
才蔵寺に行ってまいりました。
戦国武将可児才蔵の墓がある寺が広島にあるという事は知っていましたが、行ったことが無かったのでドライブがてら行ってみようということで友達を誘って行ってきました。
可児才蔵の銅像があり、テンションが上がりました。
関ヶ原の絵図と資料をもとに造っていると書いてありました。
右手には十字槍を持っています。これは宝蔵院の十字槍ですね。
胴には笹の家紋。
カブトには装飾がついていないので戦用の甲冑だと思います。
他にはミソ地蔵というのがあって味噌をお供えするところがありました。
これは可児才蔵が晩年に味噌を作り、栄養があるから食べなさいと皆に勧めていたことと、脳の病を治す勉強をしていた事から、
「脳」「味噌」にご利益がある。
「脳味噌」にご利益がある。
受験に受かる。
ということで受験シーズンには受験生で賑わうスポットになっているそうです。
お守りが売ってある所に、雑誌で紹介されている記事が置いてあり、
その中で才蔵が実際に使っていた甲冑や槍が写真で掲載されていました。
うわあぁぁ!これは見たい!
ということで、お寺の人にお願いして見せて頂きました!
お寺の事など色々説明してくださり、とても楽しかったです。

最後に可児才蔵が植えた笹から採った笹の葉のお守りを買って帰りました。
想像以上に楽しかったです。
Posted at 2012/10/20 16:32:24 | |
トラックバック(0) | 日記