• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月17日

ありがとうございました!

ありがとうございました! 短い夏休みも終わり、今日から出勤です。


休みボケで仕事に身がはいりません。


ので、ブログ書いちゃおう。(笑)








さて、前回のブログでは、多くの祝コメ頂きまして本当にありがとうございます!
また、直電、直メ頂きました皆様もありがとうございます!










で、まさか月間チャンプになっちゃうとは思ってもいなかったのですが、


総統くんが、すでに言いたかった事は大便いや、代弁してくれちゃってますが、

せっかくの機会なんでちょっとだけ語らさせてください。w
(長文です)&(手前味噌多数)(爆)





さて、昨今、ネットが主流になり、紙媒体が減少していってますが、やっぱり物として誌面にのるのは
違った趣がありますね。


第3者様の評価はすごく的を得ていて、良い事も悪いことも見抜かれてるな~と実感。




今回、なにが嬉しいかったって、1位という順位ももちろんだけど、


スタコン審査員のコメント


これに尽きる!



やっぱり、スタコン審査員はプロです。




スタコンの時の短い時間でのライターさんとのインタビュー、それとスペックシートに記載
されているアイテム、写真など。
これから、そのオーナーのバックボーンみたいなものまで読み取ったのか!
と、いうことに、凄く感動しました。




「ちょっとコンセプトカーっぽい雰囲気もあって、オーナーの個性が際立つ1台です。
色使いのセンスも抜群だし、旬のユーロとはまったく別の形でこのレベルに仕上げた
ことにも拍手をおくりたい。これこそ純ヨーロピアンが今目指すべきスタイルだと思います。」
浦野さん(ライター)



「今月はこの1台を迷わずプッシュ、スタイルの土台にしかと流れるヨーロピアン。
そこには新しいニオイもぷんぷん。ポストヨーロピアンという、非常に曖昧、
かつ難しいところへスパっと到達したような爽快さと提案性がある。」
須崎さん(大阪編集部)



「コンセプト立てのよさ、それをちゃんと解釈して具現化できているところ、
そしてなによりセンスのいい仕立てがズバ抜けていたように思います。
ラディウスのチョイスも目をひかれます。いや、これいいすよ!乗りたいもの!」
熊崎さん (編集部)



これらのコメントは本当に嬉しかった。

すいません、そんなふうに言って頂いて。(笑)




他にも審査員のかたのも嬉しい事書いてくれてますが、
特に上のお三方のは格別。


この3人imp編集部にも創刊当初から在席されている方々

つまり、imp創成期の ヨーロピアンかアメリカンか?という時代から、スタコンを見てきている方々。




今回の200号も過去を振り返っていますが、af 本誌 、af stage、から始まるauto fasion の流れ
そして、いまでは、af imp のみ と なってしまったけど、その生い立ちというか、
やっぱり auto fasion とはどういう雑誌なんだ?


という部分を見てくれた。そしてその源流にちゃんと気づいてくれた。


おいらは af 本誌 、 af stage のリアル世代 とは言い切れないけど。
(stage後期 にはDUCにも出たけどw)
この時代に活躍したヨーロピアンドレスアッパーに感化されて、見よう見まねで
いつかは追いつきたい!って思ったっけ。

自分のベースは ワゴニスト 含め、常に 交通タイム社 とともにあった。
と、いっても過言ではありません。




時代の流行の移り変わりとともに、いわゆる af 時代の ヨーロピアンスタイル は
本誌、stage誌 の休刊、そして自分の年齢とともにワゴニスト誌などとのジェネレーションギャップ
などとともに、行き場を失いかけていたのかも。




国産車をベースに 欧州車の雰囲気を載せて、あたかも欧州の車であるかのような。
そんなヨーロピアン ドレスアップに衝撃をうけ、 パッと見のインパクトは弱いけど
噛めば噛むほど味わい深い。そんなヨーロピアンにはまりました。




