF4)という
後にさっくり絶版グレードになってしまう車に乗っておりました・・

って 出だしはしばらくこのままやなw
まだCL1の話でてこ~へんし

ってことで昨日から始まったこのシリーズ
車を振り返りたいのか カーライフを振り返りたいのかはまったく不明ですが
行き当たりばったりで行きたいと思います

ってことであちしがCF4に乗り始めたのが97年秋

その頃はまだまだネットも一般的でもなく
まあ まだケータイでメールなんて時代じゃないですし
PCでしかインターネットは出来ませんでしたし
もともとPCを持ってる人もさほど多く無かったですしね
持っててもまだパソ通って人も多かったでしょう

当時 今日のようにブログだSNSだって時代を
誰か予想してた人って居たんでしょうかね~

というあちしも人生最初のPCを95年に買ったんですよ

ええ 富士通のデスクパワーですね
win95 ペンティアム133 メモリ16MBとかだったと思います
アナログモデムが288になった頃じゃなかったかな

当時まだ実家に居たんですが
幸いにその1年前に実家を改装してまして
黒電話と有線黒電話の2台体制から
ふつ~の電話になったんです

これが無かったら正直実家出る2000年まで
ネットって何?
って生活してたと思いますし
もしかしたら後々のカーライフも変わってきてたかも知れませんね

電話機のところからスプリッタで分岐して 2階のあちしの部屋まで
かれこれ30Mくらい電話線を這わせました

ってことで パソ通から入ったんですね あちしのネットライフ

ええ 富士通PCということで加入はやっぱりにふちぃw

当初はほんとに文字ベースのパソ通でしたね~
ニフタームとかでコミュ巡回してた時代が懐かしいです
当時はそれが当然なんですが アナログダイヤルアップで1回線ですから
電話回線は占有しちゃいます

まあおのずと時間も遅い時間になりますし
さほど長時間接続もできませんよね~

まあその後実家から出て56kモデムにアップしたとはいえ
結局2002年にADSLにするまで
ず~っとアナログダイヤルアップでしたけどねw

いや~ その割にはよく巡回したもんだ

ってことでCF4に乗るようになってから 
前回話の出たTORNEONZとか見るようになるんですね

ってことで次回はCF4時代に見てたサイトの話でもしましょうかね~



って既に第2回で 車の振り返りでもカーライフの振り返りでも無くなってますがw
Posted at 2009/04/03 07:35:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2009年04月02日 イイね!

遠くとぉ~くぅ~ どこまでも~ とぉ~くぅ~

むか~し昔 あるところに おじい・・・(ちゃう

後に遠征隊長と呼ばれる
たんなるひきこもりのおっさん(でもまだ三十路前)がおりました
当時彼は 6ThアコードSIR-T(CF4)という
後にさっくり絶版グレードになってしまう車に乗っておりました


そういえばSIR-Tの-Tって何の意味なんでしたっけ?
なんて懐かしい話題が先日の妙見オフででましたね~

諸説ありますが トランスミッションの-Tって話もありますね
って話が出たときに 零(くみちょ~)さんが











ネオンズで当時そんな話題があったね~って













つか ネオンズ(TORNEONZ)って 懐かしすぎw




ってか当時からアコトルに乗ってて 今もそのままアコトルに乗ってる人って
そんなに数居ないでしょうね
(うちは2台乗り継いでいますが)

トルネオンズも途中まではきちんと管理されていましたが
後に無法地帯となって 酷い状況になってたのを思い出しました

(ちなみにトップページは無くなったようですが 掲示板は残っているものもあるようです)

あ ちなみにさっきトルネオンズでぐぐったらトップに出てきたのは
くじさんの鈴鹿オフのレポでしたw

ええ くじさんがテレビつけっぱで寝ちゃってバッテリーあげちゃった例のオフですw

文中に NO.(えぬぉ~)さん なんて出てきちゃって
懐かしくて 涙ちょちょぎれますよw

まあ こうやって後から振り返ることが出来るってのがレポのいいところですね~

ちなみに TORNEONZでぐぐったら トップはあちしの別館の同じオフのレポでしたw

デジカメも持ってなかったので文章のみですし 別館を作る前のオフなので思い出しレポですね~

あ HP持っていて自分の車の写真を掲載していても デジカメ持ってない管理人ってのも昔居たような・・・・

確かその後ホンダネットクリスマスでタナボタでデジカメが当たった気がしますw


ってことで一昨年の鈴鹿オフレポはどうしたんじゃ~ってお約束突っ込みはお待ちしていませんのであしからずw



※ちなみに思いつきでこんな事書いてますが 以後も同じテイストでお届けするかは
 現状ノープランなので さっぱり判りません
 過去ネタで個人イジリしちゃってる部分もありますが
 当時を知ってる人と懐かしさを共有したい気持ちだけなので
 ネタにされた方はさらっと流してもらうとありがたいです
Posted at 2009/04/02 07:06:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2009年04月01日 イイね!

アコードから降りることになりました

ということで あえてこんな日に重大発表してみます











ええ






4月1日です








ええ 4月1日といえば・・・・



























桑田真澄の誕生日(こら














ってことで
















続きはWEBで(こら
Posted at 2009/04/01 07:12:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「@あきひと☆(ゝω・)v
肌寒いのにw」
何シテル?   08/29 12:58
みんカラは お知りあいのブログにコメントするために 登録しています なのでブログに関しては基本的に書きません お友達登録は 実際にお会いしたことのある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いや~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/28 23:58:56
かどべや別館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/17 21:18:16
 

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation