
昨年の7月にステップワゴン(以下、RK5)から、ヴォクシー(以下、ZRR80)に乗り換えました。
RK5の頃、NOBLESSEさんの㌬を愛用していた関係もあり、その頃は、窪田代表とは、メーカー様、いちユーザーの関係でした。
ZRR80に乗り換え後、真っ先に、窪田代表にご連絡をしました。
「RK5では、NOBLESSEさんの㌬でカスタムしていました。コストパフォーマンスが良く、特に品質面のクオリティーが高く、引き続き、ZRR80でも、NOBLESSEさんの㌬でカスタムをしたいのですが、ご予定ありますか?」とお電話で聞きました。
結果、
「今のところ、予定はございません。」
とのご返事を頂きました。
当時は、ZRR80用の社外㌬は、記憶では、まだ、1社からしか発売されていない状態でした。
喉から手が出るほど、外装のカスタムをしたい気持ちがありましたが、まずは、しばらく、各社の㌬が出揃うまで、待とう!気になる㌬を一通りチェックして、待とう!て決めました。
ZRR80の販売が好調に推移し始め、社外㌬が続々と各社様から発売されたのは、1ヶ月も経たずでした。
しかし、その中にはNOBLESSEさんのお名前は見当たりませんでした。
気持ちは、半分諦めに入っていましたが、残り半分の気持ちを持つ自分が止められずに、再度、窪田代表にご連絡しました。
結果、
「未定ですが、検討させていただきます」とのご返事を頂きました。
そこから、数週間後、窪田代表から、一本のお電話を頂きました。
「検討の結果、ZRR80を購入することにしました。もう、契約もして来ました。」と。
他の車の㌬も多岐に渡り、商品化されているため、NOBLESSEさんが、1ユーザーの声を聞き入れてくださるとは、心の何処かで半分諦めていました。
しかし、窪田代表からは、
「納車は11月下旬ですが、納車後、開発を始めます。ユーザーさんが求めている商品の情報があれば、教えてください」と。
また、こんなお願いもありました。
「グリル付近の取付がどうなっているのかデザインする上で情報が必要ですが、まだ納車されていなくて確認できないので、取り付け部分の写真等送ってもらえませんか?」
と、ご連絡を頂きました。
自分のグリルを外して写真を撮って送ったり、全面的に協力しました。
第一部 完
第二部は
~フロントグリル開発のお手伝い~
乞うご期待ください。
※本文は、NOBLESSEの窪田代表の許可を頂き、アップしております。
Posted at 2015/03/19 13:33:01 | |
トラックバック(3) |
ZRR80 | クルマ