今は憧れの欧州車に乗る事が出来たけど、いざ、ドレスアアップしようとすると、
スタートラインがすでに欧州(ヨーロピアン)なので、意外に難しい。



だから、USや本国 に目が向いて、USユーロ や 本国スタイルなど、モアな方向性が出てくるのかな~とも思います。
(この当たりは詳しくないので・・・・省略)



誤解の無いように書きますが、おいらはいろいろなドレスアップの方向があったほうがいいと思ってます。
カテゴリーに固執しすぎると自分の首を絞めるように思うんで。



でも、本質はブレちゃいけない。



土台 という言葉が出てきたけど、ここが ヨーロピアン というのはブレない。





その上で、「往年の」 で終わらないヨーロピアンスタイルをしたいな。ってのを常々思っていました。





だから、スタコンに出ようと思ったけど、
impが 昨今の流れやトレンドとはちょっと時代遅れとも取れてしまう、
自分なりの 新しいヨーロピアンスタイル を

どう見るのか?もしくは見ないのか?

評価されるのか?されないのか? 



こんな思いでした。



そんな中で、 上記のような審査員からのコメントを頂き、 当日スタコン担当のライターさん以外の
審査員は、写真とスペックシートから、このおいらのバックボーンを読み取ったのか!!

ということに凄く感激しております。




だから、やっぱり プロ ですね。


年間1000台近いドレスアップ車を見てきており、時には、クレイジーな、時には、超高級な、
クルマ達を日々目にして来ている人たちの洞察力は、さすがです。



おおげさな言い方かもしれないけど、 メード イン ジャパン のドレスアップって何?
(クルマはドイツ車だけど(爆)

日本らしい、欧州車のドレスアップってどんなん?

あるカテゴリーではドリフト系やVIP系 などはジャパン (JDMといわれるのかな?) が
浸透しているけど、こと、imp な世界では まだまだ確立してないような。


USの誰かが作ったトレンドでも、ドイツやオーストリア のクルマ文化でもなく、
日本らしい、欧州車のカスタマイズを歴史をもって提案してきたのは、af imp です。
auto fasion こそが、昨日今日の流行で出来た雑誌との違いだと。



imp らしさ。とは af と冠が付く以上、auto fasion がベース(土台) で あってほしいな。




自分の車はたぶん 各月のチャンプに比べたら、どこが凄いの? って感じかも。 

ホイールだって、たぶん若い子には ラディウス って何?

どこの エセホイール?

車高も高いし。。。。って感じですが、汗



もしも、土台にあるものから、新しい何かを感じて貰えたなら最高です。


最後に 嶋津 委員長のコラム スタコンタイムス の中で

「伝統的アウディのユーロスタイルというか、impっぽいアプローチの中に新しさがありますな。
ワタシ 寝技と表現しておりますが、スタコンに長く関わっていればいるほど、この仕上がりを
無視できないと思います。という意味では狙い通りか。」

とコメント頂きました。



狙っていたのは1位ではなくて、上記に書いたようにドレスアップの表現です。

impに長く携わって来たかたに、おいらのクルマから 源流 を感じてもらえた
ようで嬉しい限りです。





ちょっと長々と手前味噌で ちょっとマジメに語っちゃいましたが、あくまで、個人的な考えです。
人それぞれ、趣味嗜好が違いますし、環境も違いますから十人十色の楽しみかたがあるので、
軽く読み流してくれれば幸いです。(汗)

たぶんこんな事はもう無いので今回はお許しを。(爆)





さて、これで年間の舞台に立つことが許されちゃいましたが、
次月は舞洲のカーニバルが掲載ですね!



毎年ここから年間チャンプが出るので、今年の1台が出るのでしょうか?



