
今年最後の三連休
奈良県で唯一残っていた道の駅「十津川郷」に行ってきました。
これでやっと
大阪に続いて、奈良県の道の駅も
コンプリート
しました〜😊
当初、
十津川郷でコンプリートして
温泉入って
帰ってくる予定でしたが、
あと30分ほど走ると
道の駅「奥熊野古道ほんぐう」
があるので行ってみました。
景色がすごくキレイかったです😊
さらに
10分、20分走ると
熊野三山の1つ
熊野本宮大社
があるので
これまた行ってみました😁笑笑
ちなみに熊野大社は
・熊野本宮大社
・熊野速玉大社
・熊野那智大社
の三社があって
この三社を熊野三山と言うようです。
参拝時間は17時まで。
16時ぐらいやったので
混雑と言うほど人はいなかったので、
ゆっくり参拝することができました😊

近くにある
熊野本宮大社 旧社地 大斎原にも😊
少しうろうろして
ここで18時過ぎ
もう本日のタイムリミットです😁
せっかくなので
残りのニ社も行きたかった…
・熊野速玉大社
・熊野那智大社
と言うことで、
急遽、宿を探して宿泊しました…
三連休の初日やからかどこのホテルも満室で
宿探しには苦労しました…😅笑笑
やっと見つかったとこが
少し新宮から離れて車で30分ぐらいのところ
メシ食って21時過ぎのチェックイン
素泊まりで6000円ちょっと
大浴場で温泉にも入れて
当初の十津川に行って温泉に入ると言う目的は
一応はたしました😁笑笑
翌日、9時前にホテルを出発し、9時半ごろ熊野速玉大社に〜
それほど混んでなかったのですが、すでに駐車場が満車で臨時駐車場でした😁
でもそのおかげで、熊野川のキレイな景色を見ることがでしました〜😊

対岸は三重県😊

和傘がいっぱい並べられていて
なんやろーと思ってたら、

運良く3日〜5日の期間だけ
こんなイベントが催されていました😊

本殿〜
つづいて、熊野三山の最後
熊野那智大社の駐車場に11時半ぐらいに到着😊
本宮大社、速玉大社と違って
こちらは混雑してました…😁
無料駐車場に入るとすでに満車で
駐車場内をくるーっとまわると
運良くキャンピングカーの影に隠れて空いてるとこを発見✌️
うまい具合に車を止めることができました😊

参道の入り口です

ここから本殿までほぼ階段…

やっと本殿に到着…
11月というのにナニこの暑さ…
半袖できてよかったです笑笑

景色も最高〜😊
次はここから裏参道を通って那智の滝へ…
裏参道の道は結構険しかったです😁笑
降るのに必死で
裏参道の写真撮り忘れました😅笑笑
那智の滝に着くと
ちょうど観光バスも着いたのか
外国人ばかり…

那智の滝

駐車場に戻る途中、
黒あめソフトクリームを食べました
美味かったです😋笑笑
駐車場に戻ると
もう14時をまわってました😁
帰路の道中、通る道の駅に寄りながら進んでたら、
道の駅「くしもと橋杭岩」で
橋杭岩のライトアップが18時半からあることを知り
せっかくなので記念に
見て帰りました〜
なぜ岩が立ってるのか
いろいろ諸説あるようです…😁
ライトアップされて
なんとも幻想的な雰囲気でした〜😊

今回の走行ルートは
こんな感じ〜
行きは下道
帰りは高速
道の駅「すさみ」から
無料区間、有料区間の
紀勢道、湯浅御坊道路、阪和道、阪神高速を通って帰ってきました
のんびり休憩しながら3時間ほど
さすが高速道路です😁笑笑

帰ってきて家に着く前に満タン給油
出発から帰ってくるまでのドライブコンピュータはこんな感じです😁
Posted at 2023/11/05 23:24:14 | |
トラックバック(0)