おいらは、もうここで十分なので、と、いうか絶対これ以上は無いと思いますが、
なにより楽しみは モトーレくんとの競演だな~素



長文 お付き合いありがとうございました。



さて仕事しよ。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/17 10:50:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2011年8月17日 15:20
ほんと長文だね~(爆)

うちは仕事しっぱなし~。

なにはともあれおめでとさん!!!
コメントへの返答
2011年8月17日 15:24
長文すいません。 またと無いと思うので。(爆)

休みなしですか?お疲れ様です。体調には気をつけてくださ~い。

ありがとうございます!!
2011年8月17日 15:41

短い夏休みも終わり、まで読んだ。(爆)

コメントへの返答
2011年8月17日 15:42
そこにすべてが詰まってる。(爆)
2011年8月17日 16:13
うわw
マジメに書いてる(笑)

ココ最近、日本のaf imp的楽しみ方ってのも
ずいぶん選択肢が増えてきました。

でも、源流?本流?元祖?ってのが
どうもハッキリしない悶々期だったような
気がしてたオジサン達には~

今号のスタコンでとってもスッキリしましたw

年間の紙面で「pantaro VS モトーレ」が
楽しみでしょうがないです(笑)
コメントへの返答
2011年8月17日 16:23
マジメにかいてUPした後、やっぱりやめりゃ~よかったと後悔してまつ(笑)

ひいてない?(爆)

まぁとにかく、記念に書いておきたかったってことで。ww

おいらもモトーレくんとのバトルが楽しみです。
たぶん負けても嬉しいです。(笑)
2011年8月17日 16:39
とても心に響く長文でした♪

こんな時代にA4を購入しただけに

panさんが弄るA4とは?

にスゴく興味がありました。

簡単においそれと真似出来ないstyle、さすがです!

その方向性でNBも別注して下さい(爆)
コメントへの返答
2011年8月17日 17:17
いえいえ、クールに見えて実は熱い男っぷりを垣間見せてしまいました。(嘘爆)

でもちょっと語っちゃいたかったんですんまそん。(笑)

で、別注はどうすればいいんでしょうか?w
2011年8月17日 17:15
長文お疲れ様でした(笑)

しっかりと読ませてもらいましたよ(^.^)b

panさんの思いや感じたことがありのまま書き綴られているように思いました。
総統くんのブログには書きましたが同じ世代を過ごしたヤカラな仲間からNo.1がでたのが久しぶりで他人事ですが嬉しかったですよ(笑)

本当におめでとうございました(^^)v
コメントへの返答
2011年8月17日 17:23
もう疲れたので今日の仕事はこれで終わりです。(爆)

能書きは 心に留めておいたほうが、いいのかもしれませんが、同じ志の仲間が少しでも共感してくれたら。と思い書きました♪

ありがとうございます。(*^^*)


2011年8月17日 18:02
本当に良かったね。本当に嬉しかったもん。

それぞれの趣味嗜好の積み重ねがムーブメントを作り上げるのではっていつも考えてる。
そこに沢山の大人の事情が絡まって難しくなっていって・・・・
基軸がブレてないパンさんだから今回の1位なんだよなって。
オデッセイの時からそう。
いつも真面目で真っ直ぐで。

他から見たら本当に車のことになるとみんな「餓鬼」でw
「今日帰ったらチャリンコ弄ろうよ!」みたいな。
そんな単純なカッコよさと、楽しさが大人になると難しくなるんだね。

兎に角、本当におめでとう。
基軸のブレない、頑固な、めんどくさいw餓鬼な、あなたの背中をいつも追いかけていますよ♪
コメントへの返答
2011年8月17日 18:16
おいおい、そんな熱いコメするとまた泣いちゃうよ!(笑)

ほんとね、バカだね。(笑)
なにをそんなに熱くなってんの?
って思うよね。w

でもそれでいいかな。餓鬼んちょでもいいし。
非難されても、めんどくさいって思われても(爆) おいらはブレずに行こうって思うから。

おいらにはこれしかないんで。
単純なんだよね~(爆)
2011年8月17日 18:04
うんうん♪
panちゃんの思いが伝わってきた(^0^☆

imp審査員方々の審査力にはつくづく脱帽しました♪<凄い!

pantaroスタイルポリシー・・・流石だね(^0^G

サイコー♪♪♪
コメントへの返答
2011年8月17日 18:23
あんまり、コダワリが強いのがばれると、引かれちゃうのがイタイ(笑)

でもね。今回はimpを見直した!って言ったら生意気だけど、見抜いてくれた事がうれしくて♪

サンキュー♪
2011年8月17日 19:02
Panさんのドレスアップに対する思いを読んで、自分なんてまだまだだなって思いました。

コンセプトに対する考えも、聞かれても語れないかも・・・。

皆さんの今までの強い思いにも頭が下がりますもん。。。

過去歴代の車やオーナーさんの記憶力がハンパじゃないし。

今のmomoコンセプトが出来上がった経緯は恥ずかしくて話せません。。。
いいものを読ませていただきました。

月刊Pantaro楽しみにしています(笑)
コメントへの返答
2011年8月17日 19:12
こういうのは、胸に秘めてるほうがかっこいいのかも知れないけど、たまにはいいでしょ。w

クルマ遊びなんで自由気ままに楽しめばいいんだけど、
マジメにやるからこそってのもあるかな~と。
片意地貼る必要はないけど、芯のある車ってやっぱかっこいいし。

まさ@こば号のmomoコンセプトは本当にかっこいいよ!
でも恥ずかしい経緯はすぐにブログアップしなさい!(爆)

月刊pantaroか~ まずは定期購読費用振り込んでくれる?(爆)
2011年8月17日 19:09
シリーズで100話連載でも付き合えるほど、読んでいて凄く共感出来るし、嬉しい気持ちが凄く伝わってきます♪(^o^)v

結構早い段階でafに携わってきた俺から言わせてもらっても、インパクト重視じゃない、あくまでも忠実にヨーロピアンな仕上げの仕様が評価されるのは、俺も本当に嬉しいです!

とかく最近はインパクト重視にバーフェンバーン!な車や、エアサスや、顔面&グリルスワップの車が上位に行く流れ…

それはそれでカッコ良いんだと思うけど、俺としては、それならば…

ってこれ以上は毒吐きそうだから自粛(爆)

話が暴走しちゃったんですけど、俺としては、モトーレ君やpanさんのような仕様の車こそ、真のドレスアップカーだと思ってますんで♪(^o^)v

俺はどの車でも、その車じゃなくなっちゃうドレスアップは、ドレスアップだとは思いません!

自分の車に敬意を払って、自分の車に愛情を注げば、その車が車種不明になんて出来ないと思っているんです(^o^)

だから、しっかりアウディしてるpanさんの車は最高にカッコ良いんです!!(^-^)v


って、得意の長文&支離滅裂な文章で本当にごめんなさいm(__)m

嬉しくて取り乱してます(爆)
コメントへの返答
2011年8月17日 19:25
JINくんも熱いものを持ってるから、わかってくれると思う。w

auto fasion の根底の世界観ってやっぱりJINくん達が築き上げたものだと思う。

>俺はどの車でも、その車じゃなくなっちゃうドレスアップは、ドレスアップだとは思いません!

めちゃくちゃ共感!
imp のスタコンは スタイル アップ コンテスト 
そのクルマの持っているスタイルをアップさせるのを競うんだと思ってる。

だからカスタムじゃぁないんだよ。

おっと、これ以上は毒吐きそうだから自粛(爆)

次号はJINくんに任せた。(爆)
2011年8月17日 20:02
『さて仕事しよ。(笑) 』まで読みました(笑)

ここ数年、ずーっとモヤモヤっとしてたこと、
panさんが仰ってることだったりするんですよね。
(>行き場を~等々…)

まだ若干モヤっとしてはいるのですが…(苦笑)

サタ~ンナイトの時のpanさんの
『西のクルマのノリじゃぁないね~(笑)』って言葉は
おれにとっては最高の褒め言葉です♪

おれが目指している方向・意図が伝わってるって。

もう少し、おれ流貫こうと思えたのも事実です。

軸のあるドレスアップ…
まさしく共感ビシビシです!

年間、楽しみにしています(・∀・)
コメントへの返答
2011年8月17日 23:34
さすが輩とは違いますね。(笑)

ほんとはね。国産車でヨーロピアンってのこそがaf style だと思います。

残念なことに、今、stege見たいな雑誌や活動の場がないからね。

それだけにあーるぐれいさんのように、今でも
スタイルを貫いている方はホントにリスペクトしますよ!

どんなカテゴリースタイルでもポリシーもってるってカッコイイから♪



2011年8月17日 20:09
はじめまして。
スタコン一位、おめでとうございます♪

僕もステージ時代の末期くらいからドレスアップにハマり、pantaroさんや、他のベテランドレスアッパーの皆さん達を目標にガンバってた時期がありました♪

今ではなかなか弄る事にも少し冷めてきてはいたんですが、pantaroさんのA4を見て、懐かしさに似た
イイ意味での衝撃を受けました。

また少しずつ、クルマ熱が燃え上がってきそうです♪(笑)
コメントへの返答
2011年8月17日 23:38
■まぶ■さん、はじめまして!コメありがとうございます!

まぶさんもおいらと同じような次期にはまったんですね♪
おいらなんかベテランじゃぁないですよ!
ここに書き込んでくれる先駆者のみんなに同じように憧れて見よう見まねでココまで来ました(笑)

クルマ熱どんどん燃やしちゃってくださいね~ww

2011年8月17日 20:24
panさんの長文に、天晴れ!!です!!!
ボクも原点は、実はafの国産車で、
18~19の時かなぁ~・・・
コンビニで良く立ち読みしては車を
欲しがったもんですよ・・・。

いいなぁ~カッコいい車に乗れて雑誌にも載れて・・・
なんて思っていたら、ボクもそうなれました(笑)。

やっぱりカッコいいヨーロピアンはオシャレですね。
panさんといい、ロゴ夫さんといい、モトーレさんといい。
年間が楽しみです!
コメントへの返答
2011年8月17日 23:43
ああ。なんかむさ苦しいブログでスマソ(笑)

今ほど情報がない時代にaf ヨーロピアンドレスアップは衝撃的にかっこよかったよね~

最初はみんな憧れて、真似て。おんなじだよ。

月間になったうえなり号も他の誰かとカブらないめちゃくちゃオリジナリティを持っていたので感動しました。

ロゴ夫? ロゴ夫は年間シートヒーター強の刑です!
2011年8月17日 20:27
熱いコメントですね!こっちまで熱くなっちゃうww!!(笑)
少し長文になりますがご了承願います。

日本人は兎角流行りに流され易い人種。
そして「ドレスアップ≠目だってナンボ」と思ってる方々も多いと思います。

ステッカー一つ貼って満足の人も居れば、原型留めないまま弄り倒しても満足できない人も居る。
人それぞれだし趣味だからいいと思います。但し迷惑掛けない範囲で。

だけどもやっぱり自分の好きな「信念」だけは貫き通したい。
panのアウディを見て「ヨーロピアン原点回帰」を思い出しました。

当時はABT、シュニッツア、ハルトゲ、MSデザイン、エッティンガー、AMG、ボンラス、ケルシャー、ディートリッヒ、etc・・・
Euroではなくてヨーロピアンが好きだった時代が懐かしいです。

今みたいに猫も杓子も「極低」「LED」ジャンルも何もあったもんじゃない。
前も書きましたが「凄い!」と思うクルマは多いけど「自分は乗りたくない&恥ずかしい・・・」

でもライターさんが書いたようにpanさんのクルマは本当に乗りたいって思う!街を駆け抜けたい!
街中でクルマ好きじゃなくても振り返り「あのクルマお洒落だな・・・」って思うし、興味が無い人でもカッコイイと思う。

何より暮らしの中に自然と溶け込むスタイルが兎に角カッコいいと思います。
僕も一時期ブレたけど「ヨーロピアンスポーティ」目指して頑張りますよ~♪

あ~軽井沢で語り明かしたいっす!(笑)
コメントへの返答
2011年8月17日 23:50
負けずに長いな。(爆)

ちょっと、もっちー並に熱くなっちゃったジャマイカ。ww

ここで誤解されたくないのは、おいらはヨーロピアンが好きだけど、他のカテゴリーやジャンルを否定は全然したくないってこと。

好みは人それぞれだから、その中でもポリシーのある人もいっぱいいるからね。

そういう人はリスペクトしちゃいます。

ただ、今回 ライターのコメントがヨーロピアン と ユーロ を使い分けてくれたことも嬉しいね!
ちゃんと尊重してくれてるって思える。

今回200号はかなり原点回帰的な内容だったから、たまたまおいらのクルマが目に付いたのかもしれないけど、コメの内容はホントうれしかったな~

軽井沢は行く方向で調整中です!



2011年8月17日 21:14
panさんのブログ  最高です。

最近のドレスアップシーンは なんでもありって感じで 自分もモヤモヤしてる感じだったんです。

もっちーさんのコメも そのモヤモヤを取っ払ってくれるような コメで。(笑

私 ただいま 方向性が アッチ行ったりコッチ行ったりでしたが 

panさんのブログ見て 信念を持って ヨーロピアンに いじれればな~って思いました。

他の人が見ても 乗りたい車 乗ってみたい車  
国産でヨーロピアンにそこまで出来たら、いいなって思います。

 
ここ最近 お話できてないので、また 時間があったら お話したいです!
コメントへの返答
2011年8月17日 23:56
どもども!(笑)

なんでもアリも見てて楽しいのは事実なんだけどね。w

でも、筋が通ってるのはやっぱカッコイイでしょ。ww

おいらもKANちゃんもおんなじ頃からやってるからね。おれらはやっぱヨーロピアンでしょ!

国産でもimpでもね。

どこかで会えるといいね!お話しましょう~


2011年8月17日 21:26
こういうの、読みたかったんです!ツボにハマッタ(笑

blogでドレスアップについて語ってる記事って好きです♪


ブレないって大事ですね。
世の中の流れで、たまに変な方向に行ってしまいそうになることもありますが、コンセプトがあれば自分で軌道修正できるし。
コダワリすぎると、創刊号当時に流行ったホイールを未だに履いているという変なヤツになりますが。

あっ、私だけか(爆
コメントへの返答
2011年8月18日 0:00
一部の熱いフリークには好評ですね!ww

でもフリークじゃない方は引いていると思いますが。(爆)

やっぱり、新しいものを求めたり、トレンドを取り入れたりってのも、良いのですが、ベースはしっかりしていないとブレちゃいますよね。

>創刊号当時に流行ったホイール・・・・
ネオクラが来るそうですから!(笑)
2011年8月17日 22:23
初めてコメさせて頂きます。
今年の1月(2月?)のAudi Styleの撮影会の時に横浜でマジマジと愛機を拝見しました。
その時、すんごく個性的な車なのに、すんごくカッコイイって心底思いました。
今月発売のafimpで月間1位を獲得されても、私は納得です(^^♪
今後も素敵な、そして唯一無二のカーライフを送って下さい(*^。^*)
コメントへの返答
2011年8月18日 0:03
は るさんいらっしゃいませ!
コメありがとうございます!

横浜ではおいらもはるさん号拝見させてもらいました!
とても存在感あるA6だな~って見ておりました。

こんな感じのクルマバカなんで、よろしくお願い致しま~す。(*^^*)
2011年8月17日 22:41
毎日暑いね。このブログも熱いな~w

車買った直後の充電期間の時に、このA4はどうなるのか?
恐ろしかったんだけど。。。

その通りになってます!(笑)
イヤ、それ以上だな!(爆)

>アプローチの中に新しさがありますな。

これ、共感!
新しいとも、変態とも、宇宙人とも。。。
後からじっくり効いてくるみたいな。(私が鈍感なだけだけど)

その点、やっぱり審査員の方々はすばらすい。




コメントへの返答
2011年8月18日 0:08
ゴメンね~暑いいのに熱苦しい内容で。

でも、付き合い長いからわかってるよね?(笑)

まぁ 宇宙人だから。(爆)

そうそう!マルハチ号には内装ピンク!って言ってたら、先月号のガンメタG5に先越されちゃったじゃん!(笑)

だから言ったのに(爆)



2011年8月17日 23:22
改めておめでとうございます!

それだけセンスイイんですよ。
私もほんとにそう思います。
コメントへの返答
2011年8月18日 0:11
ありがとうございます!

センスはいいと言われても、イマイチ自分では自信が持てません。(笑)


2011年8月17日 23:41
グッジョブ♪
コメントへの返答
2011年8月18日 0:11
ありがとう、短いコメで。(疲)
2011年8月18日 7:40
イヤ~車って本当に素晴らしいですね~(笑)

おっしゃる通り、USユーロとかヴェルターゼー
みたいに日本らしいラインが確立されると
いいなぁと思っています。
pantaroさん号の未来感を感じるモディが素敵です☆
少し長くなってしまいましたが
遠方なので許してやって下さい(笑)
コメントへの返答
2011年8月18日 8:35
水野晴男?(笑)

最近どんな分野でも 「日本らしさ」みたいな事言われるので、(和風という意味でなく)
そんなラインが出来ればいいな~と。

大げさですね。(笑)

2011年8月18日 12:20
はじめまして♪
初コメさせていただきます。m(__)m
imp拝見させていただきました。
おめでとうございます♪♪
実は岩手県のダイナミクス仕様なオデのオーナーさんから、ラディウスを譲って頂きまして、現在履かせて頂いております。
本質はブレない。大変勉強になるブログにイイねっをポチってしまいました。
ヨーロピアンな仕様に感銘を受けて勉強中です。
これからも勉強させて頂きます。
コメントへの返答
2011年8月18日 13:15
nori0226 さん
はじめまして!コメありがとうございます!

R6がそちらに旅立っていたんですね!
知りませんでした~驚
キレイに新たな化粧になってバッチリいい感じです!

ヨーロピアンは奥が深いですね。おいらもまだまだ勉強中です♪
2011年8月18日 12:37
改めて…


ブログ書いちゃおう。(笑)


まで読んで読むのを諦めました。(爆)

コメントへの返答
2011年8月18日 13:14
だいぶ、進んだじゃん!


でも諦めたら終わりだぞ。


一日一行!(爆)
2011年8月18日 17:14
お疲れ様!です!


月間おめでとうございます♪

ジックリ読んで、色々考えちゃいました!
自分はまだまだ、だなぁと。

コンセプト!!大事ですよね!

なんだか、ドレスアップで色々息詰まっていたのですが考えてみるかぁ、と背中を押された感じですよ!笑
コメントへの返答
2011年8月18日 17:34
お疲れ様です♪

&ありがとうございます!

いやいやこんな事かいちゃったけど、あんまり範囲を狭めちゃうのもつまらなくなるから、矛盾するようだけど、自由でいいと思うよ!w

でも何かのキッカケになったら幸いです!(^▽^)/

2011年8月19日 2:52
眠気覚めちゃいました!(笑

車に対する眠気も覚めるといいのですが・・・(爆


ネットが多い世の中になっちゃったんで、雑誌での評価ってなんか別格の気がします。

他の雑誌(輸入車)でも、カッコいい車は、いいねって思うんですけど・・・


とかくスタイルアップ・ドレスアップって、オートファッションが柱な気がします。
そんな中での評価ってすごい嬉しいですよね♪


僕は自分の車はどうなんだろう?っていつも考えちゃうんですけど


その車の素質、らしさを残すのがドレスアップなんですよね。

JINさんの言葉を借りて・・・
「その車じゃなくなっちゃうドレスアップは、ドレスアップだとは思いません!」


US系・本国系がダメってわけじゃないですけど、afって、やっぱり何か違うんですよね。

インパクトは地味でも、「あれ?何か違う」って、思ってもらえるような。


コンセプトがあるけれど、何かしなきゃって!、空回りしちゃう自分がいます。
なかなか先に進めないってのは、言い訳で(汗



ちょっと支離滅裂なコメントですいません(汗


でも、pantaroさんの晴れ舞台を前に、少しでもお近づきになれた事を
嬉しくおもいます!(はーと


コメントへの返答
2011年8月19日 9:44
目が冴えちゃった?(笑)

夜中に熱いコメありがとう!
夜に書いたラブレターが翌朝見るとこっぱずかしい。みたいになってない?(爆)

雑誌の評価ってへたに友達的な遠慮もないし、審査員の好みもそれぞれだから、面白いね。

ほんとはねあんまり、こういうブログあげると、
自分の好きなもの以外を受け付けないみたいに思われちゃうんじゃないかと心配で。
そんな事はないんで。(^-^;

人それぞれ自由に楽しめばいいんだけど、おいらは「あえて」 根底にポリシーもってやってたいな。って

今回はたまたま、1位をもらったけど、af なみんなが、よろこんでくれた事が、ほんとに嬉しいです。

おいらは本誌やstageの時代は誌面で活躍する皆さんを眺めて憧れているだけだったんで、
その血というかスピリッツを少しでも認めてもらえたなら感激ですよ。


こちらこそmasashikunとお友達になれてよかったです!(照)


2011年8月19日 9:19
しばらくログインすらできてませんでしたが…
panさんにお祝いしようと思って何ヶ月かぶりにパソコン広げました。
おめでとうございます。

正直な話、panさんが一位だったときに、panさんの車が一位だった喜びよりも、panさんのようなイジリ方の車もimpはちゃんと評価してくれるんだな、とうれしくなりました。
現在の主流ジャンル好きですが、憧れるとこまでいけないんですよね…
そういう意味では憧れるジャンルの車が一位になったということがうれしいですね。

今年はもう動けないので、来年がんばります!…たぶん(汗)

PS
>今は憧れの欧州車に乗る事が出来たけど、いざ、ドレスアアップしようとすると、
>スタートラインがすでに欧州(ヨーロピアン)なので、意外に難しい。
A3買ってからずっとそれで悩んでます(汗)
コメントへの返答
2011年8月19日 9:51
おお!みっちゃんまでも!わざわざログインしてくれてありがとう!(笑)

←おいらもそこなんだよね。
1位は素直に嬉しいけど、それよりこのブログの通り、評価の内容がうれしかったよ!
みっちゃんの言うとおり、おいらもいろいろなジャンルを見るし、アイデアの参考にするし、単純にかっこいいと思うし。
でも、根底のベースは不変だからね。

>A3買ってからずっとそれで悩んでます
みっちゃんもセンス抜群なんで、完成楽しみにしています!


プロフィール

ちょっと、休憩中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:49:26

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
alfa romeo GIULIA veloce MY2019 2020年2月~ V ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
alfa romeo MITO MY2011 sprint 2017年9月~
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF6 TSI ハイライン MY2010 2015年9月~2020年1月
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF4 イクセプト 2003年式 2010年6月中古購入~  22000㌔   ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation